11:57:37 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 11:25:14 のえる :cava_red: DTP鯖管の投稿 noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@kuma_planet Purismで働いていた時期があるのは事実だけど、その短期間の請負で、今は続けないことにしたって話の方もお伝えしておきましょう。

基本的に、EugenさんはMastodonのフルタイムであります。
mastodon.social/@Gargron/10161

Web site image
Eugen Rochko (@Gargron@mastodon.social)
12:15:36 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Ben Segal - MyWeb30 youtu.be/P5SGDJf3gdM

Attach YouTube
15:55:23 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

POSレジアプリの操作履歴から監視カメラ映像を検索可能~「ユビレジ」と「Safie」がAPI連携開始 - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/d

Web site image
POSレジアプリの操作履歴から監視カメラ映像を検索可能~「ユビレジ」と「Safie」がAPI連携開始
19:12:27 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 18:50:17 きーすとの投稿 keasti@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:13:05 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 18:49:13 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

国立国会図書館、書誌データを4月1日からだれでも無償で自由に利用可能と発表 – HON.jp News Blog
hon.jp/news/1.0/0/16307

Web site image
国立国会図書館、書誌データを4月1日からだれでも無償で自由に利用可能と発表
19:13:40 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

お、用途によっては必要だった申請いらなくなったのか

21:06:27 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 19:35:01 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@omasanori pacmatic をつかうとよい

21:06:34 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@orumin ありがとうございます

21:08:09 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

archnews2使うかと思ってたけどpacmaticの方が昔からある感じなのかな多分

21:08:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Pacmatic: Get emails about pending system updates with cron-pacmatic kmkeen.com/pacmatic/

Pacmatic: Get emails about pending system updates with cron-pacmatic
21:11:19 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

カーネルとsystemdに更新が来てこわいんだが

21:13:26 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 21:10:38 無宛@無の投稿 LwVe9@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:16:05 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

今年のモバイル端末枠はLibrem 5があるからなぁという気持ち

21:18:50 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

pacmatic、ぱっと見の印象だと/usr/local/bin/pacmanからシンボリックリンク張ったら動かないなこれ

21:20:18 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

いや動いたな

21:23:40 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

pacmaticにpacmanとしてシンボリックリンク貼ってpacman -Syuしたらやっぱりだめだった

21:25:14 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

いや、pacmaticをpacmanにした上でpacmatic -Syuしたらだめだった

21:27:01 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Recent ML chatterを延々と探す機械と化してた

21:27:39 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 21:24:10 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

わたしは rc ファイルで alias pacman='sudo pacmatic' してる

21:27:52 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

aliasにsudo入れるの若干こわい

21:28:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

aliasコマンドにsudoするとうまく動かないからalias sudo='sudo 'を用意するという小技がある

21:29:07 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 21:26:39 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

これ Arch Linux だと日常すぎて,「そうか kernel と init の更新がきたら躊躇うものだったな……」みたいになってて,戦場から帰ってきたら平時の精神取り戻せなくなった兵士みたいになってしまった

21:29:12 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 21:27:55 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:30:02 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

gentoo-sourcesに更新が来ても恐怖はないですが慣れないディストリビューションなので……

21:31:04 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@orumin あーrpmでも見かけるあれ……

21:31:14 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 21:30:29 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@omasanori それと pacmatic は .conf なファイルに更新があると既にあるファイルと diff してくれたりして便利(dispatch-conf みたいなやつ)。これ使わないと *.conf.pacnew というファイルが無限に貯まるけど気がつかなかったりするので。

21:32:57 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@orumin 確かにoptional depsでそんなこと書いてましたね

21:33:43 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Vimなぁ、真のviが入ってるから入れなくてもいいかと思っていたけど入れるか

21:35:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ArchのbaseにあるviはVimのtinyビルドではなくBill Joyが書いたvi(がOSSになって最近のUnixでビルドできるように修正されたもの)

21:38:35 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 21:38:10 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これかな
The Traditional Vi ex-vi.sourceforge.net/

