@yuicho 無料だと50ユーザーまでなので管理者50人までならWarpとSquid(プロキシ)を入れたdockerコンテナイメージとかを提供して接続みたいなことはできなくはないみたいな感じですねー
実現方法はいろいろ考えますー
絵文字リアクション対応Mastodon/kmyblueのサーバー、しぃ! の鯖管鯖缶。
アイコンはに゛ゃーん。
サーバーとしてのお知らせは、お知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みおきー、みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)も運用しています。
メインアカウント [@okin_p](https://mi.okin-jp.net/@okin_p)
サブアカウント [@okin_p](https://fi.okin-jp.net/@okin_p)
Mastodon(kmyblue) @okin_p
緊急連絡先 [@okin_p](https://mstdn.social/@okin_p)
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
@yuicho 無料だと50ユーザーまでなので管理者50人までならWarpとSquid(プロキシ)を入れたdockerコンテナイメージとかを提供して接続みたいなことはできなくはないみたいな感じですねー
実現方法はいろいろ考えますー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一応捨てアドについてはMastodonのメールドメインブロックがちゃんと考慮していて、例えばchitthi\.inをブロックするときにMXレコードベースでも同時にブロックできる。MXレコードは捨てアドサービスでもサービス内ですべて共通だったり、数が限られているところが多いので現実的な数で対応できる。
うちは利用規約で連絡がつかないユーザーは警告出して30日で停止することになっているので捨てアドで登録してくる人はユーザーではないというポリシーです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しぃ!にも未知のユーザーを認識するかどうかのホワイトリスト(ドメイン単位)が導入されました。既に交流があるユーザーについては影響がないはずです。何か問題があれば @okin_p までどうぞ。
ユーザーが新規に照会したアカウントについては管理者側の承認待ちに伴いアカウントが停止されているように見えることがあります。気付いたら承認するのでご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
これ入れるかかなり迷ったけど既存の交流に影響がないのと、リレーで新規サーバー、ユーザーがかなり流れてくるのでそれをポチポチしていけばそれなりにカバーできると思って一時的に入れています。基本的にはホワイトリストしたくないので別の方法も模索します。
BT https://si.okin-jp.net/@okin_p/111949903319987237
@Y これは「ログインユーザーのみ」の翻訳抜けです。遅くともkb11.0のアップデートには修正が含まれます。(補足: 修正コミットのリンク https://github.com/kmycode/mastodon/commit/5a7b2483107c19f5220e6a32e4f20c36d0ae533f)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しぃ!が普通のMastodon仕様のファビコンなのは、kmyblue(サーバー)と混同してkmyblue(サーバー)の評価に影響を与えることを懸念してるからなんだけど、それはそれとしてオリジナルアイコンを作りたい気持ちはある。
単純なシングルノードにそこそこ頻度バックアップとアップデート時のダウンタイムを減らすちょっとした工夫で小さく運用中
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。