記事では何か良いように書いてあるけど、近年行政が儲けの為に市民の為にあるものを人もサービスも何もかも削って削って削って削りまくっている様を見ていて警察の「改革」だけは例外であるなんて思えない。
記事では何か良いように書いてあるけど、近年行政が儲けの為に市民の為にあるものを人もサービスも何もかも削って削って削って削りまくっている様を見ていて警察の「改革」だけは例外であるなんて思えない。
警察署の電話番号調べる為に検索したら、交番が多数廃止されることを知ってさらにそれを調べる為に検索したら近年何度も警察署や交番の大規模な廃止が行われていることを知り…この社会がどんどん削られて弱っていく感じ…。
兵庫県警、神戸・阪神間や播磨の交番54カ所廃止へ 来年1月末、既存施設に機能集約(2024年記事)
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202412/0018463640.shtml
兵庫県内の交番、100カ所程度を集約へ 都市部の1人勤務施設が対象 (2023年記事)
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202307/0016599181.shtml
兵庫県警、今秋にも組織再編へ 県内46警察署に「兵庫は全国の縮図、点在より集約」五百旗頭真氏が指摘(2020年記事)
https://jocr.jp/raditopi/2020/01/20/9802/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
複数のロシア系脅威アクターが「Signal」などのメッセージングアプリを対象に機密情報収集活動を行っているとGoogleが警告
https://gigazine.net/news/20250220-russia-aligned-threat-actors-targeting-signal/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーの山本のりこ(日本共産党 大阪市東住吉区)さん:
「失われた命は戻りません。議員辞職してください。
#END維新
【速報】維新・岸口実県議 百条委委員を辞任する意向 死亡した元兵庫県議への誹謗中傷の一因となった情報をNHK党・立花孝志党首に提供した疑い(FNNプライムオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d9acab7063d9635fc1b597b24fec2774de6111a?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250219&ctg=dom&bt=tw_up」 / X
https://x.com/yamamoto7noriko/status/1892175976106488043
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>
今回の研究は、恐竜の絶滅が果実の進化に大きな影響を与えたことを明らかにしましたが、では現代において果実の進化に影響を与えているのは誰でしょうか?
答えは「人類」です。
現代では、人間の伐採や農業開発が森林の環境を変えています。
特に選択的伐採によって、森林の下層により多くの光が届くようになり、恐竜時代に似た環境が再び生まれているのです。
もし人間がこのまま森林に大きな影響を与え続けると、種子や果実のサイズが再び変化する可能性があります。
つまり、私たちは気づかぬうちに、果物の進化の新たな波を生み出しているのかもしれません。
>
興味深いことに、約3500万年前には再び種子が小型化する現象が確認されました。
これは新たに出現した大型哺乳類が、恐竜ほどではないものの、森林の構造を再び変えたことによるものと考えられています。
おもしれーな
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/171121
恐竜が絶滅したおかげで「フルーツ」が一挙に進化した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
URL を貼ってから x.com → twitter.com に替えとくとログインしなくても読める、というのは息子ちゃんに聞いて知ってたので実践してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「意見が違う人を、つぶすようなことがあってはなりません。原発推進でよく『国民の理解促進』という言葉が出てきますが、ずいぶんと上から目線で、国民をバカにした言い方です。国民は福島の事故の経験や避難の実効性、高レベル放射性廃棄物など様々な問題を分かっています。エネルギー政策には多様な意見があるのだから、それを反映して議論しなければならないのです。経産省は圧倒的多数が原発推進派である委員構成を直ちに見直すべきです」
「普及の加速度を上げる必要があります。海外に行って、再エネをなぜやっているのかと聞くと、『安いから』と一言。『脱炭素のため』なんてわざわざ言いません。世界のまともな国で再エネが高い、と思っているのは日本だけで、ガラパゴス状態です。洋上風力発電事業者に送電線を誰が引くのかと聞いても、『安い電源があったら電力会社か他の事業者が引くのが当たり前』だと馬鹿にされました」
