05:42:05
icon

ソユーズ帰還でずれた体内時計戻せたかも

05:48:01
icon

でもSTS-134のクルーより2時間40分くらい早く起きちゃった><;

05:55:12
icon

@Que_sera_ 昔原発解説サイトをやってた福島第一原発の中の人は、その中で「東京湾岸に夜景を見に来るのが好き」って書いてた。その光を自分達が作ってるんだって実感できるからって書いてあった><

05:56:45
icon

05:59:16
icon

バイコヌールでバス移動中に行う「内緒のロシアの伝統」の事は@Astro_Satoshiは書くんだろうか・・・><;

06:04:53
icon

そういえば家の中で古川聡宇宙飛行士の事を話すときは今の所「古川さん」って言ってる 野口聡一宇宙飛行士の事は自然に「Astro_Soichi(アストロ ソーイチ)」って言ってる そのうち、古川さんもアストロ サトシって呼ぶようになるんだろうか・・・><; twitterすごい><;

06:20:30
icon

XGA狭いからフルHDの

06:20:47
icon

途中送信したですし><;

06:22:28
icon

XGA狭いからフルHDの安いLCD欲しいけど21.5と23って体感でどのくらい違うんだろう・・・>< 21.5だと15XGAよりドットピッチ細かくなるからきれいだろうけど見づらくなりそう

06:24:39
icon

軽くて設置しやすそうだしこれいいのかなって思った http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20100830_389777.html

07:04:21
icon

本当はV7ってブランドの安物メーカーの液晶がずっと前から欲しいんだけど日本では売ってないみたい・・・ NASAで使ってるからおそろいにしたい・・・><

08:36:16
icon

ENDEAVOUR UNDOCKS FROM ISS: Mon, 30 May 03:55:28 AM(UTC) / Sun, 29 May 11:55:28 PM(ET) / Mon, 30 May 12:55:28 PM(JST)

08:38:25
icon

スペースシャトルエンデバー日本時間5/30お昼12:55:28にISSから分離

08:59:11
icon

Japan sky is cloudy ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

10:24:10
icon

NASA TVでもうちょっとで西日本映るかも

10:31:26
icon

・・・・><;

10:32:49
icon

西日本映る><

10:33:38
icon

今大分沖

10:34:10
icon

曇ってる><; http://ustre.am/rrom

10:36:05
icon

渦!><;

10:50:02
icon

ISSから見た台風2号の跡の低気圧 10:36くらい http://twitpic.com/54eyte

10:53:45
icon

同じ>< http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/visible/0/201105301015-00.png

12:33:48
icon

ENDEAVOUR UNDOCKS FROM ISS: Mon, 30 May 03:55:28 AM(UTC) / Sun, 29 May 11:55:28 PM(ET) ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

12:51:28
icon

5 minutes ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

13:01:07
icon

50 ft ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

13:03:22
icon

near CSG. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

13:05:07
icon

英語間違えた;;

13:06:43
icon

(/////

13:11:06
icon

@AnayamaMasayuki 半周して上に行って一回離れてまた近づくはず><;

13:13:37
icon

orbital sunrise ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

13:53:51
icon

27713 km/h aircraft :) ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

13:56:20
icon

Beautiful ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

14:02:50
icon

Separation burn No. 1: Mon, 30 May 05:08:28 AM(UTC) ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

14:07:10
icon

2 minutes till sunset ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

14:15:53
icon

@AnayamaMasayuki ISSを中心に横から見たシャトルの位置の図><

14:20:12
icon

なんか今回は一回帰ってくるのと、STS-133が悲しすぎたのがあってすごいけどあんまり悲しくない

14:24:28
icon

口内炎痛くて死にそう 何日も治ってない・・・

14:28:38
icon

痛すぎてなにがなんだかわかんなくなってくるれえる

14:28:52
icon

噛んだ

14:51:19
icon

5:51 am UTC ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)

15:32:25
icon

写真一枚見るとどこから撮ったか自動的に特定しようとしちゃうのは悪い癖かも・・・><; しかも特定できちゃったし><;

15:43:32
icon

口痛い;;

22:09:49
icon

口内炎なおんない><

06:58:47
icon

07:01:42
icon

乗客が多くてネットワークが巨大だと破綻するからある>< --【新連載】 改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か|廉宗淳 韓国はなぜ電子政府世界一なのか|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/z5BJLwUp diamond.jp/articles/-/192…l_editorsさんから

07:07:53
icon

すごく簡単に言うと韓国や欧州の多くの高速鉄道は旅客機みたいな感覚で、日本の新幹線は「地下鉄がとんでもない速度でとんでもなく遠くまで走ってる路線」だから改札がある>< 長距離列車と近郊列車と都市内の鉄道が密接に連携してるから改札があるとも言えるかも><

07:11:55
icon

近郊列車や高速列車で改札口がないシステムは乗客が少ないからこそ成り立つとも言えるかも>< 例えば改札口がないシステム(信用乗車+車内で摘発罰金式)を東京メトロと都営地下鉄に導入したらどうなるかって考えれば、鉄おたじゃなくてもなぜ改札があるのか理解できるかも><

07:15:23
icon

たぶん東京の地下鉄を信用乗車式にしたらかなりの人が料金を支払わないと思う>< 摘発も乗客数が多すぎてほぼ不可能というか無意味かも>< 均一料金にするなら別だけどそうじゃないなら乗る前にわざわざ料金支払機を"操作"しないといけなくなっちゃう><

07:18:36
icon

「乗る前に操作しなくても乗る駅と降りる駅の両方に機械をおいて自動計算させればいいんじゃね?うはw頭よすw」→後のICカード式改札機であった・・・ ってなっちゃうから結局Suicaとかを使った自動改札機のシステムはすばらしいってことになっちゃう><

07:20:12
icon

でも信用乗車式が優れてる面もあるから路面電車が信用乗車じゃなくて一部のドアしか使えないという点では日本は遅れてるかも・・・><

07:24:10
icon

高速鉄道に改札口がないというのは旅客機基準や欧州の鉄道基準で考えると当たり前っぽいけど、それは「乗る前に予約が必要なシステムだから」という負の面でもあるかも><

07:27:13
icon

例えばアメリカみたいに航空ネットワークが巨大な地域に日本の近郊鉄道みたいに自由席で予約不要で改札口式の格安航空会社があったとして、何路線乗り継いでも出発地と目的地でカードをつっこむだけでおkだったらすごく便利かも>< 事故の時の身元確認とか大変になっちゃうけど><;

07:35:28
icon

今は出来ないし色々難しいけど、例えば新青森駅の新幹線改札でSuicaタッチ→新幹線を乗り継いで新大阪→新幹線改札でSuicaタッチ→普通列車で大阪駅へ→大阪駅の自動改札機でSuicaタッチで支払い完了って出来たら、青森から大阪駅まで予約無し券売機操作無しで移動できちゃう><

07:37:46
icon

そう考えると予約無し券売機操作無しシステムの方が改札口無しシステムより優れてるって言えるかも>< 実際には指定席の需要が大きいし指定席じゃないと移動できない区間もあるからあれだけど・・・><;

07:42:36
icon

まとめると「予約不要でいつでも乗れるを実現するために改札がある」と言えるかも>< 改札不要=すばらしいと言っちゃうと、ド田舎の料金箱式のワンマン列車(1両編成)がすばらしいことになっちゃう><

07:44:22
icon

後払い料金箱式は一部信用乗車っぽくなってるかも?>< 定期券の場合は料金箱がないドアからも降りられるってしてる所あった気がする・・・><

07:50:48
icon

改札に主眼をおいてるわけだから、日本の路面電車の「信用乗車じゃなく料金箱式だから不便」も改札口が無いわけだから、不便な料金箱式も改札口無し陣営(?)だよね・・・>< それだけ見てもやっぱり「改札口すばらしい」になっちゃう><

07:58:08
icon

ということでこの記事のお客様目線で抜けてる部分は「なんでKTXっていちいち予約しないと乗れないの?めんどくさいじゃん」かも>< -- 【新連載】 改札を機械化する日本、改札をなくす韓国 http://t.co/z5BJLwUp diamond.jp/articles/-/192…l_editorsさんから

08:02:28
icon

ていうか記事の"改札"を"予約"に置き換えたらなにがおかしかったのかわかるかも>< -- "すると、「改札はないんですよ」というではありませんか。驚いて「なぜ改札がないんですか?」と聞いたところ、「なぜ改札が必要だと思うんですか?」と、逆に車掌から聞き返されてしまいました。"

08:04:38
icon

置き換えるとこうなる>< -- "すると、「予約は必要ないんですよ」というではありませんか。驚いて「なぜ予約不要なんですか?」と聞いたところ、「なぜ予約が必要だと思うんですか?」と、逆に車掌から聞き返されてしまいました。"