The Traditional Vi
21:38:42 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

それです

21:42:41 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 21:40:01 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

coreutilsでもないめっちゃ古いUNIXツールのソースコード、それなりにデカいところでホストされてるのかな

21:43:54 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ホストされているの意味による(ダウンロードできる状態になっているという意味ならSF.netやGitHubにあるものがいくつかあるが、大企業がOSSにした上で開発し続けているわけではない)

21:44:38 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

OpenSolarisの話は今はしていますん

21:47:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

vi以外のツールの近代化はHairloom Projectがやってますね

21:53:35 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

有志がパッチを公開し続けているPDP-11上の2.11BSD(最新のパッチは2016年)は割と最近のUnixに入るでしょうか

21:56:26 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

2.11BSDはsysも後でリリースされたはず

22:04:01 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Arch Linux、baseにPython入ってないのつよいな(Perlは入ってるけど)

22:06:57 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-20 22:05:01 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Red Hat 系でも Gentoo でもだいたいパッケージシステム回りで Python 使うせいでたしかに Arch Linux 以外は base に Python 必ずあるな……。

22:15:05 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

topで見えるプロセスの少なさに「美しい……」っつってる

22:16:59 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

最初からデスクトップ環境込みでインストールすると最初から色々起動するので、最小セットアップで立ち上げてこれからどう育てるか考えている間見られる光景

22:18:29 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

GNU/Linuxシステムを「ゼロから」ブートストラップするためのStage0プロジェクトに注目していってほしい

22:19:24 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Stage0 Bootstrap for the Free Software - Summary [Savannah] savannah.nongnu.org/projects/s

"This project is not part of the GNU Project.

A class of minimal bootstrap binaries that has a reproducible build on all platforms. Providing a verifiable base for defeating the trusting trust attack."

Stage0 Bootstrap for the Free Software - Summary [Savannah]
22:21:58 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

GNU MesもStage0と似た目的のプロジェクト

22:26:49 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

UNIXのloginに組み込まれた有名なバックドアの話からわかるように、自分が精査したソースコードからコンパイルしたとしても元のバイナリがバックドアを埋め込む場合があって、単にreproducibleなだけでなくシステムをブートストラップする最初の段階で使ったバイナリ(seed)から精査できるようにしようという話が盛り上がっている

22:28:28 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

具体的には、昔のGCCをコンパイルできる程度の機能を持つCツールチェーンをハンドアセンブルして、それをseedにする

22:31:27 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

元からアセンブリ言語で書かれているならバイナリにする過程で細工されていないかどうかは直接比較できて、そのコンパイラが例えば平均的なプログラマーに精査できるくらいわかりやすく書かれていればseedから精査できるシステムとなりうる

22:32:12 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

という方向性のプロジェクトがStage0やGNU Mesです

22:34:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

GNU MesはハンドアセンブルされたCコンパイラではなくSchemeで書かれたCコンパイラとCで書かれたSchemeコンパイラ(もちろんCもSchemeもフルセットではなく処理系全体を精査できるようなサブセット)でブートストラップする

22:39:14 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

GCC 2.95をビルドできる程度の能力を持つ小さなCコンパイラを作れれば、そこからC++で書き直される前のGCC 4.4辺りをビルドして、更に近代的なGCCやClangをビルドすることで、精査可能な小さなツールチェーンからシステム全体をビルドできるフルセットのツールチェーンをブートストラップできるというのが現在の方針

22:40:41 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Schemeの方はコンパイラではなくインタプリタだった

22:50:07 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ブートストラップの話、言語処理系には大抵、\が来たら次の文字で分岐してnだったら\nの値を挿入するというコードが書かれているので、インタプリタはそれをコンパイルしたときのコンパイラから、コンパイラはそれをブートストラップするときに使ったコンパイラから\nに対応する数値を受け継いでいて、具体的な数値はシステム全体のソースコードを調べても書かれていないという小話がある(一度本当にそうなのか検証してみたい)