12:13:23
2024-02-16 01:01:45 :sabakan:の投稿 admin@papi.n1l.dev

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:14:09

へろへろだけどいろいろ対応する(;o;)

12:30:35

MastodonでhCaptchaを使う - okin-jp.net/archives/6841
しぃ!にいれました。hCaptchaを突破できないときはメールもらったら対応します。ほかのサーバーだとMisskeyではTurnstile、FirefishではhCaptchaを入れています。

MastodonでhCaptchaを使う
12:34:09

4.2.0-beta1から入ったみたいなので多くのサーバーで使えるはず

12:36:20

config/settings.yamlにcaptcha_enabledがあれば使えるバージョンです

12:49:35
2024-02-16 10:18:03 kmyblueフォークガイドの投稿 software@kmy.blue

スパム対策

利用者向け

  • ユーザー設定「通知」の「その他の通知設定」より、FF関係にないアカウントからの通知をブロック可能です
    • 「フォロワー以外/フォローしていないユーザー」両方をブロックすると、相互の通知のみ受け取ります
  • 「フィルター」機能により、個別でワードミュートを行うことができます
  • 状況によっては「その他」の「絵文字リアクションの受け入れ」もご検討ください

管理者向け

  • 「モデレーション」「NGワードとスパム」に設定項目がございます(詳細は画面を開いてご確認ください)
  • 「モデレーション」「既知のサーバー」でドメインブロックを作成する際、複数のオプションから選択できます
  • kmyblueの画面内における「メンション」「リプライ」の中に引用・参照は含まれません。今後改善予定です

参考として、バージョン11では新規登録時の人数・時間帯制限を実装予定です。開発版に追従しているサーバーではすでに利用可能かと思います

12:55:20

通報はすまほからぽちぽちで対応するので布団に戻ります~

19:17:09
2024-02-16 18:15:20 ーの投稿 1@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:17:22
2024-02-16 19:12:49 まちトドンの投稿 matitodon@matitodon.com

まちトドン史上最悪のスパム被害が発生しています。
管理人の手が回らないので、スパムが確認されたサーバーは、ドメインブロックかつ全データ削除の処置とします。
ご承知おきください。

20:31:39
2024-02-16 20:30:38 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net

実際ドメインの信頼度とか見る仕組みがメール界隈には(色々問題あるとはいえ)存在するので、似たような仕組みがAPにも必要だとは思う

QT misskey.io/notes/9ps45wawuqhq0

三sskey丈えいる.io (@straybox)
20:40:00
2023-07-09 09:57:32 来生おわりの投稿 sie@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:47:15
2024-02-16 23:35:38 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:51:36

@yuicho ドメイン同じだからドメイン単位でのブロックとかも効くと思いますが、承認必須の方がいいかもですね