00:07:34
2019-04-09 00:02:31 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:05:18
2019-04-09 10:58:56 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ところでLAN側IPの設定のヘルプに「IPアドレスとネットマスクを入力します。通常、変更する必要はありません。変更する場合は、WAN側のIPアドレスと競合しないネットワークアドレス範囲となるように入力してください。」という記述があるんですが、

11:05:20
2019-04-09 10:59:56 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

普通これってv4で予約されてるローカル用の 10.xxx.xxx.xxx とか 172.16.xxx.xxx とか設定すれば原理的に被らないのでは

11:05:35
icon

多段になっていることがあるので

11:08:36
icon

私の住んでいる部屋もマンション全体がLANになっていてDHCPを使ってアドレスが配られるけれど、更にルーターを置いて他の部屋から私のPCやスマートフォンに直接到達できないようにしている

11:09:54
icon

PC Engines apu2 system boards pcengines.ch/apu2.htm

PC Engines apu2 system boards
11:10:14
2019-04-09 11:09:50 Asmodeus :dumpling:の投稿 shinderuman@ding-dong.asmodeus.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:11:02
icon

オアーッ

11:12:30
icon

AMD、ビジネスノート向けAPU「第2世代Ryzen Pro Mobile」新モデル発表 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2019040

Web site image
AMD、ビジネスノート向けAPU「第2世代Ryzen Pro Mobile」新モデル発表
12:51:10
2019-04-09 12:43:48 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

IBM の System Z には UTF な文字列のコードポイントを数えたりする専用の命令があるのか。おもしろいな。 >> ibm.com/support/libraryserver/

IBM notice: The page you requested cannot be displayed
12:51:34
icon

IntelのBCD命令のようにいつか使われなくなっていくかもしれない

17:04:40
icon

ヒマラヤのヒマはサンスクリット語で、日本語にすると雪なのとHTC M9系列のhimaは関係あるんじゃないかとTLを見て思ったけれど、FroyoでもICSでもない世代だから関係なさそう

17:05:36
icon

HTC なんとか なんとか なんとか (HIMA) なんだろうな多分

17:34:42
icon

Press conference Science Gateway youtu.be/mFsZhP77cV4

Attach YouTube
20:41:23
icon

弊グループのPhD学生も既婚者が何人かいるし、その中に子どもがいる人も何人かいますね

20:46:30
2019-04-09 20:43:09 えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

人生

Attach image
20:48:29
icon

本日のLearn how to

22:18:46
icon

蒸気機関技師「我エンジニアぞ?」

22:20:25
2019-04-09 22:19:37 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:20:31
2019-04-09 22:19:57 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:23:05
icon

プログラミング言語オタクも一枚岩ではないからな……

22:24:45
icon

テクニシャンとエンジニアは指してるものが違うのでそれはそう

22:27:22
2019-04-09 22:23:29 もんどの投稿 momdo@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:27:47
icon

あーそういうことだったのかになってる

22:30:50
icon

最近投稿された何かのI-DでNormative ReferenceにWHATWG HTML Living Standardが入っていて「W3C HTMLじゃないのか」的なレビューコメントが入っていた

22:35:19
icon

Living StandardをReferenceに入れるの、「HTML [HTML] に規定されているように〜」(そう規定されてない)(Wikipediaがしているように閲覧日時を記録する流儀は十分浸透していないので著者がどの版を参照したのかも謎)というのが起こりうるという点は少し気になる

22:47:50
icon

私はUE4アクセス権入手したけど活用してない人類に属している