08:11:36
icon

いきなり搭乗口に行って乗れる格安航空会社のシャトル便とか増えたら実際に起きそうな会話かも>< 「えっ?予約いらないんですか?」って><

08:18:06
icon

「予約」と「改札」って列車に対して料金を支払うのか、それとも移動というサービスに対して支払うのかという話に収束しそう・・・>< そうなると記事後半の飛行機の話が逆方向の話になっちゃうかも><

08:21:28
icon

@cuezaku 陶芸やってみたいけど、興味があるのは形を作る方じゃなくて釉薬と焼成で好きな色と模様に作る方で、それは陶芸教室レベルじゃなく自分で工房を持ってるレベルの人じゃないと出来ない・・・><

08:28:06
icon

@cuezaku 親が焼き物とか美術館とかに見に行くの好きで、家に陶芸家向けの釉薬ハンドブック(?)みたいな「これを使うとこういう色になるよ写真集」的な本があってそれ見てやりたくなった>< 好きな釉薬で好きに焼いた茶碗でお茶点てたら楽しそう><

08:31:52
icon

離島から初めて出てきたおじいさんとかならありそう>< 「え?電車って予約いらないの!?」って><

08:34:13
icon

浜松町のホームで進入してくる電車に向かって手を挙げちゃってあわてて戻して恥ずかしそうにしてる人は高確率で沖縄人という話を思い出した・・・><

08:37:46
icon

解説すると、沖縄はバス文化で手を挙げて止めて乗る→羽田から"とまってる"モノレールに乗って浜松町へ→JRのホームで"走ってくる"列車を「あ、乗るバスだ。止めなきゃ。乗ります」って手を挙げちゃうらしい・・・>< 本当かはわからない><;

08:46:04
icon

乗り慣れてない路線で到着よりめちゃくちゃ早くドアの所に行っちゃったり、知らない渡り線の揺れであわてちゃったりすると、「いっ・・・田舎者じゃないぞ;;」ってなるよね・・・>< 田舎者だけど><;

08:48:09
icon

逆の話で東武の春日部駅の下りホームで6050系から絶望的な顔で降りてくる人は都会人という説が・・・><

08:51:58
icon

@cuezaku もしかしたら茶道の超えらい人とかは陶芸家に細かく釉薬とか指定して作ってもらうのかも>< とんでもなく高そう><;

08:53:50
icon

東武日光線快速的な悲劇ってほかの路線でも有名な所ってあるのかな?>< 関西で知らずに新快速に乗って「ここはどこ?;;」とかあるのかも?><;

08:57:44
icon

乗り入れで久喜とか南栗橋まで寝過ごして「埼玉の魔境に連れてこられてしまった・・・」的な話の関西版は近鉄と阪神の直通で起きてるらしい・・・><

08:59:23
icon

埼玉奈良魔境伝説っていう言葉が頭に浮かんだ・・・>< でも近鉄奈良は南栗橋と違って都市だからダメージ少なさそう・・・><

09:00:16
icon

あ、新快速で敦賀という悲劇があるのかも?><

09:18:26
icon

都市圏内を特別料金不要の電車で移動しようとして寝過ごして終点について一番絶望感がある駅って敦賀なのかな?>< 浅草から北千住に行こうとして寝過ごして会津田島って事例あるのかな?><;

09:19:08
icon

近鉄はもっとすごい例あるのかも?><;

09:24:42
icon

近鉄快速急行の悲劇が関西版東武日光線快速の悲劇なのかも>< 五位堂が春日部で鳥羽が会津田島><

09:26:48
icon

でも「気がついたら鳥羽だった」って「気がついたら日光だった」並のインパクトで「気がついたら会津田島だった」のインパクトには負けてる気がする・・・><

09:34:05
icon

会津田島ってド田舎かつこの先電車は走らない上に観光地として微妙すぎる上に特急料金を払ってないのに都会から遙々連れてこられてしまう終着駅という点で孤高の存在なのかも・・・>< 変な所で電化が終わってるっていう面が大きいのかも><

09:35:28
icon

地方都市から田舎に向かう路線ならそういう場所あるけどそういう路線って都市内の区間が短くてインパクトに欠けるかも・・・><

09:49:43
icon

寝過ごして到着するともっとも絶望する終着駅、あとでちゃんと検証しよう・・・><

10:29:06
icon

ペプシすいかってインパクトありそうでぜんぜんインパクト無いかも・・・>< 炭酸が入ってなくて紙パックに入ってるすいかジュースなら毎年普通にコンビニとかで売られてるかも><

10:38:54
icon

10:51:33
icon

熊TL?><;

10:53:11
icon

変なキーボードのためのお店みたいな感じだった気がする・・・><

10:57:00
icon

ニッチな物しか売ってない気がするカスタムはなぜかつぶれない不思議><

11:00:02
icon

オレンジが選ぶとダメになる法則的にいうとarkがヤバい事になるけど、とりあえずAmazonで売ってなければarkを使う(極端に高い場合は別)ってずっとしてきたけど生き残ってる>< すごい><

13:55:10
icon

ウェブにアクセスする手段を提供するより買い物用の端末を作るほうが手っ取り早いかも>< -- 買い物弱者とiPadの話 togetter.com/li/308965

13:57:59
icon

例えばシャチハタスタンプのスタンプ部分がバーコードリーダーになってて側面に液晶と「はい」「やめる」「つぎ」ボタンがついる端末で紙のカタログをスタンプすると画面に商品が表示されて音声合成で「○○を買いますか?」ってしゃべる感じ>< -- togetter.com/li/308965

14:01:32
icon

kindleみたいに端末そのものに通信機能を持たせて普段は非接触充電式のドックに載せて置いて充電できて単三電池を入れても動く>< 発送手続き中の物を見たいときはカタログ表紙のトラックのマークかなんかのバーコードを読ませればいいかも><

14:02:42
icon

紙カタログは1ページ1種類か数種類程度じゃないと混乱するかも><

14:05:06
icon

アスクルみたいな感じの会社が過疎地の高齢者の家にその端末を設置してカタログを定期的に届けるだけでほぼ独占的に受注出来ちゃうから結構おいしい商売かも><

14:06:19
icon

でもシャチハタスタンプ型UIの端末、誰でも思いつきそうだからきっと誰か特許取ってるかも>< UIの特許は悪かも><

14:12:03
icon

昨日のN700系と700系の「違うの?」に対する答えがコミュ障すぎたことにいまさら気づいた><; 「N700がこういうので、700はこういうの」みたいに答えればよかった><;

14:13:31
icon

頭痛がひどい><

14:19:22
icon

14:22:31
icon

16:02:48
icon

16:02:53
icon

16:08:19
icon

@numpad0 オレンジもファンの音好きかも>< でも小さいブロアーファンの音はあんまり好きじゃないかも・・・>< ていうかたまに2ch自作板の轟音PCスレ見てる・・・><

16:14:45
icon

@numpad0 たぶんだけどピンクノイズに近い騒音だと心地よくて小型ブロアーファンだとその逆になって中途半端な高音が強く出る割に低音が足りないから心地よくないのかもって思った・・・>< もっと高い音が出るようにしたりしたらまた別なのかも・・・><

16:15:43
icon

16:16:09
icon

えΣ>< -- "ヴァイオリンの音色の数学的解析"

16:20:24
icon

Σ>< -- Amazon.co.jp: 八十歳のアリア―四十五年かけてつくったバイオリン物語: 糸川 英夫: 本 amazon.co.jp/dp/4890368361

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
Amazonで糸川 英夫の八十歳のアリア―四十五年かけてつくったバイオリン物語。アマゾンならポイント還元本が多数。糸川 英夫作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また八十歳のアリア―四十五年かけてつくったバイオリン物語もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
16:20:58
icon

なんでシンセをつくろうとは思わなかったんだろう・・・><

16:23:40
icon

そういえばPC向けのファンだと"音が良くなるように工夫しました!"って売ってるの結構あるけど産業向けのファンも音量だけじゃなくちゃんと音質も気にして作ってるのかな?><

16:25:47
icon

基本的にファンの音は好きだけど、掃除機はなぜやかましいのか?って本が書きたいくらい掃除機の音は嫌い><

16:26:40
icon

大きいと嫌いとかじゃなく鉄道車両とか工場とかのブロアーファンの音は好き><

16:31:34
icon

楽器メーカーと協力して作った掃除機とかあったらおもしろいかも>< でも一般的に騒音って低減させようとするだけで心地よくしようと考えてる所って少なそう・・・>< 鉄道用インバーターは楽器並みに気を使ってるっぽいけど他の物ではあんまり聞かないかも・・・><

