シャドウマップとかどう実装してるかの知識はあるけど、レイトレがリアルタイムで動くようになってきて時代遅れになりそう感があり、とてもつらい。
普通のゲームでThreadripperみたいなマルチコア環境をフルに使い切るためには、バスのレイテンシと、当たり判定という名の安直に実装するとオブジェクトを全対全で組み合わせなきゃいけない困難が存在する。
タイアップバンドをまりまり以外あまり積極的に追ってこなかった人間なので楽しめるか謎だったが逆にタイアップバンドの魅力に気づいた3969でごじゃった。
OP53BにはDNSの権威サーバー立てた時に外からちゃんと引けるかどうかテストするのが困難になるって明確なデメリットがあるんですけどそこはどうなんですか
中学生ぐらいの時になでしこでFlashのダウンローダーつくってたんだけど、それのキャッシュから今は失われたと思しきFlashが出てきた
よく「現金のほうがお金を使っている感覚があるので散財しない」って言うけど、同人誌に関して言えば逆が成り立つ気がする。電子販売のほうがお金気にしてあまり買わない。
お金をめいっぱいおろしてから行くので、リアルの同人イベントで紙の同人誌を買うほうが、一々電子決済で出ていくお金を気にする電子同人誌よりも散財しがち説
同人誌とか作るのに紙にこだわったり、パッケージに力入れたりとか見てるので一概に言えないけど、電子媒体で出してくれたらうれしいかなという気はしている (が実地に行ったほうが散財しそうなのでそこはそれで)
情報がちゃんと行き渡っているのか怖かったので確認メールを送ったんだけど、気が短いって思われないかめっちゃコワイ。
VRChat、面白いっちゃ面白いんだけど既にDiscordで毎晩集まってうだうだ話す仲間がいるのでなかなかインできない。
@428rinsuki "Haruni" をベースに色を変更した感じですね。 blog.hatena.ne.jp/-/store/theme/…
自分だけが見れるプライベート設定したScrapboxの名前が「井戸でけろけろ」なので、略して「井戸けろ」って呼んでる
@nishio 「頭がいい人」という意味で「東大生」という言葉を使うのは結構一般的になっているのに対して、「高度な知的労働者」という意味で「エンジニア」という言葉を使うのはあまり一般的ではないというのがありそう?
nullkalさんがゲームの世界に入った時に使用する魔法 【闇属性魔法】 【物理攻撃無効】 【魔法攻撃無効】 【状態異常無効】 【瞬間移動無効】 #gemusin shindanmaker.com/819142
なんかこのツイート読んだだけで察しのいい人には何をしているかバレることに気がついてしまった。まあいいか。なので最近は自分がもっと身軽になる方向に舵を全振りしている。
アップデートに失敗して、DNSサーバーとかが入っているサーバーのOSがぐちゃぐちゃになってしまったので、おうち帰るのが必須になってしまいました。
クラウドサービスにフルマネージドなログ集約とかオブジェクトストレージサービスがないとブートストラップ問題が発生してとてもつらくなる (つらい)
スリッパ、コア数多いPC欲しくて買ったんだけど、IntelのSATAチップの恩恵をどれだけ受けていたのかを感じた今日この頃でごじゃった。
こう、ガクンと一気にUser Stream止めたらもっと騒ぎ大きくなってただろうし、じわじわと動かない時間帯を増やしていく戦略は面白いと思った今日この頃
言語やゲームエンジンの自作沼にはまった上に、挙げ句の果てにはSNSの再発明に巻き込まれて現在に至るアカウントがこちらになります。
ウマ娘でめっちゃ気になってるんですけど、耳を覆う形のカバーみたいのを両耳につけているのはまだ分かるんですけど、片耳だけに付けてるのは耳に違和感ないのかなって思っちゃう。実際どうなんですかね
60GHz帯、580mWまで使える世界かと思ったら無線設備規則みてたら250mWまで、さらに10mWを越えるものはキャリアセンスつけろだった。実際どうなんですかね
こういう環境で下の液タブで絵を描こうとするとペン位置がズレにズレまくってまともに描けないの、どうにかならないんですか? ワコムさん、セルシスさん!!
