にゃーん
絵文字リアクション対応Mastodon/kmyblueのサーバー、しぃ! の鯖管鯖缶。
アイコンはに゛ゃーん。
サーバーとしてのお知らせは、お知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みおきー、みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)も運用しています。
メインアカウント [@okin_p](https://mi.okin-jp.net/@okin_p)
サブアカウント [@okin_p](https://fi.okin-jp.net/@okin_p)
Mastodon(kmyblue) @okin_p
緊急連絡先 [@okin_p](https://mstdn.social/@okin_p)
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
@ottoto2017 通報だと通報の受け手的にもアカウントごとにまとめてみられてそのままそのアカウントを止められるので便利ですよ~
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
元サイトの表示はいい感じにDualStackなのに世の中にIPv4のIPアドレスリストしか出回っていないのはデータ構造的に**なぜか**出口IPとしてはIPv4しか書かれていないからみたいです。実際にはIPv6も使うことあるようで、他人のアドレスでもないのでリストに突っ込んでいます。
ユーザーを受け入れるサーバーの管理は技術より倫理観と気力というところがあってですね
今までのインターネットもそれ以前の世界でも仕組みの上で暴れまわる奴はいるのでそれをハンドルするのは場所の管理者の仕事なんですよ~
標準の管理機能でよそに迷惑をかけないという最低限はどのFediverse/ActivityPubソフトウェアでもできるし、管理者はそれを確実にやる必要がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メールサーバの連合と違うところは、基本がSNSっていうこともあって、管理者同士が連絡を取り合って協力する基本的な姿勢が成立していること。利用者についてもそう。
Fediverseは相互扶助で成立している。ま、インターネットだしね。
荒らしより、守ろうとする人が多いうちは大丈夫。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。