16:33:13
icon

エアコンとか洗濯機のインバーターってノイズの心地よさ考慮してるのかな?>< 洗濯機なら脱水の加速の時だけはそういうことして意味ありそうだけど・・・><

16:39:36
icon

突然だけど2stエンジンの匂いっていい匂いだよね><

16:40:24
icon

最近草刈り機が稼動してないから2stエンジンの匂いかいでない・・・><

16:47:36
icon

アリがいっぱい居るかも・・・?><;

16:50:31
icon

行列にはなってないけどアリがいっぱい居る;;

16:55:27
icon

台風の時とかはアリいっぱい来ることあるけど、なんで天気いいのにアリが入ってきてるんだろう><;

16:59:32
icon

なんでUSBメモリとかごちゃごちゃ入ってるプラトレーにアリが何匹も居るんだろう・・・>< 食べ物とか入ってないのに><

17:08:37
icon

17:08:45
icon

@sarapon インターナショナルオレンジ><

17:33:14
icon

FM音源はチップの解説まで読んで覚えたけど音色作れない上にチップの解説の中身忘れた・・・>< 本は捨ててないから探せばでてくるけど・・・><

17:35:47
icon

その本読めばクローンが作れるけど作ったところで音色作れないから意味無いし作らなくてもそこらにYM2612のエミュレータのDLLとか転がってるかも・・・><

18:53:46
icon

体調つらすぎる><

19:41:20
icon

「いなばツナとタイカレー」ついに食べた>< 超おいしい>< 辛さ抑え目だけどちゃんとグリーンカレー>< ホームシックになったタイ人がぎりぎり納得できる気がするくらいちゃんとグリーンカレーの味がする>< -- inaba-foods.jp/products/detai…

19:42:54
icon

辛くないかわりにバイマックルーの風味が強いかも>< あとちょっとしょっぱめ>< これならインディカ米じゃなく普通の日本のごはんでも食べられる>< 画期的><

19:43:26
icon

今度ちゃんとジャスミンライスでも食べてみるかも><

19:46:08
icon

ていうかこの缶詰がおいしい!と思う人で辛い物平気な人なら、ペーストとココナッツミルクパウダー買ってきて自作してもおいしいと思うだろうから超おすすめかも>< 冷凍できるし>< ただしその場合はインディカ米じゃないとおいしくない・・・><

19:47:05
icon

グリーンカレーの缶詰でテンション高いけど体調は最悪><;

19:52:36
icon

グリーンカレー自作セットで買うとバイマックルー入ってるけど、単品でバイマックルーってあんまり売ってないから自作するときバイマックルー度が少なくなっちゃう・・・>< ペーストにも一応練りこまれてるけどそれだけだと味結構違っちゃう><;

19:55:11
icon

アリまだいる・・・><

20:00:23
icon

ふらふらかもって打とうとして、ふるふるかもって打って変換前に気づくくらいふらふらかも><;

20:02:52
icon

猫をなでてるときとオキシトシン点鼻薬を試したときでかなり差があったかも・・・><

00:10:36
icon

暑い><

00:11:46
icon

ほぼ治ったのかな?><

00:40:40
icon

@kappa_soku みのもんたの実況的に言って、野球選手がソフトボール投げて乱闘になれば全部ひとつの競技に収まるような><

00:58:45
icon

ザクさんのお仕事、オレンジが技術的に出来るようになりそうでそのほかの理由で絶対無理なお仕事・・・><

00:59:43
icon

ていうかそもそもオレンジに無理じゃないおしg

01:01:14
icon

@cuezaku 対人恐怖症だし、"音楽じゃない音も"音大きめなのも駄目かも>< あと怒られると死んじゃうし、他の人が他の人に怒られてる所に居合わせるだけでも死んじゃう><;

01:03:10
icon

@cuezaku 怒られるというか叱られるというかいきなり大きめの声出されるだけで駄目な感じ・・・><

01:04:41
icon

@cuezaku そういうのなら平気かも><><

01:05:35
icon

@cuezaku ><;

01:08:57
icon

@nebula121 子供向け手作り理科教材で食べれない人工イクラと並んでお約束のやつかも?><

01:10:41
icon

@nebula121 ていうか今ぐぐって実験の意味はじめて知った・・・><;

01:14:31
icon

@nebula121 一時期子供向け科学なんちゃら(ほぼサイエンスカフェ?><)で流行った人工イクラ>< rs.kagu.tus.ac.jp/~elegance/jikk…

01:15:22
icon

@nebula121 スライムはこのページ読んだ><; blog.goo.ne.jp/liberty7jp/e/3…

Web site image
夏にピッタリ!ひんやり「スライム」を作ろう!その方法と原理 - Yes,We Love Science!
01:16:49
icon

なんだろう、普段から変な事言ってる率高い自覚はあるけど、全然変なこと言ってないつもりで疑問符返ってくるとどうしたらいいのかわからなくなる・・・><

01:21:14
icon

@catv0 紙パック式掃除機で吸引して紙パックをすぐ取り出してゴミ袋に封印が一番かも><

01:21:22
icon

混乱><

01:24:14
icon

なんか変な事書いたかな・・・><

02:10:03
icon

@nebula121 なんか夏休み科学教室みたいなのが開かれました系ニュースで見た気が・・・><

02:23:14
icon

37.2℃ パブロン飲んだ>< もう飲み続けるとしても効果切れる時間計算するんじゃなく、普通に朝昼夜に変更してよさそう・・・><

02:25:41
icon

大きなダニってネコの耳についてたミミダニ(正式名称知らない)しか見たことない・・・>< なんかカニみたいなの><

02:30:59
icon

まだに無理にとった場合、偶然にも全部きれいに取れたら抗生物質飲むだけでいい。なんか残っちゃってたら場合によっては手術しないと超ヤバイっぽい・・・><

02:32:48
icon

「まだ針っぽいの残ってる」ってことはマジで朝一番で病院行かないとヤバイレベルかも><; ちなみに皮膚科でいいらしい・・・><

02:36:11
icon

@nebula121 よくわかんないけどそういうのかも>< 小学校低学年とかの人がいろんな色の作って遊んでる感じだった><

02:42:04
icon

@nebula121 そういうのとかでんじろう先生のとか見てて思うけど、小さいの向けだと「おもちゃになる教材で科学」まででとまってる気がするかも>< 大げさな説明でもこれが大規模になると実用のアレになるみたいな説明できるのをしたら、もっと「将来理系に進もう」て思う子増えそう><

02:43:36
icon

@nebula121 x小さいの向け o小さい子向け 間違えた><;

02:45:19
icon

@ejo090 ほぼ100%病院行かないとマズイかも><; 高熱一週間我慢して病院行かなかったオレンジがいうと説得力無いけど><;

03:00:31
icon

@nebula121 たしかに><; でも目の前の事がそこで完結するのと、実際に使われてる=実用的な意味がある事のしょぼい版をしたって大きな差かも>< 「何の意味があるの?意味無いじゃん」ってつっこめなくなるわけだから><

03:02:44
icon

@nebula121 あと小さい子の場合だと「背伸び効果(?)」みたいなのも期待できるかも>< 大人と同じ事したい→大人と同じ事のミニチュア化した実験して面白かった→大人になったら絶対このお仕事する>< みたいな>< 変な例えだけど古の魔女っ子アニメと同じ><

03:05:54
icon

@nebula121 実験そのものの意味というより実用品として使われてるかみたいな・・・>< 科学技術館で見た液体窒素をつかった今で言うサイエンスカフェみた時、超面白かったけどなにに使うのか理解できなかった>< つづく

03:08:12
icon

@nebula121 つづき いっぽうでなんか博覧会的な場所で見た、超伝導ピン止め効果デモは、後ろにでっかくリニアモーターカーの写真が貼ってあったから「これで浮いてるのか!><>< 本物><><><」ってなった>< 超伝導体が錠剤みたいな小さいサイズだったけど><

03:09:43
icon

@nebula121 ていうかオレンジは頭がずっと子供だから、大人と同じことというか「本物はすごいやつの、しょぼくてすごくない版」をすると今でもすごくうれしい><

03:16:54
icon

感動したらどうして感動したか考える派><

03:22:44
icon

治りかけたら寝られなくなった・・・><

03:25:27
icon

@nebula121 地震対策で売られてるアレがまさにこれです方向もありかも?>< 次の日家具の下にスライム流し込むお子様が出て苦情が来るかもだけど><;

03:36:59
icon

こんな追加規格あったって知らなかった・・・>< 国産マシンにはつなげられない・・・>< -- 8bit~32bitくらいのあいだのげぇむ ATARIなんかのパドルを自作 gxemu.blog67.fc2.com/blog-entry-144…

