@numpad0 Σ><; 大きいコネクタの半田付けが大変なのと似たような感じかも?><;

@numpad0 なるほど><; 大きいコネクタの場合だとあたたまらないとくっつかないけど巨大すぎて温まらなくて温めるとプラ溶けるみたいな・・・><

(「・ω・)「 → (ノシ・ω・)ノシ ババンババンバンバン #バァン shindanmaker.com/201828

つつじの花以外もよくわかんない実とか花とか色々食べた・・・><

雑木林の中はよくわかんない実とかいっぱい><

よくわかんない実食べるな!毒あったらどうするんだって定期的に怒られてた・・・><

パトレイバーシリーズ見たこと無いかも>< なんかちっこいロボットみたいなのが会話してる所のシーンだけ深夜にテレビでちょっと見た記憶が・・・><

ふぁぼられてから気づいたけどそれパトレイバーじゃなく攻殻機動隊じゃないの説・・・><

パトレイバーってゲーム版lainと踊る大走査線の地下鉄のやつの元ネタのあれか・・・><

あらすじだけ知ってる作品多すぎるにわか状態・・・><

作品解説サイトとかレビューブログとかたくさん見るの大好き><

で、いろんなサイトの断片的なあらすじ情報をつなぎ合わせて作品の意図とか知る感じで、だいたいそうするとだいたいあってる>< 見るよりも調べる方が好きだから>< 調べずに見た作品もあとからものすごく調べる><

ひとつのレビューだけ見るとレビュー書いた人の受け売りにしかならないけど、大量のレビュー見るとどのレビューとも違う感覚やシーンが浮かんできてそれがおもしろい>< まだ見て無い作品なのに>< で、実際に見てその通りだったりする>< すごくおもしろい><

レビューってヒントの山かも><

@cuezaku たぶんそれでなんかタチコマ?><が3匹集まって禅問答みたいなことしてるシーンを見たのかも><

天使のたまごのあらすじも知ってる><

説明が難しい作品を、時には見もせずに説明するのが好きなのに、一番好きな映画「ストレイトストーリー」の解説は出来ない・・・><

@cuezaku 解説とかか検証するサイト大量に見たのと、宗教嫌いのせいであらすじと少ないキャプチャ画像だけで宗教的な意味をすぐ理解できたから色々意味とか知ってるけど半分くらい忘れた・・・><

PSO2でもフォトンブラストの魚でちょっとムカっと過剰反応しちゃったくらい宗教センサーが><;

@cuezaku Σ><;

あ、これキリスト教モチーフじゃん><#(怒) ってすぐなる・・・><

なのにキリスト教モチーフの作品普通に喜んで見たりする・・・><

ローマ法王disる位なのにマリみて読んでました・・・><

NHK BSで見た聖書モチーフ丸出しの変な映画また見たいけどタイトルわかんない・・・>< なんか旅してラジオ局行って最後水没して貨車がトロッコみたいなの><

よくゲーム版lainがわけがわからないって言うけど、検証サイトとか先に見ちゃったほうからするとなぜわからないのかわからないけど、もし実際にプレイしてから検証サイト見てたら逆にわからなかったのかもとも思う・・・><

それってある意味主観と神様視点の違いみたいなものなのかも?>< 先に実物見ちゃうと神様視点に切り替えるの難しいとか・・・>< 神様視点というか俯瞰?><

@cuezaku 居るのは画面の向こうじゃなくてプレイヤーの脳かも><

@cuezaku 攻殻とか劇場版パトレイバーが元ネタってよく言われてるかも?>< でそれを基に考えると意味がわかりやすいかも>< といいつつそれらもあらすじしか知らない・・・><;

@cuezaku うん><; でもなんか宙に浮いた感じかも><;

半角だけど一瞬オレンジ化したかと思った・・・><

@cuezaku うん>< ただ、骨格が出来上がった状態から間を埋めるように見ることになるから、国語のテストのごとく作者の意図とは全く違う誤読のまま見ちゃってそのまま納得しちゃう可能性も・・・><;

lainとPortalの共通性と違いみたいな題で結構長い文章かけちゃうような気がする><

@cuezaku オレンジの場合作品を見ることもパズルみたいに捉えてるのかも>< だから正解があるなら正解にたどり着きたいし、正解が無いことが意図ならその意図にたどり着きたい><

