マストドンの画面でもちゃんと動いた><><
https://twitter.com/ul1ckn0rman0w3n/status/869910777343299585
https://t.co/7ogLnTuhWT
みっちり配列、同じ距離移動すると必ず同じだけ音程が変わるから、どのキーがどの音って対応を全部は記憶しなくていいのが特徴・・・><(なので実際に押すキーを書き出した物で感じるよりは直感的かも><(それこそピアノ配列と比べても><))
これの話>< https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/156644 https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/156667
xcvg vghk 345t 5tyi
9iuy uyt5 uyt5 y3y5
45ty 5tyt 545t y4t4
3
これの頭3小節(+1音)の単音><
https://www.youtube.com/watch?v=MTFzfeedJuM
1小節目の最初の8音はキーボード下の段、その先はキーボード上の段にした><(上の段は1がファの音で始まる><)
これを超高速で押せる人なら演奏できるはず?><;
ふぁぼられて思い出して、そういえば「みっちり配列でなら音ゲーの高BPM曲も演奏可能かも?><」って思って久しぶりに起動したけど、たぶん音ゲーマーなら出来そう?><;(オレンジじゃ不可能><;)
少し前からそれの128kのなら固定IPの鯖をオレンジでもコストとか設置場所の問題をクリアしてたてられるかも?><と調べてるけど、先人が見つからないという事は無茶なのかな?><;という気も少ししてきてる><;
それとあともう一ヵ所あったかも?>< 通常のFTTHとかで固定IPってお高いけど、そういうのなら安いかなって・・・><
今出先で動画やらラジオやらを垂れ流すことが予想されるからカウントフリーをということでBIGLOBE SIMに移行するのもありなんだろうか
MVNOの固定IPなSIMならどこでも電源あれば鯖立てられそうって考えてた><
5.7インチのだけど、家族の人のスマホが全部5インチ以上だから、これは大きいものだという感覚が全く発生しない・・・><(スタイラスで操作する時の方が長いからかもしれない><)
LifeTouchNOTEの電源ボタンみたいに、スタイラスでも簡単に押せるように溝?みたいなデザインにするとか工夫してほしかった><
結果的に戻るボタンはスタイラスで押してホームボタンは指で押すってなっちゃってる・・・><
物理ボタン必要だよ派だけど、今いじってるGalaxyNoteシリーズのをスタイラスで操作する時は、物理的ボタンなホームボタンがすさまじく押しづらくて逆にアレなのがアレ><
ある程度ストロークがあるキーボードじゃないと無理だけど、普通のメンブレンとかメカニカルなキーボードなら可能なはず・・・><
ベロシティ対応にするのが不可能なのがアレ・・・・・・対応させる装置発明した!!!!><
高速に演奏というか、ピアノ配列 on qwertyだと普通の曲にあわせて弾くのもかなりきついかも・・・><(というかきつかったので考案した配列><)
みっちり配列は、ドレミファソラ が CVBHJKになる配列>< 2段セットx2にして斜め上下で半音上下する配列><
この配列普及して欲しい>< 音ゲーマーなら馴れたらそこらの楽器以上に速弾き出来そうだし><
qwertyキーボードをMIDIキーボードとして使う手が><(ピアノ配列だと無理があるけど、みっちり配列(オレンジが考えて複数買い実装したやつ)なら、かなり高速に弾けるかも><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LifeTouchNOTEどうにかならないのかな?><ってググってると、DOSモバギとかオアポケ3とか果てはシャープのポケコンやらを「こっちを買う方が幸せに・・・?」みたいにぐるぐる目になる現象><
どうにか復活させたい端末いっぱいあるけど、もし入れられたとしても結局スペック問題に終始するというか、焼かない方がよっぽどマシだったみたいなのが往々にしてある
世界にもしかしたら一桁人数しか居ないかもしれないlifetouchnote愛用者なのでどうにか復活させたい・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
linage osっていうの、life touch noteに移植って無理なのかな?><と思って、とりあえずlinageos ビルドでググって出てきたページクリックしたら、数十秒前にマストドンで見かけたキャラ(?)が出てきて????><ってなった・・・>< http://dev.maud.io/entry/howto-build-lineageos-14
伊勢うどんのつゆ?タレ?を、埼玉のうどんにかけたらどうなるんだろう?><って試したら、全然違うかなり残念な味になった記憶><(タレだけ買っておけば日常的に伊勢うどんもどきを食べられるかも?><って思ってやってみた><;)
うどん=讃岐うどん ていう風潮でキレてしまう程度に うどん多様性原理主義者みたいになってて伊勢うどんもすごく大好物><
ちなみに本場の讃岐うどん一度も食べた事無い><;
小さい頃、日常的に小規模な製麺所(複数)にうどん買いに行って家で茹でた記憶がある程度にはうどん文化圏な地域><(正確に言うと、うどん文化圏と蕎麦文化圏に隣接する米文化圏地域><)