「支援制度ができたとしても、そう簡単には進まないでしょう。建て替えの可能性が一番高いのは関西電力美浜4号機ですが、1兆円程度はかかります。一方、既設炉の運転延長であれば1基あたり数百億円でできる。2桁違うわけです。関電が本当にやりたいと思うでしょうか。欧州各地でも遅れに遅れており、様々な支援制度がある英国でさえ、日立製作所が撤退したように、コスト高に難儀しています」
「政府はGX(グリーン・トランスフォーメーション)を旗印に原発の建設を掲げましたが、『やるやる詐欺』と言っていい。150兆円の投資の見取り図のうち、原発は1兆円にすぎません。本来は、原発を副次電源に位置づけて、古い炉を新しい炉に建て替えつつ依存度を下げていくべきですが、危険性の縮小と逆行する筋の悪い運転延長が幅を利かし、最悪のシナリオが進行しています」
「無理です。その計画をまとめた時も、非現実的だと考え、私ひとり反対しました。原発は東北電力女川2号機を含め13基が再稼働しました。ただ、計画の実現には、原子力規制委員会が再稼働を不許可とした日本原子力発電敦賀2号機や、審査中の10基を含めた27基が、設備利用率80%で稼働することが前提です。どう甘く見ても30年で20基前後、設備利用率70%がせいぜいです。原発が好きか嫌いかどうかではなく、頼りにならないというのが実態です」
「ただ、再エネも30%ほどにとどまるでしょう。原因は、パリ協定前の15年に決めた電源構成を、18年に見直した際に、再エネを22~24%と低くすえ置いたからです。この時は再エネの『主力化』を掲げておきながら、数値を引き上げなかった。もっと早くに高い目標に変えていれば、洋上風力を含め再エネは拡大していたことでしょう。原発の比率は高すぎて、再エネの比率は低すぎる。いま直面している課題の主な原因は、ここにあります」
「政府側は、再エネ45%~50%、原発25~30%、水素・アンモニア5%、天然ガス20%、これに近い数字を出してくるでしょう。最も現実離れしているのが原発で、『野心的』という言葉を超え、もはや『空想的』です」
有料記事がプレゼントされました!2月21日 12:25まで全文お読みいただけます
「言いたいことが山ほどある」元名物委員、エネルギー政策への注文:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASSCP351MSCPUSPT00GM.html?ptoken=01JMGP6DK3MHG30SKFB14D19Y7
これなかなかすげーな
https://p2ptk.org/monopoly/5318
ビル・ゲイツは1975年にMicrosoftを設立し、2000年にCEOを退任した。その25年の間に、彼は同社を人類史上最も収益性の高い企業に成長させ、非常に裕福になった。これは市場の神話としてよく語られる成功の物語だ。優れた企業を創業し、富を築く。
ゲイツは裕福な家庭の出身ではあったものの、その後25年で桁違いの資産を築き上げた。それは投資によってではなく、自ら会社を設立し、経営することによってであった。
一方、リリアンヌ・ベタンクールは、ゲイツがMicrosoftのCEOを務めていた時期、欧州一の富豪だった。L’Orealの相続人として生まれた彼女は、ゲイツとは違って仕事らしい仕事はしていない。金融プランナーに家族の資産運用を任せていただけだった。ゲイツがMicrosoftをゼロから地球史上最も成功した企業へと成長させた25年の間に、ベタンクールはゲイツ以上の資産を築いた。ゲイツは働いて金を稼いだ。ベタンクールは運良く金持ちの家に生まれただけで、ただそこにいるだけで金を稼いだのである。
さらに驚くべきことに、ビル・ゲイツはMicrosoft退任後、プロの投資家になった。仕事をするのをやめ、他人が働いている企業に投資するようになった。その後13年間で、投資家としてのビル・ゲイツは、MicrosoftのCEOとして25年間働いて得た額以上の金を稼いだ。リリアンヌ・ベタンクールよりも多く稼いだのである。
これが r > g の意味するところだ。人類史上最も成功した労働者でさえ、莫大な資産を持っているだけの人ほどは稼げない。そして、持っている金が多ければ多いほど、さらに多くの金を稼ぎだせる。
これがどのような結末をもたらすか考えてみよう。好況不況にかかわらず、運よく金持ちに生まれた者たちは、経済を成長させるために働く人々よりも、他の誰よりも裕福になっていく。さらに彼らは経済成長率を上回るペースで富を増やすため、経済全体に占める割合はますます大きくなる。そのため、経済のパイが大きくなっても、彼らの取り分はそれ以上に大きくなり、我々に残される分け前は相対的に小さくなるどころか、実質的にも縮小する。つまり我々は、富裕層と比べて貧しくなるだけでなく、親の世代と比べても貧しくなっているのだ。
ピケティによれば、これは何百年もの資本の流れを分析することで裏付けられた、揺るぎない市場の法則である。彼は750ページの多くを費やし、どの時代であっても、経済の最も収益性の高いセクターでさえ、その時代の最も優秀な経営者や労働者と比べて、投資家が不釣り合いに多くの利益を得ていることを示している。これがオリガルヒが生まれる理由である。それは市場経済が必然的に行き着く姿なのだ。
オーディブルに一冊だけあったこれを聞きながら計算してる
トマ・ピケティ, 村井章子・訳
自然、文化、そして不平等 ―― 国際比較と歴史の視点から
https://www.audible.co.jp/pd/B0C9T7YLBZ?source_code=ORGOR69210072400FU
ガメさんのいうゲーマーとアスペルガーの話
めっちゃおもろい
上坂あゆ美さんは令和ロマンとトム・ブラウン、と言っている
https://open.spotify.com/episode/27z6cWdWPvaCHIXafzTssg?si=paFmnP6bRVGGg6ZMYJSJgg