Web site image
ATARIなんかのパドルを自作
03:45:43
icon

(´・ω・`)

13:41:52
icon

13:48:05
icon

暑い><

14:19:06
icon

37.2℃? パブロン飲んだ><

14:26:20
icon

@kdenki なんか微熱のままかも><;

22:10:48
icon

@numpad0 ひねりありフライトスティックでやってた><

22:13:16
icon

@numpad0 ><; アナログ2スティックゲームパッドをペダル代わりにするとかどうだろう・・・><

22:20:54
icon

@numpad0 X-Plane10体験版はPS2タイプコントローラーでラダーをLRボタン(デジタル)でも一応飛べた><

22:21:54
icon

@numpad0 ていうかPCフライトシムって90年代前半はキーボードだけで操作とかも普通だった・・・><

22:24:00
icon

@numpad0 うん>< ボタン押してる間加算減算する方式?><の方がアナログっぽく操作できていい感じかも><

22:25:18
icon

@numpad0 うん><;

22:58:57
icon

37.2℃>< パブロン飲んだ><

17:15:59
icon

17:16:02
icon

17:16:05
icon

17:16:09
icon

17:16:12
icon

17:17:41
icon

長野オリンピックの時?><のドキュメンタリー見た記憶があるけど、地上側の進行に合わせてタイミングぴったりで上空通過するのってとんでもなく難しいらしい・・・><

17:22:27
icon

17:24:09
icon

@numpad0 ISS-CRVさん・・・><(どこにでもの意味が微妙に違う・・・><)

17:31:35
icon

人類は衛星軌道上から帰ってくる時に結局スパム缶の形のカプセルで落ちてくる方法しか選択出来ないほど貧乏なのかという絶望感・・・><

17:34:23
icon

ロケットガールにあったゆっくり速度と高度落としてゆっくりパラセーリングで帰ってくる(=耐熱あんまりいらない)のとか実際に研究されないのかな?><

17:37:58
icon

あと有翼型でもグライダーじゃなくて突入後に動力飛行できる(離陸は出来ないけど距離伸ばせる)有人宇宙船とか・・・><

17:40:01
icon

有人じゃなく軍事目的なら再突入後にある程度動力飛行出来るってわりと有用な技術だと思うけど冷戦は終わったのであんまり意味無い・・・><

17:46:27
icon

軍用なら、帰還も多段式にするというか、大きめのカプセルで突入して減速した後に中からUAVが出てきて、それが動力飛行、カプセルはそのままパラシュートで風任せに降りる or 自爆ならわりと出来そう>< しかしながらそこまでしないといけない用途がないほど宇宙開発の技術は進んでしま文字数

17:53:31
icon

ついでに中から出てきたUAVに空中給油機から給油できたらさらに距離がって思ったけど、空中給油機を飛ばせるなら宇宙から送り込む意味ないし航空機からUAVを飛ばすほうが早いし><; 宇宙で得たサンプルなり何なりが重要なミッションなら空中で給油するより捕獲する方式の方が手っ取り早文字数

17:54:31
icon

・・・><

18:06:00
icon

これがよくわからないというか、予習するくらいなら自習すればよくね?><ってなっちゃうから、オレンジは人に学ぶのすごく苦手><

18:08:57
icon

逆にオレンジは教える側になること大好きだけど、そういう時どう考えるかというと、こういうふうに教えたら「なにそれおもしろい!」って思ってくれるかな?><って考えてて、おもしろい!と思ったらその先自習するよね?><みたいな・・・><

18:09:39
icon

つまりどうおもしろいのか解説するのが好きなのかも><

18:22:56
icon

18:24:07
icon

ちゃんとUTC併記してくれる所がここ数ヶ月で増えた気がするけどなんでだろ?><

18:26:41
icon

18:35:20
icon

@numpad0 おもしろ科学実験と名がつくものが世の中にたくさんあるのもその一つだろうし、 「こういうふうにおもしろいんだよ>< ね>< おもしろいでしょ?><」  「別に・・・」  「Σ><;」 は、それはそれで仕方がない・・・><

18:36:05
icon

18:36:55
icon

おもしろ事故事例が・・・><

18:44:52
icon

@nebula121 モーター音を楽しもう><

18:58:13
icon

@nebula121 湘南新宿なら、古い方(山手線と同じ方)=E231は墜落インバーターって日立のIGBT素子のインバーター使ってて加速の最初音が落ちて行くのが工学お勉強した人ならおもしろいかも・・・?><(誘導モーターの非同期モードがどうのってすごく工学な機械制御のアレで文字数

19:03:02
icon

@nebula121 つまり誘導モーターの回転数を上げてるのに音程が下がっていく音が聞こえるのはどういうことか?><どう制御してるのか?><って考えるとすごく制御のお話だし実際に制御して電車走ってる><

19:03:49
icon

@nebula121 えっ!?><;

19:04:45
icon

機械工学では交流モーター制御はやらないのかな?><

19:05:59
icon

19:06:14
icon

最高にメタルな感じ><

19:14:04
icon

@nebula121 微妙に違うかも>< モーター制御とか電力とかで言うインバーターは、PWMで交流を作る装置かも>< 結果が直流の場合にはインバーターとはたぶん言わないかも>< 誘導モーターは交流モーターだからちょうどいい交流を作ってあげないといけない><

19:19:29
icon

@numpad0 専門板にいた人々、twitterに引っ越した人が多いような気が>< なんか作るような人はニコ動?><

19:20:01
icon

19:20:53
icon

@numpad0 うん><;

19:24:23
icon

@nebula121 誘導モーターそのものは習ったかも?>< 科学館にあったりなかったりする鉄たまごとか空き缶をくるくる回す、電磁石が4つとかの装置 で解説されること多いかも?>< 鉄道の誘導モーターの制御もあれの超すごいやつかも><(オレンジもそのくらいしかわからない><;)

19:28:59
icon

@nebula121 うん>< ただ重要なのはパルスそのものの周波数は交流の周波数とは直接関係ないこと>< 得たい交流の周波数よりもっとすごく高周波数のパルスで綺麗な交流を作る感じ>< で!><その交流を作るためのパルスの出し方を変化させてるせいで音階に聞こえたり音下ったり文字数

19:31:40
icon

@nebula121 パルス幅(デューティー比?><)と周波数の両方を変える感じ>< で周波数の方を変えた瞬間に京急ので言うと音階が変わるんだったはず・・・><(自信無い><;)

19:39:44
icon

@nebula121 オレンジもそれらをちゃんと理解できてないけどなんとなく頭に入れて電車の音を聞くと「なるほど!><」ってちょっとなるかも・・・?><

19:51:26
icon

@p1o1c1k1y 目的がわからないけど、目的の周波数がいくつかに絞り込まれてて、その周波数が強く含まれてるかを知る=DTMFデコードとか音声でデータ送受信の時には、Goertzel algorithmというのがシンプルかも・・・?><

20:07:33
icon

どうおもしろいのかうまく伝えられないのってつらい・・・><

20:10:12
icon

20:12:59
icon

20:21:28
icon

20:21:33
icon

20:21:37
icon

20:28:33
icon

20:30:12
icon

これ、今になってKSPのMechJebのあれに似てる気がしてきた・・・><

20:35:43
icon

@nebula121 つくば市と土浦市でなんかそういうのあったような・・・>< なんかつくば市側は若い人多いから土浦とくっつくとどうとかこうとか少し前にニュースで見たかも><

20:41:42
icon

@nebula121 一方で一つ上以上の行政単位(都道府県や国)からの補助金や年金と共にやってくるのなら姥捨て山側になる方にもメリットがあるしあれかも>< 補助金で病院が出来たりとか、介護系の職目当てに来た人の消費とか><

20:44:42
icon

20:44:48
icon

20:44:56
icon

20:45:30
icon

鉄腕DASHの鬼ごっこのやつって言う方がわかりやすそう><

20:46:31
icon

21:07:17
icon

21:09:26
icon

亜音速練習機が失速しない程度で上空通過した時に下から見て機種判別することが出来ちゃうのもそれはそれですごいような気がしなくもない・・・><

21:10:01
icon

x程度で o程度の速度で

21:15:09
icon

21:17:30
icon

@kappa_soku なんとか先端大学みたいな名前の所、GNUなソフトウェアをダウンロードする時によく見る気がする・・・><

21:55:31
icon

?><; -- 艦艇モチーフの薬用入浴剤「海自乃湯」オンライン販売開始 イケメンキャラの設定も公開 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/14…

Web site image
艦艇モチーフの薬用入浴剤「海自乃湯」オンライン販売開始 イケメンキャラの設定も公開
21:58:30
icon

ふなっしーが中から出てくる入浴剤あるけど、あれみたいな感じで、艦これグッズで艦船が出てくる入浴剤あったらおもしろいかも>< あるのかな?><と思ってググったらすごいものが出てきた><;

