このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これちょっと短編小説みたいじゃない
https://rocketnews24.com/2023/09/06/1991225/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今朝の診察で相部屋のおじいさんとちょっと挨拶し、昼飯のときにカーテン開けてちょっと喋った。
このへんに70年以上住んでるそうで、近所(?)の話をいろいろ教えてくれた。
いろいろ言ってたがいま記憶に残ってんのは、安倍晋三はここからわりと近い成蹊に通ってたけど麻雀の点棒の計算もできないくらい頭が弱かった、とか(さもありなむ)、ちょっとここでは書くのを憚られる安倍昭恵の大学生の頃のはなしとか(まー紀子さんほど頑丈じゃなかったみたいな)。あとこれは近所じゃないけど、なんか知り合いがトルァンプに殺された、ちゅーからなんのこっちゃと思って聞いたら、富士山の強力やってた知り合いにバカラを教えたらハマってあるときオーストルァリアで150億(?)だか勝ったんだけど、そのあとアメルィカのトルァンプのビル(カジノ?)で15億ぐらい負けて、払わずに帰ってきたら、河口湖の家で殺し屋に殺された、とな。なんかその件をファイルしてアメルィカのFBIみたいなかんじのたしかCではじまる機関(CIAではなかったがなんだったか…聞いたけど忘れちゃった)に出したら安倍内閣の菅官房長官まで行って、結局あれは清水の次郎長の子分に殺されたっていうことで、みたいに処理された、とか言うてたな。なんで次郎長😁
どこまでホンマか知らんが、公式の歴史には残らない話っていーっぱいあるよね。
乳母車で娘(1〜2歳くらいのときかな)を押してたら、よくレバーケーゼのかけらをちょっと切って渡してくれたな。ビッテシェーン。ダンケシェーン。ええ国やったな今おもえば
相棒が見舞いに来てくれて着替えの交換(モンベルの長袖黒アンダーシャツとパンツ)
「まだまだだね。自分では分かんないだろうけどだいぶ弱ってるよ」
との評をいただく
そのご首下シャワー
さっぱり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「子どもを大量殺害する国になぜ武器を供与するのか」米医療従事者100人がイスラエルへの武器禁輸を政権に要求
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66fdfdc8e4b0ccc050c5bffe
#huffingtonpost #WORLD #translated #イスラエル #ガザ #isuraeru #gaza
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おーホンマや
ま俺の人生にはいちミリもかすらない店ばっかりで元よりなんの興味も湧かんとこでわあるが
https://president.jp/articles/-/86524?page=4
ルイ・ヴィトンは世界最大の高級ブランド複合企業のLVMHの一ブランド部門だ。LVMHは、「ルイ・ヴィトン」や「ディオール」、「セリーヌ」に「ティファニー」「ブルガリ」「ウブロ」「リモワ」そして「ドン・ペリニヨン」に「ヘネシー」など現在75もの高級ブランドを有する。各ブランドは、①ファッション&レザーグッズ、②ワイン&スピリッツ、③香水&化粧品、④時計&ジュエリーなど6つの部門にバランスよく配置されている。地域別売上高も、本拠地のフランスを含む欧州、米国、日本、アジアとバランスが取れている。
世界一、二を争う富豪でもあるベルナール・アルノー会長兼CEOが率いるLVMHは、事業と地域の分散とクロスセリングに強みがあり、個々の高級ブランドの独立色が強く、消費者が同じ会社系列と意識することがないのも特徴だ。
和才雄一郎さんがちょい飲みに敗北するスィルィーズ
ぜんぶ読んだ(悔いなし)
https://rocketnews24.com/tag/%e5%89%b2%e5%bc%95%e3%81%ae%e8%90%bd%e3%81%a8%e3%81%97%e7%a9%b4%e8%aa%bf%e6%9f%bb/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すげーな
ドイツのスーパーの肉マイスターの方々が堂々として誇りをもった居住まいなのも、こういう修行を経て自分を確立してきてるからなんやな
知れてよかった
https://note.com/goodjoshi/n/nfb209cdbcc97
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日は首から下のシャワーと美容院スタイルで上向きで髪を洗ってもらうのが解禁になり、洗って頂いた。快☆適♪
あと書き忘れてたが昨日の16時にまた蒸し手拭いサーヴィスで全身を拭った。なお背中は拭いてもらえると言われたが流石にご遠慮した。申し訳なさすぎやろ。
思ったんだけど、医療ツーリズムもといトゥールィズムもいけるんちゃうこれからの日本?
