00:40:47 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 00:26:41 ミルキャラ 🔞の投稿 milcara@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:44:17 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 07:55:35 Nafの投稿 naf@m.auri.ga
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:44:24 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

うーむ

09:46:39 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 08:42:38 莉乃亜の投稿 rinoa@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:33:20 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 02:28:10 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:33:23 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 02:28:12 きーすとの投稿 keasti@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:00:43 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 17:23:28 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

Expack500 に鉛の塊を詰めてみた - 結晶美術館 sites.google.com/site/fluordou
これほんとすき

11:19:15 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 17:42:22 😨の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

浅間神社は富士信仰の神社だけど浅間山はどう関係するのか(もしくは無関係なのか)を理解してない

11:20:35 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

「浅間」(あさま)という言葉はどこからきたか?  - 嬬恋村の自然と風土みてある記 t-shimoya.hatenadiary.org/entr

急な寺田寅彦で驚いた

Web site image
「浅間」(あさま)という言葉はどこからきたか?
11:20:54 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 11:15:12 ワトソンの投稿 wtsnjp@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:24:00 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 11:19:58 uwabami✅の投稿 uwabami@junkhub.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:29:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

どの言語に由来するかは意見が分かれるけれど浅間や阿蘇が火山を指す古い言葉に由来するようだというのはある程度確立された説なのかな

11:30:11 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 19:47:05 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

実は西洋古代の文学における数学の伝統の中の小さからぬ部分を,ローマの詩人マーニーリウスの『アストロノミカ』も占めているのですが,そのことはごく最近までほとんど顧みられてはおらず,2011年にP. Glauthier氏が出した博士論文の中でこの問題がよく掘り下げられています.
Science and Poetry in Imperial Rome: Manilius, Lucan, and the Aetna doi.org/10.7916/D8057NWX

Web site image
Science and Poetry in Imperial Rome: Manilius, Lucan, and the Aetna
11:30:17 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 19:56:53 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

マーニーリウスを知らない人に説明するとき,多分一部の界隈の人には「フィールズ賞のメダルに刻んである詩を書いた人です」と言うのが一番食いつきがいいかもしれない.
transire suum pectus mundoque potiri
en.wikipedia.org/wiki/Fields_M

11:30:44 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 19:41:40 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

ギリシア・ローマ世界では算数ないし数学を韻文で扱うということは,全くないわけではないがどちらかというと多分に衒学的なあるいはソフィスティケイトされた形であるのに対して,インドでは数学と詩が完全に調和的なものとして捉えられているのは面白い(立派な学者は数表を優れた詩文に昇華できるしそういうものを大量に暗記している).今でいう文理融合的な感じ.

11:31:15 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 20:00:57 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

メダルの文は原文を少し変えていて,もとのものを文脈を含めて訳出すると,
quod quaeris, deus est: conaris scandere caelum
fataque fatali genitus cognoscere lege
et transire tuum pectus mundoque potiri. (Man. 4.390-392)
貴方が探究しているのは神なのだ.あなたが努めているのは天を昇ること,
運命の法に従い生まれながらその運命を知ること,
自らの胸の内を超え出て,宇宙を我が物とすること.

11:31:27 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 20:06:00 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

今ちょうどインドの詩文の話をした後で読み直したから気づいたけども《上る,登る》という意味のscandoには《韻律を計る》という意味もあるようだね(OLD s.v. 6 'to scan (a verse)', ただし用例は紀元後2世紀のTrentianus Maurusのみ).

11:31:33 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 20:13:10 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

こういう時代的にキワキワのケースをOLDでだけ見るのは不安なのでLewis & Shortも引くと,更に時代が下ってクラウディアーヌスにも例があった.scandere qui nescis, versiculos laceras (Claud. Epigr. 29.2)

11:31:37 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 20:20:57 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

ちょっと不思議に思っていることとして,フィールズ賞が創設されたのは1936年,ハウスマンの『アストロノミカ』校訂注釈書の第5巻分が出たのが1930年(ハウスマン自身は1936年に没する)でそれから間もなく,今でこそ「数学のノーベル賞」とも呼ばれる賞のメダルに相応しいラテン詩を選んだものだと思えるが,その当時にそこまで考えて選文できたのか(だとすれば何故か)という問いがある.

11:33:11 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 19:09:53 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

電子計算機が一般に普及する以前で,「計算すべき対象や式は分かっているが計算が複雑ないし膨大で手に負えない」という事態で手詰まりになることはどれくらいあったのだろう.