22:01:43
icon

旅客機の模型が出てくる入浴剤作って欲しい・・・>< 航空会社ごとのパッケージで、その航空会社の機がランダムにとか>< ANAの場合シークレットでモヒカン塗装が出るとか・・・>< どうでしょう?><; >航空会社の中の人

22:05:01
icon

ランダムじゃなく出てくるもの1種類でレジだけ違うとかもありだし、具体的に言うとピーチのとスターフライヤーのA320がそれぞれレジの印刷ランダムで出てくる入浴剤欲しい・・・><

22:05:53
icon

ピーチのは機内で売ったらマニア以外にも普通にすごく売れそう><

22:09:24
icon

terrariaにハッカ油つくろう・・・><

22:11:41
icon

@catv0 一つ前のツイートの海自乃湯><;

22:15:58
icon

これ画風からしてDPZでも有名なあの方の絵じゃね説・・・>< 特に手の描き方><

22:33:26
icon

22:33:30
icon

22:33:34
icon

22:33:38
icon

22:34:01
icon

22:35:09
icon

よく考えたらオレンジのvプリカの中身どうなったんだろう?><; 使わないと減ってくんだったっけ?><;

22:37:05
icon

RT @Ci7777: 富山鱒の寿司空港…(´-`).。oO(美味しそう

22:37:18
icon

RT @Ci7777: 富山白エビかき揚げそば空港…

22:39:56
icon

いつの間にこんな名前に><; -- 富山きときと空港 toyama-airport.jp

22:41:46
icon

富山蜃気楼空港><(なぜかGPWSに怒られる)

22:44:24
icon

我が埼玉のホンダエアポートにも愛称を・・・><(ホンダ川幅エアポート?><;)

22:45:47
icon

入間が軍民共用化されたら彩の国緑茶空港とかになるのかな?><

22:52:32
icon

@numpad0 クリックしてボタン押されるか見ればいいような・・・><

22:54:30
icon

22:56:29
icon

オレンジ的に我ながら一番この系統でひどかったのはFPS始めた頃の 「なんだっけ・・・?>< マシンガン><」 「アサルトライフルな・・・」 かも>< 今でもちゃんとした分類わかんないけど><

23:00:42
icon

ボーイング社製の最新鋭鮭?><

23:09:45
icon

tdu sie ltクラスタ、誰フォローしたらいいのかって迷う感というか、オレンジはust見てるだけの人だからあれだしみたいな・・・><

23:11:59
icon

フォローするの迷うのって毎回ほぼ同じで、もしフォロー返しされてその後何こいつってリムられたらつらすぎるという・・・><

23:17:37
icon

23:19:08
icon

プラモも売ってるやる気のない文房具屋さんのプラモコーナーってこんな感じだよね>< 何十年前の在庫かわからない箱が変色してるタミヤ工作キットとかあったり><

23:26:34
icon

オレンジが何十年前の在庫かわからないタミヤ工作キット買ってなんかわけがわからない物作ってから20年くらい経った・・・><

23:30:13
icon

もしかして:タミヤ工作シリーズ?><;

23:31:27
icon

タミヤ工作キットだかタミヤ工作シリーズだかわかんないけど、それだけを使うって縛りで機械式計算機を作るのって無理なのかな?><

23:53:29
icon

23:53:35
icon

08:13:06
icon

10:14:42
icon

@cuezaku ETS2もやるかも?><

10:19:46
icon

そういえば昨日久しぶりにETS2やってみたら、前は起きてた 高画質設定とかで処理重い時に光源が多いとフレームレートが安定しない変な挙動が無くなった気がする>< 街灯多くても早送りにならなくなって走りやすくなった><

10:39:45
icon

10:54:55
icon

twitterクライアントキー凍結されまくり騒動、てっきり一部の以外はキーを流用してあかんことしてる人が居るせいで起きてるものかと思ったけど、sobachaはキーがバレないよう工夫してるって書いてた気がするし、違うのかな?><

10:55:49
icon

スパム業者がスパムアカを量産するためにいろんなアプリのキーを使ってなんかしてるのかと思ってた><

10:59:04
icon

@cuezaku 安いのが本体で、全部入りのに追加で入ってるのは、東欧マップと北欧マップと貨物の種類増えるやつと、あとは記念塗装全部かも?>< 追加マップはあったほうがいいけど(オレンジは東欧は持ってるけど北欧まだ買ってない)、塗装は好みのだけ買えばいいような・・・><

11:01:33
icon

@cuezaku 今PCじゃないからわかんないけど、追加マップそれぞれ数千円したかも>< 塗装は一つ100円くらいだったかも?><(塗装は季節物とか国ごとの塗装とかものすごい種類あったかも><)

11:05:44
icon

@cuezaku 日本のデコトラっぽいのは無いかも><; あとETS2は全部けん引で、DLCで変わる塗装はトレーラーヘッドだけで、トレーラーは荷主のデザインだから、トレーラーを変えるならMODじゃないと変わらなくて、そうしないとデコトラっぽくはならないかも?><

11:07:45
icon

@cuezaku 逆にバンパーとかライトとかのカスタマイズの意味でのデコトラっぽさなら、塗装パック買わなくても、ゲーム本体だけで色々出来る><(DLCが無い)

11:11:34
icon

@cuezaku かなり広いから、最初に本体だけ買って、受注の成り行きであちこち行きながらマップの端まで到達したら追加マップ買う方がいいのかも・・・?><

11:16:02
icon

@cuezaku 短い仕事は同じ街の中で最短数分?>< 長いのは追加マップも含めた端から端とかもあるから、ゲーム内時間で3日くらい、ちゃんと測ったこと無いけどリアルタイムで3時間くらいなのかな?>< すごくいっぱい仕事ある中から選べるから、遊ぶ時間に合わせて選べる感じ><

11:18:40
icon

@cuezaku あ、あと到着時の車庫入れ(駐車?><据え付け?><)が上手ければ車庫入れすぐ終わるし、なれてなければ難しい場所なら車庫入れ10分とかかかるだろうし、車庫入れが一番おもしろいけど、車庫入れスキップも出来る><

11:33:13
icon

OpenTweenからフォークしたもののソースを公開する場合に、(バイナリは自分のキーで)ソースに書いておくキーを公式のやつにしたら怒られるのかな?><;

11:35:17
icon

キーを大々的に平文で公開するのはなんかアレだし、かといって「ビルドする前に自分で取得したキーを書いてね!」ってするのもアレだし><(GPL的に後者ってダメだった気がしなくもないし><)

11:38:48
icon

11:45:51
icon

@kurukurukenodo プログレッシブ フルHD・・・>< 21世紀・・・><

12:00:51
icon

12:01:19
icon

自分で作ったキー使えばいいじゃんね><

12:06:26
icon

12:28:54
icon

@kurukurukenodo iはインターレース(交互に1ライン飛び飛びで走査する=データ量半分)で、元々のNHK方式のハイビジョンはインタレースで、SDなNTSCもそうで、アナログなテレビの世界にはその方が都合が良かったけど、デジタル化の流れで無意味に>< iじゃないのがp

12:37:02
icon

@kurukurukenodo うん>< 単純に言うと、1フレームあたりの縦の解像度がiからpになると倍になる感じ><(逆に言うと今までの方式は半分に間引いてごまかしてた><)

12:38:21
icon

12:46:27
icon

@kurukurukenodo どっちかというとデジタルな用語というより動画の世界の用語で、動画の世界ではアナログでSDな時代からインターレースとノンインターレース(プログレッシブ)ってあって、90年代末頃?にはプログレッシブに変換してから表示するCRTなテレビも流行ったかも><

13:01:22
icon

わかめそば氏かわいそう・・・><

13:03:00
icon

カワサキか・・・><と思ってよく見たら車って書いてあるから違う><;(あっちか・・・><)

13:04:39
icon

13:06:06
icon

単純にユーザー数を見てるよりその方がありそう><

13:19:32
icon

@nebula121 日本の航空機メーカーとしては老舗だし固定翼機だけじゃなくヘリも作ってるし、産業用ロボットメーカーとしても大手だし(シェアまでは知らない><)、2足歩行ロボットも共同開発ではあるけど一応ある・・・>< 現在のブルーインパルスの飛行機も川重><

13:24:38
icon

「ホンダってすごいよね バイクメーカーなのに飛行機作っちゃった」 カワサキ「お・・・おぅ・・・」 みたいな・・・><(歴史的経緯的に逆だからあれだけど><) 富士重工「」(息をしていない)