十年間のアベノミクスの財政ファイナンスで国富を使い果たして円の価値が戻ることはもはや望むべくもないじゃんか。ともかくやっすい安い国になった。で、安い後進国になったのに医療は先進国なみじゃんまだ。看護師さんや助手さんも超絶優しいし。
これは売れるんじゃないすか?
どうよ
和才雄一郎さんの記事が入院中の今の私にはたいへん程よい。
昨日からよんでリストの3ページ目までよんだ。
https://rocketnews24.com/author/wasai/page/3/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
“2024.10.2” / “「石川県知事と兵庫県知事、どっちがひどい?」能登豪雨対応でブーイングの馳浩知事がプロレスより先にやるべきこと” (107 users) https://diamond.jp/articles/-/351419 #馳浩
お、日本語記事になってる @kmiura がとりあげてた研究
https://gigazine.net/news/20241003-mapping-entire-fly-brain/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
乾燥機つきならドルァム式
経験によると(n=2)メーカーによりまったく違うのでよく調べて評判のいいメーカーのを選んだほうが良い。(前のクソメーカーと今のいいやつが何だったか、入院中で分からんがどっちも大会社だった。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
数年前、九州の水害で自宅が大きな被害に遭った人が旧Twitterで復旧作業をずっと報告していたのを読んでたんだけど被災者がこんなに何もかも自分でやらなきゃいけないの?!と思った。
こんなのできない人絶対いるし自分にできるか…?技術的にも…。
国は被災者の努力に依存しすぎ…。
なんつーか看護師さんや助手さんはたいへん優しくしてくださるのだが、お医者さんの前だとモルモットになった気がしますね。(大学病院なので若い人の訓練もしないとしゃーないのも分かるんだけどさ。)いや別に若い人も偉い人も横柄ってかんじはないんだけど、なんつーの?検体、ってかんじ😅無機的というか
まーでかい病院のお医者さんからしたら一人一人を人間として扱ってたら心が持たないんやろけどな。ときどき死んじゃったりもするわけだから。
なのでそのへんは看護師さんや助手の方々との分業、ちゅーことなんやろな。
観光でも健康でも、客が居すぎないで人の余裕がある状態が大事、ということかもしれない。
今朝の診察終了。今日は待合が人いっぱいでなんか心が疲れた。
手術した右目、ようやく涙に邪魔されず開くようになり、おー左より見えるじゃん!と思ってたら視力 0.06
左が悪すぎた…
眼圧は昨日の 6 から 19 に!
正常値 10〜21 に入ってきた。
まだダメージが残ってる、とは先生のお言葉。
えーなにそれめっちゃキューバ行きたくなってきた
研究会ないかな
https://rocketnews24.com/2015/06/17/596302/
──と、そのとき、「おい! 東洋人がこんなところで髪切ってるぞ!」と言わんばかりに、キューバ人の若者が続々と店の前に集まってきた。それも遠巻きに見ているなんて遠慮がちなものではなく、「どんな髪型にするんだ? 俺みたいなヘアースタイルはどうだ?」とガンガン話しかけてくる。
そして、「まあこれでも飲め」と、ラム酒のコーラ割りまで手渡してきた。もちろん、彼ら自身も店の前で飲み始める。それから店の前に停めている車のカーオーディオの音楽をかけ、盛り上がり始めたのだ。……完全にパーティーやん。髪切りに来ただけやのに、パーティーになってるやん!
仮に研究不正があったらその責を負うのは研究者個人であり、将来仮説が確証されたときに栄誉を受けるのも研究者個人である。
主語が大きい、ちゅーのはこういうときにこそ使うべきでわ🤔
おもろい
が記事の主語がおかしい。広島大学は研究しない。研究するのは本間謙輔准教授個人である。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。