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「気を付けて刑法上は器物でもそいつ吠えたり愛したりする」獣医師しながら歌人、動物の命に向き合い詠む(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb7179b291397adb0084af66a4d04a6de0d43b2
『昨年9月には、初めての歌集を本阿弥書店から出版した。タイトルは「命の部首」。収録した「そりゃそうさ口が命の部首だから食べてゆく他ないんだ今日も」は、人が生きていくには食べるしかない、食べているものも命だという思いを込めた』ウウッ……いい……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バスタオルの使い道を探しててクックパッドが割り込んでくるとは思わなんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タオル保定効く子が多いんだねえ うちは効かない三割の方だったわね タオルかけてもものともせずガンガン逃げる
https://www.yanasegawa.jp/blog/2021/06/post-1285.html
バスタオル廃止したいけど家にまだある…いい感じの利用法はないかと探してたらかわいいのが見つかってしまった
https://nekochan.jp/cat-news/article/32459
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
yomoyomo:
""『21世紀の資本』の核心は、ピケティと彼の大学院生たちが丹念に集めた300年分のグローバルな資本の流れのデータにある。この時系列は同じパターンが繰り返し現れることを示している。富裕層が裕福になるにつれて、彼らは国家の政策立案機構をますます掌握し、富裕層に有利な政策を推し進める。それによって彼らはさらに裕福になり、政策への影響力を一層強くする。この循環は不平等が限界点に達するまで続き、フランス革命や世界大戦のような破壊的な事態へとつながる。"
https://p2ptk.org/monopoly/5318" — Bluesky
https://bsky.app/profile/yomoyomo.bsky.social/post/3likvb7cdyc2h
プーチンにしたら笑いが止まらんやろな
「一方でロシアとの間で進めている戦争終結の交渉はうまく進んでいる。誰もが認めることだが、トランプとトランプ政権だけがこれを成し遂げられる。バイデンは試みもしなかった。欧州は和平に失敗した。そしてゼレンスキーは恐らく、施しの利益を享受し続けたいのだろう」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
じぴたちゃんにさらに聞いてみた。
ぞーぺんちゃんとやらを使うとよさそう?
とりあえずぞーぺんで初カキコ
https://chatgpt.com/share/67b65448-2e70-8012-9ab3-1663fb5d18de
@odakin@social.vivaldi.net こちらのサーバーはMisskeyサーバーのため投稿をMFMという形式で作成することになっています。また、一部のMastodonサーバーはMarkdownをサポートしています。そういった場合にはblockquoteが使えています
https://misskey-hub.net/ja/docs/for-users/features/mfm/
こういう形の引用って、どうやればできるの?誰か教えて
プーチンやトルァンプは「事実」というものが存在しない世界に住んでるからな。どうとでも捻じ曲げられる可塑的なものとしか世界を認識していない。大変な時代になっちゃったね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-19/SRXNJADWRGG000
トランプ氏は18日夜に、ロシアによる侵攻を巡ってウクライナを批判した際、ゼレンスキー氏の支持率が4%だと主張したが、入手可能な全ての世論調査と矛盾している。トランプ氏はさらに戦時下にあるウクライナで選挙が実施されていないとも指摘。選挙実施はクレムリンが要求している。
さらにトランプ氏は戦争が起きたのはウクライナに原因があるとも示唆。終わらせるためにディールを成立させることは可能だったはずだと述べた。
トランプ氏が主張する低支持率について、ゼレンスキー氏は 「こうした偽情報は以前から目にしている。ロシア発だと理解している」とキーウで記者団に述べた。「そうした数字が米ロの間で話し合われている証拠を得ている」と話した。
キーウ国際社会学研究所が今月4-9日に1000人を対象にまとめた世論調査によれば、ゼレンスキー氏の支持率は57%。昨年12月の52%から上昇した。
「選挙のない独裁者」トランプ大統領がゼレンスキー大統領を批判
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1741879?display=1
ロシアのプーチン大統領は、ゼレンスキー氏が選挙を経ずに職務を続けていることへの正当性を疑問視しています。このプーチンの言い分にトランプも同調しているということのようだが、まず侵略されているこの状況でどこを選挙区としてどのように選挙をするのか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。