13:27:53
icon

@nebula121 産業ロボット的にも老舗だったはず><(工場のロボット化が珍しかった初期から作ってたから逆に不具合でも有名になったって産業用ロボットの歴史が書いてある本で読んだ記憶が><)

13:31:28
icon

そういえば、日本の4大バイクメーカーで、航空機全然関係ないのってスズキだけ?><(オレンジが知らないだけで関係あるのかもしれない><)

13:37:36
icon

@nebula121 わかんないけど、普通に自動車工場の映像とかでも見かける程度にはかなりシェア高いはず><;

13:40:20
icon

知らなかった・・・>< -- 三菱・シルバーピジョン - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/三菱・シルバーピジョン

13:45:53
icon

@nebula121 アーク溶接向けとかスポット溶接向けとか塗装向けとかの使い道によってそれぞれシェアが違うらしい・・・><

13:46:14
icon

!!!!!!!!!>< 飛行機雲がいっぱい!?><

13:49:51
icon

SYE1の位置と微妙に違う気がするから崩れた飛行機雲じゃなく普通の細長い雲なのかな?><

13:58:46
icon

@kurukurukenodo あれは逆に一部だけ受け取った時に低解像度で表示できる仕組みかも?><(ある意味ややこしいことにインターレースに発想が近い?><;)

14:00:50
icon

飛行機雲由来の雲だったっぽいけど気象条件変わっちゃったみたいでもう新しくは現れなそう・・・><

14:02:44
icon

やっぱ、マイお天気カメラほしい・・・><

14:04:31
icon

14:05:53
icon

あるサービス用に作ってた制作物がサービスの裏切りによって使えなくなる気持ちよくわかる・・・><

14:09:06
icon

具体的な事例は書けないけど><;

14:11:49
icon

ていうか前にそういうことあったから、他のサービス用クライアントとかなんかのフロントエンドとか作る時に、半分逃げながら作るというか、信頼しないで作るみたいな作り方になった気がする><(「どうせ仕様変更するんでしょ?><」みたいな・・・><)

14:21:52
icon

14:22:02
icon

4号?><

14:28:30
icon

14:30:56
icon

これ逆に言うと、表示がどうかは見てない可能性高いし、標準で時刻表示が何分前とかじゃなく日時表示したりしても影響無い可能性がわりと高いし、それ以上に意味不明な凍結されるから気にしなくてもいいって事かもだよね><

14:44:19
icon

Windows上で動く(というかC# な開発環境で)twitterクライアントなら自作できるけど、Android(2.2)上で動くtwitterクライアントは自作する(言い換えるとJava系で作る)自信無いから、ツイやつβ使えなくなるとすごくヤバい><

14:47:09
icon

TwitterとAPI互換なサービス立ち上げて乗っとるのわりとありうる商売だと思うけど、Twitterと同じくどうやってマネタイズするかって部分でコケそう><;(無料ユーザーのストリームAPIに広告混ぜるのが一番手っ取り早い?><) あと特許とか踏んづけそう><

14:49:09
icon

14:49:15
icon

14:49:19
icon

14:49:24
icon

14:50:08
icon

もしかして、スパブロされたツイートのvia見て規制してるのかも・・・?><

14:54:29
icon

14:55:08
icon

同じように考えた人見つけた><

14:59:42
icon

でも、スパブロ原因説だと疑問になるのは、twittbotだっけ?><実際にスパムにも使われてる自動ツイート系のが凍結になってないのがおかしいかも・・・><

15:04:14
icon

もしかしたら、スパブロ報告数がしきい値以上で、さらに『報告されたツイートとそうじゃないツイートの比率』も見てるとかなのかも?><(だとしたら仕様自体がバグみたいなあれだけど><(機械的にされたツイートは機械的にされたツイートなんだから量が多くて結果的に報告の比率下がるかも><))

15:08:20
icon

万が一この説が正しかったら、そのキーでスパムツイートしまくると総ツイート数が増えて結果的に規制されないという逆転現象が起きる><; twitter.com/orange_in_spac…

15:19:55
icon

この部分に触れてる人少ない?>< "Users reporting content posted through your app as spam"

15:26:13
icon

この項目だけは、どんな風にクライアントを作ってようが該当する可能性があるよね>< そのまま受け取ると報告されたかどうかだから><

15:44:16
icon

15:45:03
icon

見たことある風景のようなそうじゃないような・・・><

15:50:54
icon

16:16:32
icon

「(この柿の葉寿司、フグ!?>< すごい><)」→「(あれ?>< フグの味しない・・・><)」→箱見る→もしかして:真鯛 ←いまこのへん

16:17:01
icon

お魚、見た目で判断難しい><

16:18:06
icon

よく考えたら、フグの押し寿司なんて聞いたこと無いしコスト的に不可能かも・・・><

16:19:33
icon

猫いっぱい見てるけど一度しか見たこと無いかも><

16:45:32
icon

マシュマロ>< -- 次期Android「M」の名称は何になる? | スラド IT it.srad.jp/story/15/05/29…

Web site image
次期Android「M」の名称は何になる? | スラド IT
16:49:30
icon

@numpad0 固定翼のラジコン飛行機の電動ダクテッドファンでも1kwクラス(双発なら2kw)とかだし、回転翼なら小さくてもかなり推力いりそう・・・><

16:54:32
icon

@numpad0 そこでマイクロガスタービン・・・><(もっと重くなりそう><;)

16:59:46
icon

そういえば、土木施工に「火山災害時に(農薬散布で使うような)レシプロエンジンタイプのラジコンヘリで観測しようとしても高度高すぎてまともに使えないけど、電動マルチコプターなら高度に関係なく使えて便利」って事例載ってた>< 電動UAVだからこそ使える事例かも><

17:03:08
icon

火山災害時には使えないけど、農薬散布用とかのレシプロラジコンヘリを、高山用にタービンエンジン化したものってあったらおもしろそう><(ほとんどの場合電動UAVで済んじゃうだろうけど、もっと大型の機材を持ち上げたい用途ならありかも><(そんな需要無いかも?><;))

17:14:00
icon

御嶽山で降灰調査に使った機種これらしい・・・>< -- Zion QC 630 on enRoute enroute.co.jp/products/zion-…

17:16:10
icon

それにこのカメラをつけて飛ばして使ったって書いてある>< -- NEX-5R | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー sony.jp/ichigan/produc…

Web site image
NEX-5R | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
17:38:45
icon

@numpad0 よくわかんないけどとにかく大出力の12cm角ファンがほしいのであればこれが>< -- PEAD1A238BH AAVID製HyperJet120mm角PWMファン sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/d…

17:43:30
icon

@numpad0 前にPC用ファンで飛行機作れるか検討したことがあって( twilog.org/orange_in_spac… )結論から言うと轟音PCスレの神ですら電動ダクテッドファンの推力に届いてないし、空を飛ぶという事はとんでもない事なんだと実感><

17:45:43
icon

たぶん轟音PC向けの市販のファン流用では、どうやっても飛行って感じじゃなく浮上って感じが限界かも・・・><

17:51:32
icon

マルチコプターをあきらめて、USBというかコアンダ効果翼?><な固定翼機なら推力少なめかつ短距離滑走&低速で飛べるもの作れるのかな?><

18:04:40
icon

特技は、失敗作とされる先行事例を知らずに再発明することです><って言えるかもしれない><

18:12:30
icon

@numpad0 コアンダ効果のみだと回転翼機とか垂直離陸と同じかもだけど、固定翼機として考えると抗力よりも推力が大きい状態が維持されるのであればいつかは飛ぶかもという状況に足される感じかも><

18:13:46
icon

脳内物理演算シミュレータの精度の自信が無くなってきた><;

18:17:17
icon

それ建物じゃなくサングラスかけてて歌を歌う方の人・・・><

18:24:01
icon

18:26:49
icon

オレンジ的には、なぜか「時間が経つ」がひらがなになるのはすごく読みづらく感じる><(あとなんか「時間が経つ」って言葉、そもそもなんか変に感じる・・・><)

18:28:34
icon

オレンジ語の方がたぶん変だからアレ><;

18:30:22
icon

18:30:43
icon

18:31:15
icon

18:31:41
icon

わかる><(渡哲也略)

18:35:22
icon

文字を読む速度に遅れて音声化が走る時と、そもそも音声化が走らない時がある気がする・・・>< 一方でパニックな時は音声化しながらしか読めない・・・><(先行して文字を読んでるのの情報がどんどん壊れる感じ><)

18:39:05
icon

18:43:31
icon

@aldehydon scandiskしないとどんどん連鎖的に壊れるかも?><;(一方でそれがとどめになって完全に壊れる可能性もあるかもだけど><;)

18:58:10
icon

@aldehydon それだと別の理由というかソフトウェア的に何かがおかしいような気がしなくもないかも?><(アンチウィルスかなんかがコケてるとか・・・><)