意図が半分わかるせいで、シーンの意図がわからない例もあって、映画「Blaze」にスイカを落として割れちゃうすごく重要なシーンがあるんだけど、ストーリーからしても黒人を揶揄してるんだろうけど、悪意があるんじゃなければなんでそういうシーンになったかわかんないし謎・・・><

@cuezaku もしそういう意図ならそれ自体が正解だからそれにたどり着きたい>< 完全にパズルとかなぞなぞ扱いかも><;

RT @USAGov: The @fema app can help people impacted by #Sandy find an open shelter: 1.usa.gov/SuRupa You can also text SHELTER and zi ...

このshelterって避難所って意味かも?>< カタカナ的なシェルターだとすごいものみたいな感覚・・・><

@cuezaku 作品をすべて理解できたら作品の世界に入って作品の好きな場所にいける感じがするかも>< それは世界観が心地いいとすごく気持ちいいかも><

例えばある作品のある建物のある場所には苔が生えてるんだよって知っているとその苔はとても心地のいいものかも>< そういうすべてを知ってすべて自由に歩きまわれるほど世界にどっぷりとつかれるって気持ちいい><

その心地よさがあるからオレンジはタイムスリップ物とか同じ時間軸を何度も通るストーリーが大好きかも>< すごく心地よい><

恋はデジャブって映画って同じ時間軸を何度も通る心地よさをそのまま表現した映画かも><

苔の位置とかストーリーの意図とかすべてを知りたがるのって、とにかく神様視点になりたい欲みたいなものなのかもしれない・・・>< 正しくはなんていうのかわかんないけど><; 支配欲とも違うだろうし><

お気に入りの場所って誰でも発生すると思うんだけど、それって映像作品とか小説とかにも発生するのって普通じゃないのかな・・・><

あと、ゲームでもお気に入りの場所ってなんとなく出来るよね?><;

@akaganesaru 戦略上重要じゃないのになんとなく居心地いいとかあるよね><><

@akaganesaru 例えばRPGのこの街のこの噴水の横が好きとか・・・>< 別に噴水の横に居るとイベント起きるとかじゃないけどみたいな・・・><

オレンジは細分化しすぎなのかも?><; 煉瓦の建物の端っこの一個の煉瓦がすごく好きになったりするけどそういうのうまく説明するの難しい・・・><

@akaganesaru そういう感じ><>< あとついでにカフェのこの席がすごく好きとか><

いろんなものに愛着持ちすぎなのかもしれない><

例えば「電車」ならあんまり愛着わかない>< 毎日利用する○○線の電車ならちょっと愛着わくかも>< さらに1000系(あくまで例)って型番わかると愛着が上がって、デハ1042(あくまで例)とか、1両1両を識別する名前を知ってしまうと愛着が爆発するかも><

で、○○線に新車がってなると、前車のほうは「新しいの来るのか」とか「いつも乗ってたのと雰囲気変わっちゃうな」程度だけど、1両の名前までわかってると「大好きなデハ1042ちゃんが解体されちゃう;;」ってなる>< つまり鉄オタはキモイ><(ダメじゃん)

固体と集合での違いって、例えば「馬が殺処分されている」って言うニュースと「競走馬のナントカカントカオーが怪我で安楽死処分に」で重さが全然違うのと同じかも>< 競馬とかわかんないけど・・・><

誤変換だらけ><;

鉄オタ以外には意味通じないけど、電気機関車のEF65 1118が解体されるとなったら、たぶん泣く人出るし、さよなら運転で「思い出をありがとう!(涙声)」とか叫ぶおっさんとか絶対出ると思うよ?><; でも知らない人には「古い電気機関車」だよね>< 色違うんだけど><

ドクターイエローとかの場合は小さい子とか子供が鉄オタの親とかも悲しみそう・・・><

実際どうだかわかんないけど、例えばビルメンの人はリニューアルでエレベータ交換とかでも悲しいんじゃないのかな?>< 路線バスも毎日乗ってた車両が来なくなるとちょっと悲しくなる人はそれなりにいそう><

オレンジが長々とつぶやいた内容ってつまり「オタクとはなにか?」だったんじゃないのって思ってきた><;

