// :=が代入として int hoge:=1; hoge++;//普通にhogeが2に int fuga:=hoge++;//エラー int piyo:=1; int fuga:=hoge:=piyo;//エラー みたいなの><
@cuezaku そんなシンプルでもない><(テロは戦争じゃないしテロリストは国じゃないし思想は団体じゃないし><)
@cuezaku 考えないからでしょ><;(さっきの記事で言う所のNHK地上波のターゲット層みたいなのが多数派だからでしょみたいな><(んでそれってWW2以降でもあんまり変わってないでしょ><))
@cuezaku 一つ前の"ギャグなんだけど"も踏まえてリプしたけど、そういう人ばっかりだからでしょって><(さっきの記事が指摘してるのもそういうことでしょ・・・><)
@cuezaku サウスパーク見てないからわかんないけど、それどうしてそう言われるのか背景がわかってるから(教室ドン引きは別として)笑えるわけでしょ?>< わかってないで言ってたら言葉覚えたての幼児が口真似だけしてるのと変わらないでしょ?><
@cuezaku そこら辺の人が適当にいうならアレだけど、お芝居の勉強したはずならその辺り考えそうなのにそうじゃないのが謎すぎるかも><
そういえば、市販のパンは本当にかびないのか?><って検証のために未開封で2年間以上保存してるパン、カビて無いけどカチカチになった・・・><
@cuezaku 開封したらそりゃそうだろうし取り出し方でも変わりそう><(オレンジは食パン取り出すとき袋の内側に絶対に触らないようにしてる><)
缶コーヒーの香料って、甘くてさっぱりしてる缶コーヒーの場合は優しい味になっていい感じ>< みたいな事を言いたかった><
@_kinpira 後もうひとつ難しいのは特にホタルで問題になってるけど、同じ種ならなんでも良いわけじゃなく、元々ホタルいる場所に、全然違う地域のホタルと全然違う地域のホタルの餌を大量に放して現地の在来のホタルを壊滅させるアホなイベントあちこちでやってて問題になってる><
@_kinpira 重要なのは環境の維持や回復というのは、適当に人気のある虫やら魚をどっかから持ってきて大量に放すことじゃないし、それどころかそういう行為は環境破壊以外の何物でもない事ってことかも>< 蛍や金魚が居たり樹木が植わってたら自然って訳じゃないんだよ><