19:27:55
icon

旅客機っぽい音聞こえた><

19:36:57
icon

19:38:54
icon

そういえばツィーターとウーファーは語源わかるけど、なんでスコーカーってスコーカーっていうんだろ?><って今ググったら、squawkだったのか!>< 飛行機のトランスポンダのスコークと同じだ><

19:40:34
icon

つまり、3wayスピーカーを日本語に訳すと、つぶやくやつ、鳴くやつ、うなるやつ なのか><

19:48:39
icon

@shinog466 普通のマザボはそもそも始動失敗防止用に電源投入時に最高回転でファンを回すのが普通かも・・・?><;(ごく一部の高速ファンでは逆に電源保護のためにファン側のコントローラで急に最大で回らないようにゆっくり回転をあげるのも一応あるけど・・・><)

19:52:29
icon

@gonza_yama スコーカーって古い言い方なのかも・・・?><;

19:56:02
icon

日本語ではスコークって書くけど、英文で状態を書く時はsquawkingって書くのも、イメージとしてはヘルプミーって鳥が鳴いてるようなイメージ?><

20:04:59
icon

@gonza_yama メーカーによって違うっぽい・・・?><(例えばパイオニアはミッドレンジって語を使っててデノンはスコーカーって語を使ってるっぽい・・・><)

20:17:39
icon

Identボタンを押すとどうなるのか全く知らなかったけど、強調表示されるってだけっぽい・・・?>< -- Squawk codes & Transponders caritates.eu/bob.atco/acad/…

20:19:54
icon

X-Planeで(内蔵ATC機能使わずに)飛ぶ時に、トランスポンダセットしたあとなんとなくIdentボタンを押してたけど、あんまり正しくない?><;(というかATC機能使ってないからそもそも正しいとか間違ってるとか以前の状態だけど><;)

20:21:39
icon

X-Planeで飛ぶ時、トランスポンダは、VFRで飛ぶ時には1200にして、IFR"風"に飛ぶ時は7600にセットしてる・・・><(だって、喋れないし・・・><)

20:24:42
icon

20:24:47
icon

!!!!!!><

20:24:57
icon

20:25:23
icon

じしん><

20:25:48
icon

big earthquake!!><

20:26:15
icon

20:26:32
icon

8.9!?><;

20:26:47
icon

20:27:04
icon

MEga quake!!!

20:28:03
icon

M9 over earth quake now JAPAN

20:29:12
icon

このあと超周期の揺れに注意かも><

20:31:01
icon

20:32:30
icon

@nebula121 十分震源が深ければ津波起きないかも><

20:33:42
icon

この前の埼玉北部の方が短いけどすごかった><(震度的には今回の方がすごく大きいだろうけど><)

20:33:50
icon

20:34:07
icon

20:37:11
icon

@nebula121 うん>< グーグルアースだと海底の深さもわかるから、気象庁よりも先に津波に注意か判別できる><(勝手に津波の情報を発表するのは違法だけど><;)

20:40:52
icon

20:42:40
icon

Japan earth quake, EEW System Auto calcurate M9.1, JMA Recacculate Report Mj8.5 Mw7.9?

20:43:09
icon

20:43:30
icon

and USGS say M7.8

20:44:17
icon

スペル間違えてた><;

20:44:41
icon

RT @SamyElm: 揺れすぎ

Attach image
20:51:54
icon

here(Saitama Pref.)Shaking level, 5- of 8, and 4 of 8.

21:01:19
icon

I felt today earthquakes shake are quarter of 2011 Eath quake. in my house.

21:01:52
icon

英語あってる自信全く無いけどがんばって英語><

21:02:48
icon

21:04:31
icon

21:04:56
icon

台湾では東海岸で震度1級?><

21:07:16
icon

@co1924616 英語で><をつけたら英語圏の人が読んでも意味不明かも><;

21:09:16
icon

21:18:43
icon

today earth quake, felt only Horizontal low-frequency-vibration. 2011 quake shake is Horizontal low-frequency and Vertical high-frequencyMix

21:19:46
icon

なんか第一報が英語圏にRTされたからどういうことなのか英語で書かないといけない使命感・・・><(しかし英語力無い><;)

21:21:41
icon

of 8って書いちゃったけどof 7だよね><;(英語で訂正文ってどう書くのかわからない><;)

21:28:07
icon

today pacific earthquake, the Mantle-transition-zone earth quake?(deepest earth quake mechanism?)

21:31:11
icon

21:33:35
icon

EEWの情報の最初の方から見てた多くの人が、だいたいどんな感じで揺れるか予想できてたような気がしなくもない・・・><(揺れ方はだいたい予想通りだったけど、全体的に予想より弱かったのともっと低周波(低周期?><)な揺れが続くと思ったらそうでもなかった><)

21:36:39
icon

21:46:35
icon

SouthernSaitama, KawaguchiCity, Shopping mall parking lot is frothy. Reason are malfunction a Fire-extinguishing-equipment by the earthquake

21:50:46
icon

Around Tokyo Area, lot of parking lot is frothy, maybe. Reason are malfunction a Fire-extinguishing-equipment. wow...

21:55:02
icon

22:04:20
icon

@shinog466 鉄道用のシステム?><(東京メトロだったかな?><)は、さらに内部用に震度4弱と震度4強ってわけてるらしい・・・><

22:05:41
icon

22:14:21
icon

"Now EEW System's 'Alert' do not support 150km over Depth Earth quake." I did not know that.

22:25:56
icon

@shinog466 うん>< 自社設置の震度計の計測震度での内部の基準の4弱と4強で点検範囲とか列車止める範囲とかを変えてるらしい・・・><

22:44:41
icon

ねそう><

22:53:27
icon

@cuezaku トラボが!><(M570t?><)

23:22:15
icon

養命酒とズブロッカちょっと飲んだ><

23:23:36
icon

お酒飲んだら報告しておかないと、普段から「酔っ払ってるの?」って言われちゃう系アカウント><

23:25:26
icon

@numpad0 運行復帰直後に団子運転になって後ろの列車がガラガラになる現象?><

23:29:15
icon

旅客機っぽい音聞こえた>< ジャンボっぽい音><

23:32:37
icon

@mystia04 我孫子始発の臨時踊り子がバグって表示されてるのかも?><;

23:36:56
icon

@mystia04 ダイヤ上は11:08北千住発だから表示はあってるけど、なぜ約12時間後の列車が表示されてるのかが謎かも><;

05:41:29
icon

オレンジは基本的に共同作業という物が出来ていないという事を、一昨年くらいにマインクラフトとテラリアで起きたことを思い出しながら、今日された指摘のなるほど感を感じつつ、なぜ動的型付けなLLなプログラミング言語が苦手なのかわかったというか、部屋を分けるって発想がなかったのがなん文字数

05:44:16
icon

オレンジは頭の中できっちり『オレンジの作業領域><』『別の人の作業領域』って分けちゃってそれを接続するって発想しか出来てなかったから、1つの建物に部屋を複数わけて複数の人で使うって発想に思い至らなかったし、微妙に離れた位置にそれぞれ一部屋の建物を建てる方式になっちゃったのかも><

05:46:07
icon

バンガロー方式でしか考えて無くてホテル方式の発想が出来ないというか・・・>< 「完全に分割されてるわけじゃない、けど分ける」って発想が苦手なのかも><

05:49:56
icon

動的型付けな言語って、分割された所がモヤっとしてて、分割部分にプロトコルがない感じだから、オレンジはそういうモヤっとふわっとした人間関係の構築も出来ないから苦手と言うかメリットが根本的にどうやっても全く理解できないのかも><

05:53:24
icon

テラリアで共同作業でデジタル表示カレンダーを作った時も、オレンジはカウンタ&7セグデコーダ、共同作業した人は7セグ表示モジュール一式って完全に分担されて、その間を逆流防止付きの7本のワイヤのみで接続って、オレンジが可能な人間関係の構築のパターンそのままだったのかも><;

05:56:03
icon

だから二人して同じ箇所を試作ではなく本番環境で、厳密なプラン無しで何かしようとしてもオレンジはうまく動けなくて、最悪の場合「邪魔されてる;;」っていじけちゃう><; 一昨年テラリアでもマインクラフトでも起きたのそれかも><

05:56:43
icon

ひとことにまとめると、オレンジは人間として論外レベルのコミュ障><;

05:59:19
icon

@cuezaku ザクさんの指摘がばっちりズキューンと「そういうことだったのか・・・>< 全部謎が解けた気がする・・・><」レベルにすごい指摘だった><

06:05:59
icon

自称コミュ障な(主に)大学生が「ぼっち飯つらい」みたいなこと言うの全く理解できなくて、オレンジは基本的に一人で壁に向かって食事したいのも、そういうなんかゆるい境界がある人間関係の構築方法がわからないからなのかも><