@cuezaku よしだよー(吉田よー)に見えてもとネタなんだろう?><って思って30秒くらい悩んだ・・・><

グンマーから埼玉まで荷物運ぶのに13時間くらい輸送中のままだからやっぱりグンマーは遠い国><

@cuezaku 前に同じアイコンを改変したアイコンの人togetterで見かけたことある><

@cuezaku Σ><; 髪の色とか同じだったから改変かと思った><; なんか目とか口とかすごく小さくして中心に寄せた変なアイコンだった><;

@cuezaku 検索したら似た絵で髪の毛が同じ色のアイコン大量に出てきた><;

すごく部屋寒いけど温度計持ってくるのめんどい><

@nebula121 そういえば大学のキャンパスを模したMicrosoft本社では社員が許可とってホットドッグの模擬店だしたりしてるけど、日本の大学ではそれ不可能?><;

スマホのバッテリー温度計は16℃だった><

ラベルかわいい>< -- 季節限定「ペプシ ホワイト」12月11日(火)発売 - GAGAZINE(ガガジン) http://t.co/3kzMOFXt gaagle.jp/gagazine/print…gazine__さんから

PC壊れたショックで昼とか夜とか何もかもどうでもよくなって立ち直って無い><

@nebula121 たしかに保健所関連とか大変そう><;

寒い方がPCが元気よく動けるからいいけど元気よく動くPCが無い・・・><

ていうか季節感ずれてるオレンジでもさすがに長袖着てるけど下に着てるのはヒートテックの逆の技術のユニクロの夏涼しい布のTシャツ><

腰が重いから「なんで半袖なの・・・?」「なんで長袖着てるの?」「いっつもみんな半袖だと長袖着てるし、みんな長袖だと半袖着てるし・・・」って毎年おこられるというか呆れられる><

@cuezaku なんかそんな感じの名前かも><

温度に鈍いんじゃなく、寒い中半袖着て震えてて、暑い中長袖来て熱中症になりかける><;

総合的に考えてボケ老人レベル・・・><;

@cuezaku Σ><;?

@cuezaku ><;

@cuezaku なんかテレビで、書庫にある巨大な本が怒られながら捨てられそうになって、それは貴重なもので・・・って説得してるシーンみたかも><;

3.11のあと数日間ほとんどこの部屋に居たけどどうやって寒さしのいだのか覚えてない><

3月の方が暖かいんじゃないの説><

対人恐怖症過ぎて寒くても人恋しくならない>< むしろ機械廃熱が欲しい><

寒い中自転車移動してるときのトラックの排ガスあたたかい><

排気じゃなく筐体そのものがほんわか暖かい大型計算機とかあったら最高かも><

.@Atsasebo さんの「#予算の緩い国鉄」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/383211

オレンジはお気に入りの機械とか車両のことをたまに「この子」って言うけどそれは愛着をさらに高める行為で廃棄とかになった時に悲しみが倍増になる行為かも・・・><

あと機械に対して「この子」って言う言い方をする時は「型番じゃなく個体をあらわしてるんだよ><」って言う意味もある><

@cuezaku 味塩コショウはめんどくさい時使うけど、味の素はチートしてる気分になるからほとんど使わない派・・・><

中華スープの素とかマギーブイヨンもチートだけど、中華風のだしとか洋風のだし作るのは手間かかりすぎだからチートだけど気にせず使う・・・><

@cuezaku お醤油少したらしてたまごをつっこんでかきまぜるとたまごスープ><

缶コーヒーの山から適当に持ってきたものが「サンガリアコーヒー」・・・>< 初めて実物見た><;

関西ではサンガリアコーヒー普通に売ってるのかな?>< ていうかサンガリアの商品普通に関東でも売ってるんだから、全国的に売っててオレンジが気づかずスルーしてただけ?><;

サンガリアコーヒー、温めたらおいしいのかもしれない味・・・><

@cuezaku オレンジの場合それはインスタントコーヒーを入れる気力すらない時にする行為・・・><

@cuezaku Σ><;

@cuezaku オレンジの家はインスタントコーヒー文化で、コーヒーの基本はインスタントで、気が向いた時に飲むのがドリップコーヒーみたいな感じ><;

ていうかオレンジの家でドリップしたコーヒーを家で飲むのオレンジだけかも><;

