00:08:12 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

@skoji Factorの「前」にJoy(concatenativeと設計者自身が呼んだという意味で)が、後にもいくつかあります。最近追ってなかったので改めて調べていて面白いと思ったのはOmで、これは逆ポーランド型(postfix notation)ではなくprefix notation、つまり操作が先にくるようになってます

11:41:07 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 11:28:23 無宛@無の投稿 LwVe9@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:43:55 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

歴 史 再 現

12:52:56 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 11:44:44 無宛@無の投稿 LwVe9@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:52:58 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 11:45:28 無宛@無の投稿 LwVe9@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:55:52 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

『境界線上のホライゾン』、来月が最終巻(11巻・下)ですね

13:01:07 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

境ホラが一段落したらとうとうEDGEシリーズを書くのかな、でも書かない方が面白いのかなという気もしたり

13:01:32 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 12:58:14 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:01:35 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 12:58:21 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:02:48 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ただでさえ棚のスペースを取るのに電子版が出てそちらに客を取られたら置く書店がなくなるという政治的な問題がありそう

13:18:15 @omasanori@mstdn.maud.io
川上稔世界
icon

FORTH:一言でいえば私たちの世界。『連射王』はいいぞ。

AHEAD:異世界からSF・ファンタジー要素が流入した世界。鈍器本といわれる契機となった『終わりのクロニクル』はここ。

EDGE:人類が外宇宙に版図を広げたスペースオペラな世界。派手に宇宙戦争した結果滅びかける。

GENESIS:人類が地球に帰ってきて立て直しを図った時代。最終的に世界ごと滅びる。『境界線上のホライゾン』はここ。

OBSTACLE:滅びにくい世界になるシード値を求めてワールド再生成を繰り返した時代。『激突のヘクセンナハト』はここ。

CITY:世界のあちこちで滅びかけては時空がループしたり凍結したりしている、最終的に滅びが回避されるからセーフ理論な世界。多くの作品がここ。

13:22:10 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 13:19:28 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:22:11 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 13:19:43 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:23:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

確かに、経緯が後から明かされるのとか3番目の終わりに一旦断絶しかけるのとかそれっぽい

13:27:36 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

私たちの世界の技術はEDGEの終わり〜GENESISの始まりの時点で失われるので、以降の作品では主に流体(またはエーテル)と呼ばれるファンタジーエネルギーを使う

13:30:34 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

イチオシはいつもどおり『連射王』です

13:31:11 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

こいついつも『連射王』と「走れメロンパン」推してるな

13:34:39 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

あんな立場にならない限り大したメリットにならないのにデメリットが重過ぎる葵・トーリの契約すき

13:35:09 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ひなビタ♪のオタクではない

13:36:49 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 13:33:34 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

メロンパンを連射しながら走るオタク

13:36:52 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 13:35:05 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:37:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

10個限定のメロンパンを連射してはいけない

13:38:26 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 13:37:40 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:38:08 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 20:00:21 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

オープンソースカンファレンス Advent Calendar 2018 - Adventar adventar.org/calendars/3403

立てた。先に言っておくけど、松屋は松屋ACでやって

Web site image
オープンソースカンファレンス Advent Calendar 2018 - Adventar
21:23:38 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-08-25 21:24:24 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

Dizionario delle scienze e delle tecniche di Grecia e Roma, Pisa-Roma, Fabrizio Serra, 2010.

2巻本1346ページのボリュームでギリシア・ローマの科学・技術関連の辞書が出ていた.400ユーロ越えはきついが(ペーパーバックはもっと安い)書評とか(agora.xtek.fr/UserFiles/Dizion )を見てると超絶画期的な仕事っぽい.
……というか私は知ってないといけなかったし持ってないといけなかったものの気がする.

libraweb.net/result1.php?chiav

LibraWeb - The Online Integrated Platform of Fabrizio Serra editore, Pisa-Roma
22:12:37 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

done.

Attach image
22:24:27 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Learning When Values are Changed by Implicit Integer Casts – Embedded in Academia blog.regehr.org/archives/1633

暗黙の型変換で整数型の値が変化するのを検出する新たなsanitizerである-fsanitize=integerの紹介

Learning When Values are Changed by Implicit Integer Casts
22:26:27 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ポイントが貯まるほど回してしまう人々は多分実在する

22:30:28 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 22:28:38 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:31:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

組込みシステムのライフサイクル的にはまあそうねという気はしますが、コミュニティドリブンのプロジェクトでは厳しい

22:31:54 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 22:31:45 mzpの投稿 mzp@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:33:15 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Linuxカーネル 4.9のサポートをドロップするんでしたよね、確か

22:34:52 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Fitbit欲しさあるけれどGoogle Fitと連携する機能付いたのかなというのが気になる

22:47:19 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 22:35:42 無宛@無の投稿 LwVe9@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:49:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

ISO Cには定義されているけれどGCCもClangもまともに実装していないから使ってみようとしたこともない機能 is ある

22:52:39 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 22:52:10 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:54:53 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

LANケーブルでHDMI伝送できる世界初の“GPU搭載”HDBaseTカード - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Web site image
LANケーブルでHDMI伝送できる世界初の“GPU搭載”HDBaseTカード
23:12:38 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Googleのサーベイに答えてたけどAndroidのバージョンに9.0が入ってないんですが……?

Attach image
23:13:20 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

まあ、私まだPixel 3をセットアップする気力が湧かなくてNexus 5Xのままなので問題なかったのですが

23:24:58 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

WGでRISC-VやっててORConf 2018で発表した人、元々は大学出てHGSTに就職した人なのか

23:30:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

Youtubeの自動字幕、I will show some, some concepts which is which is a ...みたいに場繋ぎでフレーズ繰り返してたり、文の主題とはあまり関係なさそうな修飾句が付いてたりしたらそこだけグレーの文字で表示してるっぽい?(後者の選択はまだいまひとつよろしくないところあるけれど)

23:32:52 @omasanori@mstdn.maud.io
2018-11-12 23:32:40 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:34:54 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

確かに、ここ数十年でそれまで機械に任せられなかった仕事が任せられるようになってきている

23:37:16 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

RV32IMC, mostly in-order, 2-way superscaler

23:55:15 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

CCIXとGen-ZとOpenCAPIではどれが生き残るんだろうなぁ