やっとペン位置ズレ無しで描けるようになったが、めっちゃ対症療法な感じがあるので、これはワコムとセルシス両方に問い合わせないとアレげな感じがありそう
ペンタブドライバがいかれてしまって、ちゃんと解像度の互換設定してあるのにペン先が変な位置にくるようになってしまったのでクリスタが使えない……
サーバーサイドやりたくないんじゃ無くて、カスサポやりたくないんだなってわかって来た今日この頃 (しかしやる人は自分しかいない)
落ち着いたかなーと思って他のことに手を出そうと画策した途端にまた再燃してきている事案があり、正直落ち着きたい……。
そういうの自分も一回経験があるんですけど、就職してからのことしかほぼ書いてない(=ほぼ無)職務経歴書を提出したらそうなったので、提出する書類は重要だと悟った結構前のおはなしでした。
高水準なゲームロジックを記述するのにプログラミング言語を使いたくない (最後の糊付けはGUIでやりたくないすか)
UE4、すべてブループリントでやっちゃうイメージがあってC++いらんのかーって乗り気じゃなかったけど、普通にバリバリ使うという話を聞くとやるか?という気持ちになっている
ローカルタイムラインと連合タイムラインの存在のせいで色々と勘違いされるし、jpだけでも消すのが得策なのかなと思っている今日この頃。
まーおらんくてもできる限り続けていくつもりだけど……。やっぱり、インスタンスを立てる人が出てくるほど大きいクラスタってそうそう無いと思うんですよね。その人のクラスタのインスタンスがないからマストドンやらない、はひじょーに勿体ないし、その受け皿は必要。
一応すべて自分の手元には戻ってきているので比較的身軽ですが、さくらインターネットさんにサーバーインフラのご提供をいただいているので、そこの話をつけなければなりません。ご興味があればコッソリDMでもください。
mstdn.jp、大きいから運営厳しくなっていきそうだし、カスサポ面投げられたらなと思ってDに入ったら象徴王政の王様みたいな謎立ち位置になって精神的にボコボコになったので、また流行りだした今、この先やっていけるか不安なので早いうちに譲り抜けてしまったほうがいい気がしてきた。
なんだかんだユーザーベースの規模の問題のほうが顕著に出てそうなのに、「Mastodonの仕組み的にTwitterみたいな使い方は無理」みたいな論見るともにょる。
コミュニティの形なんて前もって予測できないんだし、フォロー・フォロワー関係でコミュニティが自然に形成されるTwitterのようなもののほうが、最初にガワから始める必要のある掲示板のようなものよりも安定的になると思っている。
mstdn.jp はTwitterの代替としてMastodonを使いたいー、という人や結局インスタンスとかそういうのどうでもいいからって人のためのインスタンスとして動かしているのですよ。LTLでコミュニティを作ろうとしている人たちには気の毒だけど、MastodonはTwitterの代替にはなるのです。
「これからの時代はマストドンだ!」とかいうイシキタカイ系に積極的に乗っかっていく気は更々無いし、むしろ逆にそれでよく分からない立場になって疲弊しているニンゲンだけど、それでもMastodonが盛り上がってくれればおもしろいなと思うのでできる限りは維持していきたいなと思う感じがある。
【お知らせ】パトロン募集のプラットフォームを、EntyからFantiaのほうに乗り換えようとおもっています。これからご支援をお考えの方はぜひこちらのほうでお願いします: 九尾っくLab|ファンティア[Fantia] fantia.jp/nullkal
ぶっちゃけトピックごとにアカウント使い分けるの面倒臭いでしょ。いっそのことjpは極限までLTLの流速を上げて常人では読めないようにしてしまって、LTL気にしないで投稿出来る世界にしたかった
ぶっちゃけ自分は16万人を相手するのに疲れたので、今回のUser Stream廃止による盛り上がりについては、みんなガンバッテー(他人事)という気分でいる