@cuezaku Σ><

@cuezaku Σ><; オレンジの家は親とかは逆にインスタントコーヒーの味が好きみたい・・・>< モンカフェみたいのすらあっても飲まない・・・><

マウスの距離の問題ならオレンジ方式でキーボードの手前にマウス置けばいいじゃんって思う><

あと、オレンジの家、紅茶はリプトン派だから標準がリプトンで、他の紅茶はご馳走ポジションみたいな感じで、輸入物だけじゃなく日東紅茶もオレンジ基準ではご馳走ポジション><

@cuezaku 日東紅茶という飲み物という感覚で、マイナードリンクと同じポジション><

さっきの左手マウスの記事、最後の方にMX610左手バージョンの写真出てたけど今買うのほぼ無理なんじゃないの?><; 右手バージョンのMX610ですら新品での入手困難なのに><

@cuezaku FPSする時に左手攣りそう・・・><

@cuezaku RTSの場合だとショートカット指一本で押すなら押しやすい配置なのかも・・・?><;

@cuezaku グルーピング?><の指定の時以外は1キーがほとんどだった気がする・・・>< グルーピング切り替えだけCtrl+数字とか多用してた記憶が・・・><

FPSでは突撃バカだけど、RTSでは前線鉄壁の守りにする派だけど、ある瞬間に全軍突撃して領土一気にのっとるからやっぱり突撃バカ><

突撃しながら前線の敵側エリアに砦を築くのがオレンジの戦い方のセオリー>< で、そこを要塞化して疲弊させる><

RTSだけじゃなくターン制のウォーシミュレーションでも似たような戦い方><

敵陣に要塞を築ければ、排除しようとして自滅してくれる>< 最悪撤退する事になっても前線で防げる>< ただしそれに気をとられて別陣営から攻められると予備戦力がなくて超ピンチ><;

オレンジ国がA国内に要塞を作って乗っ取ろうとする→B国が大規模にオレンジ国を攻撃→オレンジ国がA国領土に移転、元の領土放棄 というパターンも結構あった・・・><;

@cuezaku WW1,WW2とかの勢力図ってあるじゃん?>< 塹壕の配置とか支配地域とかの地図>< あんな感じのが脳内でリアルタイムに生成更新される感じ・・・>< FPSしててもそんな感じ・・・><

AVAしてる時「前線を理解してるのか!><#」ってぶち切れたくなる事多いけど、オレンジは前線維持せずに突撃する人だから文句言えない・・・>< あと「AVAは中高生とか多いんだから理解しろって言っても無理だろ」っていわれた・・・><

@cuezaku 時系列に合わせて何枚も書かないと難しいかも・・・?><;

RTSとかターン制ウォーシミュレーションしてて一番楽しいのは、「ここだ!><」って攻撃に転じる瞬間を感じた時かも><

@cuezaku ><;

@cuezaku 今思いついたけど、セロハン使ったらどうにかできたかも・・・?><

@cuezaku それは無理かも><; オレンジが思いついたのは透明のセロハンに色付セロハンを組み合わせたら紙芝居(?)っぽくなるかなって・・・><

6角形のマス目で現代兵器で戦うウォーシミュレーションをtwitterのアカウントベースでのんびり1日数ターンの進行で対戦出来るのがあったら楽しそう・・・><

@cuezaku 昔ならMacのHyperCard(だっけ?><)の出番かも?><; 他にも数製品あったマルチメディアオーサリングシステム(死語)>< 一部の小学校とかでは使われてたっぽいけど・・・><

@cuezaku FM TOWNSとかPC-98GSとかが教育向けに注目されてた頃ならあった可能性が・・・>< マルチメディア(死語)って教育現場でザクさんが作りたかったようなものを学生が作れるというのも売りのひとつだった・・・><(昔話><;)

@cuezaku たしかに超昔かも>< 名前が出てこなかったそういうことをするアプリの名前Macromedia Authorwareらしいという事はわかったけど2005年に製品消滅したらしい・・・><

@cuezaku 細かい内容知らないけど、昔パンフレット見た限りだと「誰でも簡単に動く資料をマウスで部品を配置するだけで作れちゃうんです!」みたいな売り文句だった気がする・・・><