11:33:11 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 19:14:37 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

計算機の力でゴリ押しできない以前では,便利な数表を暗記していたり,計算を簡略化するうまい手法を思いついたりあるいはせめて解がどのくらいの範囲に収まりそうか概算したりする計算術の技量はとても重要だったかもしれない(今もそうか).

11:33:13 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-21 19:16:05 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

そういえば「計算家」としてのガウスについては高木貞治『近世数学史談』の中に記述があった記憶がある(この本はよく参照の必要ができるのに手元にないので良くない)
iwanami.co.jp/book/b247060.htm

Web site image
近世数学史談 - 岩波書店
11:33:17 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 10:40:25 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

あった.pp.53-59が「数字計算とガウス」という章で彼の計算術とその面白さが紹介されている.
「ガウスに取っては数字的計算は苦痛でなくてごらくであったのである.彼が天文学上の計算に多大の時間を費すのを見かねて,助手として検算家のダーゼ(Dahse, 素数表の計算者)を推薦したものがあったが,ガウスはそれを斥けて『予が従来行った無数の計算に於て,単なる機械的の計算を有するものから有効なる助力を得たろうと思われる場合はない』と言うている」(p.53-54)
またガウスは幼時すでに素数および素数冪の逆数を計算した表を作成していたという話がこれに続いている.

11:33:20 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 10:45:24 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

そういえば(と言うのもあまりな話だが)FEの勉強をしていたとき,2進数の計算や10進数との変換(あれは退屈と言う人も居るけれど)が面白くて,目に入った数字を2進数に変換したり2^nを暗記したりしたのが計算の面白さを思い出した直近の体験.

11:33:21 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 10:48:38 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

ジャグリングの世界には投げるものの高さと渡る先の手を数字で表し,技のパターンを数列で表現するサイトスワップという技法があって,あれにハマる人は車のナンバープレートとかを見てジャグリング出来るか計算したりするらしいのですが,以前は「変態じゃん」と思っていたのも今なら気持ちがわからなくもない.

11:57:21 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 11:38:44 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:57:27 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 11:39:23 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:00:44 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 11:56:30 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:03:52 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

はんだの材質が音質に文字通りまったく影響を与えないと確信しているわけではないけれど、よくつなぎ合わせているかどうかが重要だと思っている

12:11:04 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 12:07:37 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:12:54 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 12:11:42 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Microsoft、Linux Foundation、Alibabaなどがクラウドセキュリティ業界団体設立 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/19

Web site image
Microsoft、Linux Foundation、Alibabaなどがクラウドセキュリティ業界団体設立
12:13:52 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Alibabaあまり把握していない

16:36:39 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

OpenBSD-currentからSOIIの実装が取り除かれた

16:48:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

SOII (RFC 7217) はリンクローカルIPv6アドレスの生成方法の一種で、MACアドレスからリンクローカルアドレスを生成する方法よりもプライバシーとセキュリティーが向上するとされている。が、SOIIが有効だとIPv6でゲートウェイから外に出られない環境があった(さくらのVPSもそう)

16:49:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

参考:OpenBSD6.4をインストールしたVPSでIPv6を使う際の注意 omoikane.dev/posts/openbsd-ipv

Web site image
OpenBSD6.4をインストールしたVPSでIPv6を使う際の注意
16:52:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

インストーラーでIPv6アドレスを設定したのに外に接続できなくてダッシュボードの表を再確認するのは多分OpenBSD on さくらのVPSあるあるのひとつ

17:00:53 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 16:53:55 Masafumi Otsuneの投稿 otsune@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:15:17 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 17:10:36 h3potetoの投稿 h3poteto@pleroma.io
icon

なぜタピオカが流行って団子が流行らないのか.もっと団子屋ほしい,っていう話をしている

21:29:30 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

中国語ではサーバーを服務器と呼ぶことを知った

21:30:56 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

服務は日本語でも使われるので……

21:45:49 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 21:38:20 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:46:03 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Signalをチャットサービスと呼んでよいのなら

21:51:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

そういえばIETF Messaging Layer Security (mls) WGはどうなったかなと思って覗いてみたけれどまだかかりそうですね

22:17:50 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 22:05:21 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:17:54 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-22 22:06:20 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:18:13 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ミュートで動画を見たら繰り返されるtogetherでこわくなってきた

22:18:40 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-08-15 22:22:10 三丈えいる🐱 🔞の投稿 straynight@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。