06:08:40
icon

例えば「ピザ(とか盛り合わせ的なもの)をみんなで食べよう」ってなった時に「これオレンジの分?><」って聞いちゃって「みんなの何だから好きなのとって食べていいんだよw」って言われた経験があったけど、自分の分がどれかわからないとどうしたらいいのかさっぱりわからない・・・><

06:10:09
icon

最近ザクさんとゲーム遊んでて「このアイテム貰っていい?><」「みんなの何だからいいんだよ!」を繰り返しまくってるの、オレンジの人間関係の問題点そのものなのかもしれない・・・><;

06:14:18
icon

テラリアのサーバーに毎度毎度「あまり物入れ><」って書いた看板立てた箱置いて不要品入れてるのも、オレンジ自信がそういうこと書いてないと「誰かのかも知らないし分からないから要らないや・・・><」ってなっちゃうことの裏返しで、結局オレンジのような人しか考えてないメッセージなのかも><

06:31:56
icon

@nebula121 GUIの練習?><ならばメディアプレイヤー作るのがお勧めかも>< 実際に再生したりする部分は便利なライブラリに全部任せて、GUIだけに専念しやすいからお手軽かも><(もちろん環境や使うライブラリによるけど><) 実用しないで練習専用だけでもいいくらい簡単><

06:37:19
icon

@nebula121 QtDesignerの仕様上、非純正コンポーネントを純正コンポみたいにGUIでシグナルスロット繋げられないっぽいけど、逆に言うと、もしQt用のメディア再生コンポがあったら、手書きでは最小限のシグナルスロットの接続をちょっとだけ書けばいけそう・・・><

18:27:43
icon

18:27:57
icon

18:28:18
icon

作ってよかった><

18:31:59
icon

KML作るツール、GUIなしでハードコーディングしてビルドして作るという暫定仕様のまま放置して忘れてた・・・><;

18:35:52
icon

18:44:09
icon

18:46:16
icon

18:46:21
icon

18:46:26
icon

18:46:29
icon

18:48:02
icon

18:48:15
icon

18:48:44
icon

18:49:18
icon

Pascalも後ろに型を書く方式だよね?><

18:52:13
icon

Pascal宣言部方式でさらに型が後ろだ><(ずっと使ってないからググった><;) var  hoge : int; begin end. だね><

18:56:46
icon

Pascalもものすごく頭かたい感じで、プログラマを信頼しない感じだけど、だからこそK&Rのどっちだかが「PascalよりもCの方がいいんだもん!」って書いてたけど、ある意味古くて新しいけど古く、冗長で、Algol系でPascal系の文法ってAdaでも使われてるし冗長で信頼性が必

19:04:26
icon

Go、よく知らなくてさっきのページ読んだけど微妙にPascal風味を取り入れてるっぽいけど、微妙過ぎて微妙に見えるし、似たような事するならDの方が気持ちよさそうな気が微妙にする><

19:08:19
icon

朝書いた事にも繋がるけど、他人が書いたコードと自分が書いたコードの境目部分は、ガチガチなプロトコルにして欲しいし、そうじゃないと気持ち悪いんだけど、動的型付けが好きな人ってそういう感覚無いのかな?>< そこをゆるふわにするメリット全く理解できない><

19:16:48
icon

19:17:25
icon

秋葉原のガード下の北側にこんな感じのお店ある感><

19:30:10
icon

19:30:14
icon

19:31:03
icon

ライザが奥じゃないけどPC-9801っぽさがある><

19:50:22
icon

@numpad0 CPUクーラーをストレートフィンタイプのヒートシンクの高さギリギリのにして、ビデオカードの脇に下向きに大風量ブロアを立てて、L字ダクトをプラ板かなんかで作って風を90度曲げて吹き当てるのはどうだろう・・・?><(言うのは簡単><;)

20:03:43
icon

20:06:58
icon

LS-1300のソーラアレイが十字のやつということは19と同じ?><

20:07:39
icon

@cuezaku ∑><

20:16:54
icon

@orange_in_space あ><; Pascalは、intじゃなくintegerだね><;

20:31:20
icon

@PYN_pyn あんまり性能かわらなそう・・・・>< dynatron-corp.com/en/product_det…

20:32:32
icon

@cuezaku 全部屋12個・・・><

20:34:32
icon

@cuezaku 廊下部分の海側に箱置いて食料庫にするつもりだった・・・>< そのために外からも箱見れるように一ヶ所だけゲートにしてた><

20:37:35
icon

@cuezaku 農場からのアクセス的に、入り口の右の窓の前に箱置いてそこにとりあえず入れて、収穫完了後にまとめて別の部屋に移すのも良さそう・・・><

20:39:44
icon

@cuezaku 倉庫の使い方が謎・・・><

20:45:38
icon

@cuezaku そういう意味じゃなくて、農場は農場で倉庫から離れてたら駄目なのかなって・・・><

00:23:24
icon

00:23:30
icon

><

00:30:03
icon

ACアダプタがUSBではないちゃんとしたのだし良さそうだし欲しい・・・>< -- NVIDIAのGTX1050を搭載する格安ゲーミングPC「Vivobook Pro 15」をASUSが発表 - GIGAZINE gigazine.net/news/20170529-…

Web site image
NVIDIAのGTX1050を搭載する格安ゲーミングPC「Vivobook Pro 15」をASUSが発表
00:32:48
icon

【イベントレポート】ASUS、GeForce GTX 1050/4コアCore搭載で廉価な薄型ノート「VivoBook Pro 15」 ~実機写真と詳細スペックでご紹介 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/even…

Web site image
【イベントレポート】 ASUS、GeForce GTX 1050/4コアCore搭載で廉価な薄型ノート「VivoBook Pro 15」 ~実機写真と詳細スペックでご紹介
00:35:01
icon

あ!><; 799ドルのにはdGPUついてないのか><; 激安じゃん!?><って勘違いしてた><; 普通に高そうだし要らない><;

01:00:14
icon

スマートフォンユーザーとPCユーザーでは意思決定の傾向が異なるという調査結果 | スラド モバイル mobile.srad.jp/story/17/05/29…

Web site image
スマートフォンユーザーとPCユーザーでは意思決定の傾向が異なるという調査結果 | スラド モバイル
01:03:42
icon

人はPCよりもスマホを使っている時の方が論理的? 英大学の研究 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1061…

Web site image
人はPCよりもスマホを使っている時の方が論理的? 英大学の研究
01:04:48
icon

なぜ?><;

01:18:53
icon

Google翻訳で読んだけどよくわかんないけど、スマホで操作する時の方が冷静に思考してるというか、PCを操作する時は焦ってる状況になりやすいみたいな感じっぽい?><

01:19:19
icon

Contemporary morality: Moral judgments in digital contexts — ScienceDirect sciencedirect.com/science/articl…

01:32:38
icon

ANA8551の音聞こえた>< JA755A

01:34:05
icon

direct YTE?><

02:10:54
icon

さっき書いたのって、こういうののAndroid用のアプリがあればおk?><・・・・しかしながらお値段><; -- USBクラッシュカートアダプタ| KVMスイッチ | StarTech.com 日本 startech.com/jp/m/Server-Ma…

Web site image
We make parts for IT & A/V professionals that connect, convert, extend, split & switch
Web site image
ノートパソコン対応USB 2.0接続KVMコンソール(ファイル転送機能付き) - KVMスイッチ | StarTech.com 日本
02:11:35
icon

マストドンに書こうとして誤爆しました><;

02:15:25
icon

(リモートデスクトップじゃなく) スマホをPCのディスプレイとして使えるハードウェアがあったらいいのにね>< みたいな話><

04:08:31
icon

32℃;; -- 気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.ht…

19:01:35
icon

15:05:52
icon

15:07:01
icon

本格的なお蕎麦屋さんで天抜きをおつまみにお酒飲んで〆に蕎麦を食べる江戸っ子ごっこやってみたい・・・><

15:30:07
icon

15:33:11
icon

極めるはあれだけど、オレンジは20年くらいプログラミングしてるけど、たぶんオレンジよりもスキル上になるまでにまじめに勉強したら1ヶ月くらいしかかからないんじゃないのかなってマジで思ってる・・・><

15:35:26
icon

考え方だけ飲み込んでちゃんと自分のものに出来ちゃえば、ある意味極めたと言えなくも無いのがプログラミングのある意味特殊な面かも知れなくて、努力がおかしな方向に行かなければ、本当に短期間である意味極められちゃうかも・・・><

15:36:01
icon

実用方面に逃げちゃうと、浅くなっちゃうけど><;