@cuezaku うん><; Flashとウェブで何とかなるようになったからそういう感じの教育向けアプリ廃れたのかも・・・><;

ていうか勢力図を書こうとする時点でウォーシミュレーションとかRTS向いてる気が・・・><; RTSはあわただしさがあるけど><;

現代戦シミュレーションだと、長射程兵器(M110榴弾砲とかパトリオットとか)並べて少しずつ進軍させて移動式要塞として使うの好き>< 基地との間を補給トラック走りまくり><

twitterのフォロワーさんとtwitter経由でのんびりウォーシミュレーションで対戦するサービスどこかで作って欲しい・・・><

orange『トリックオアトリート!』「あんこ玉×16」「トッポ×40」 「りんご飴×7」 「バナナロール×200」 shindanmaker.com/285332

あなたのトリック・オア・トリート!

バナナロール・・・?><;

オレンジのコーヒー飲むと眠くなる体質でコーヒー飲んだら眠くなるかなと思ったけどならない・・・><

と思ったら眠い><

インストール中><

赤買ったら完璧にポリタンクだこれ>< オレンジ色でも灯油?><ってなる・・・><

命名の儀><

ケロシンでもいい気がする・・・><

イーサネットケーブル繋ぐの忘れてた><;

DVDドライブ老朽化で爆音で壊れそうでこわい><;

つりかけ電車っぽい音><

IE8・・・><

ゼロスピンドル怖い・・・>< 動いてるかわかんない><;

爆音ファンないと寂しくて死んじゃうから変えたい・・・><

@shimixi 今のところちゃんと動いてるっぽい>< windows update中><

><

OpenTweenが動かない・・・><

動いた><><

MSEも入れた><

PSO2ベンチ入れる><

@shimixi うん><;

とりあえず動いた>< twitpic.com/b91pi2

とりあえず動いた><

エクスペリエンスインデックス>< twitpic.com/b91q1r

エクスペリエンスインデックス><

@shimixi もしかしたらオンボードなのに壊れたPCより上なのかも><; 壊れたPCはVistaだから5.9(?)以上は測らないから最大になっちゃっててわかんなかったけど><;

部屋のど真ん中にハロウィンかぼちゃと同じ色の大きな箱があるって予想以上のインパクトだよ?><;

PSO2ベンチはかる><

最高画質(5)でフルHDフルスクリーンで528だった・・・>< twitpic.com/b91wl1

最高画質(5)でフルHDフルスクリーンで528だった・・・><

メモリの設定あってるかわかんない・・・><

@kappa_soku これでビデオカードなしだよ>< 13000円でおつりがくるCPUだよ>< AMDすごいよ><

この記事だと548だから、だいたい同じだしメモリの設定あってるのかも>< -- TrinityのGPU特性をチェックしてみた、高クロックメモリで性能アップ http://t.co/a8PQBC5p akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201210…tch_akibaさんから

@kappa_soku 仮置きで写真撮れる状態じゃないけど、光学ドライブ省いたし見た目変わるようなパーツつけてないから 4gamer.net/games/111/G011… このケースそのままかも><

あ、でも製品写真より赤っぽく見えて、もっと完全にハロウィンのかぼちゃの色><

あとね><どこかのリンゴマークのプロ用コンピュータぱくってる感じのハンドル部分が硬いゴム製でなんか衝撃吸収な感じ・・・><

タスクバー細いスタイルに変えたけど、細かい挙動の違いでVistaの方が使いやすいかも・・・><

自作メディアプレイヤーがなくてないてる;; 普通に公開配布してたら自分でもダウンロードして使えた;;

@shimixi 設定で変えられそうだけど、サムネイルが一瞬遅れてびよんってなる所とか微妙かも・・・><

@shimixi 壊れたPC、これ以上状況悪化しないように一旦封印してまだ全然いじってない><;

HDMIケーブル短すぎてBTTFみたいになってて邪魔でキーボードすごく打ちにくい・・・><

@shimixi うん><; データの大部分が(たぶん)とんだのは焦って変な事したからだし><;

メーラも設定しないといけないけどメアド10個以上あって全部は覚えてない・・・>< どうしよう・・・><;

メアドたくさんあるから忘れないようにメアドの一覧作っておいたんだよ>< 「それはどこにあるの?」 壊れたHDDの中・・・><;