オレンジが行ってた学校の給食は別のメーカーのだった><(立ち食いそばとかにも供給してるメーカー)
東部と西部でもシェア違いそう><
山田うどん、給食で提供される麺を製造しているらしくて埼玉県民は山田うどんへいくと給食を思い浮かべるそうです
山田うどん、生活圏的には身近だけどすごく小さい頃に一回行っただけだし味も覚えてない・・・><
Windows(Vista以降)で壁紙になにか描いて、ちゃんデスクトップアイコンも表示させる方法の記事をどこかに書きたいけど、Qiitaに書こうかなって思ってたらなんかアレしたのでどこに書けばいいのか状況><
Qiitaって「便利な技術情報サイトを作るからみんな手伝って」なのか「技術記事を置いておける場所を作ったから使わせてやるよ」なのかさっぱりわからない><
AtomN270辺りだと、ローカルでウェブブラウザを使うよりも、まともなデスクトップ上のウェブブラウザをMS純正リモートデスクトップでいじる方が軽かったりするからアレだけど><;(リモートデスクトップでの方がレスポンスよくてその方がローカルに感じる><;)
シンクライアントって、世の中のそこらのPCがする処理で常に一番重いのはウェブブラウザなので本質的に普及しないって予想してた><(ローカルでウェブブラウザを動かそうとすると普通のPCのスペックになっちゃうので、普通のPCでリモートデスクトップでいいじゃんになるかも予想><)
コンソールドロワーの場合は後ろにKVMスイッチが繋がっててそこにそのラックの全マシンが有線で繋げてあるのかも?><
その端末側(?)は専用の統合コネクタも用意して、それで繋ぐ場合はPC側がY字分岐してるケーブル1本でおkなら邪魔になら無いかなって・・・><
これが小さくなって膝にのって安くなったのみたいな物体>< http://www.pcserver1.jp/gear/detail/1312
バッテリー駆動がオプションで、持ち運んでも使えるし、デスクトップPCをラップトップっぽく使うためにも使えたりするやつ><
thinkpadのUSBキーボードがクラムシェルになって画面ついてるやつというか、thinkpadからPC部分がなくなって、コンソールドロワー?の引き出しじゃないやつみたいなのあったらすごく売れそうなのになんで無いんだろう?><
さっき書いたのって、こういうののAndroid用のアプリがあればおk?><・・・・しかしながらお値段><; -- USBクラッシュカートアダプタ| KVMスイッチ | https://t.co/Dbgd7G0con 日本 https://t.co/xyX4VJ2cle
(ツイッターに誤爆した><;)
リモートデスクトップじゃなくスマホをPCのLCDとして使うハードウェアって無理なのかな?>< 片側がOTGなUSB、片側がHDMI/DVI/アナログRGBになってる箱で、簡易キャプチャボックス的なのをAndroidから使う感じ・・・・><
どう考えても小型液晶より高くなりそう><;
TDP25WのA10-5745Mオンボードマザー+古いPCを解体して捻出する部品で、エアコンある部屋用PCを・・・・とか考えたけど、その部屋にある外部入力ありのLCDって800x480のパネルのテレビしかない・・・><
マインクラフトもバニラでもうちょっと鉄道と液体のアイテム色々出来たら色々おもしろそうなのに・・・><
タンク車と有蓋車混成の長大列車とかも出来そうだけど、まだやってみたこと無い・・・><
微妙に関係ないけど、factorioのテスト版(次期アップデート予定版)でタンク貨車追加されたから、わざわざ水が無い所に火力発電所建てて、タキタキタキタキで水運んだりできて楽しい><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
twitter、互換性考慮しないAPIの仕様変更は超ムカつくし、次回の変更予定が致命的な変更っぽいのがアレ><
・サーバーがやたら不安定←しかたない
・通信障害が毎日のように発生する←しかたない
・↑ 公式「不具合はありません」←まぁ不安定なだけだしね
・勝手な仕様変更←しらん
・無駄な機能追加←無駄ってなに
・ランダムアカウント凍結←きのせい
・凍結理由を聞いても具体的なのが返ってこない←チキンレースを行わないためだからしかたない
・運営に文句を言うと凍結←きのせい
・運営「どうして赤字なの」←しかたない
親戚の30パーセントくらいが函館人だけど函館行ったこと無い・・・><(親は冠婚葬祭とかで数年に一回くらいの頻度行ってるけど><)
MVNOなLTEで固定IPで速度128k制限の月1000円ちょっとので、マインクラフトのサーバーたてられないかな?><;(dynmapは絶対無理っぽい気がするけど><)
ほぼ同じ物っぽいけど写りこんでる型番の読める範囲からググると、QSL-F777Eっていうのっぽさが><
さっきの、恐らくこれだな http://yonedenblog.blog.fc2.com/blog-entry-805.html
マインクラフト、あんまり移動しないと作業してるって感じになっちゃうから、拠点複数作って移動する方が飽きないかも><(拠点間が遠すぎて移動ばっかりだとそれはそれで単調になっちゃうけど><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかほら、飲む湿布とか言われたりするし、湿布は身体にきくし、ルートビアも飲む湿布と言われるなら身体にいい気がするでしょ(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。