Mastodon気になるけど、どこから始めればいいか分からないって人はとりあえず bridge.joinmastodon.org でTwitter連携をして、フォローしてる人のアカウント探しをしてみるといいと思うよ
全てを自分でやりたいとかやって、エターナるのよくやったので、もっとよくできる人がいるのならば任せられるようになりたいところ。
今月26日に何も問題が無ければアバターのコミッション頼もうと思っている。Entyさん、ちゃんと振り込んでくれよ……。
フルリモート可で750万とかでVRの研究開発とかのおしごと手に入れられるなら多分スッと飛びつくよなぁ。リモートなおかつ裁量、とかだと他人とのコラボレーションが最悪になるので、このさい裁量じゃなくていい、というか裁量じゃないほうがいい (強欲)
RT @RadeonPRO: From real-time visualization to virtual reality and photorealistic rendering, the Radeon Pro WX 8200 delivers the world's be…
ATMに入ってキャッシュカードを財布から取り出そうとしたら、見事にクレジットカードだけ見当たらなくて、あ、これスられたか?でも一枚ビューSuicaカードだから駅から出た時には持ってたはずなんだけど、エスパーに抜き取られたか、ってところまで思考が巡って最終的にいつもとは反対側に入ってた
@YuzukiT どうなんだろう、二人配ってる人が居て、どっちもサンリオ男子だったし前の液晶もそうだった(し、そっちは時間帯でシアンちゃんと入れ替わる)のでそうだと思っていた
昨日は友人と飲んでて「絶対年収1700万円以上になって競走馬に『プリンセスルナ』って名付けような?」って話をした (が、1996年から2001年にかけてぐらいの時に同名の馬が居たらしい)
研修とか大学の課題とかって、要件をもとに最大限ふざけるために存在すると思っている (実例: 音声音響学の課題を解くためにMMLのコンパイラをつくる)
結構自分が居着いた2010年頃から「無断フォロー禁止」とかそういうのの是非で学級会開かれてたし、なんだかんだ昔も今もTwitterはかわらんよ。
SIGGRAPH、一度は行ってみたかったが、バイトと学業を両立できるほど頭がよいニンゲンではなかったので渡航費などなど学生の時は捻出できなかった。
オニャンコポン「部屋の湿度を上げるのじゃ」 …… これが、今も根強く語り継がれている「ノアの方舟」の伝説の謂れである。
そろそろ「ごめんなさい」メールを投げないといけない時期なんだけど、こういうの投げるの本当に苦手なのでとてもぐぬぬぬってなっている。せっかくのチャンスなのに同時に複数つかめないのは生身の身体は一つしかないのが悪い。
最近とても業の深いことをしているが、これをツイートするためにはとある事実を公表しないといけないわけで、そうするとあと1ヶ月半ぐらいは待たないといけない。
Webpack、別になんら悪い訳ではなくて、複雑な依存関係や動的なモジュールローディングについてまだまだ整備されていないJavaScript自体がわるい
今回のコミケ、ジェノサイドみが高いので企業ブースでどうしても欲しくなった会場限定品と、サークル参加申込書セットを買って離脱。一時間もいなかった。
なんか、Surface Book 2の電源が勝手に切れる問題に悩まされていたんだけど、PCをかばんに入れる向きを逆にしたら解決したような雰囲気があるので電源的な問題じゃなくてボタン的な問題だったかーという感じがしている
よく「コイン精米機があるならそこは田舎」って話聞くけど、横浜出身だけど、小さい頃よく車で精米しに行く親に付き添った身としては神奈川も田舎だったかーっていう気持ちがすごいです。糠の匂いすきです
色々と色々あるので、近いうちになるがみさんとまた飲んだりとかしたいでござるな…… (こちらから話しかけられないヘタレ)
@Luza_c3 わかるー。ソシャゲとかも開始時にガッツリやりこんでストーリーできてるとこまで完走して、達成感を感じたままやらなくなるやーつ。
Three.jsの物理エンジンって何使うのがいいの (なんかnpmの文脈で使おうとすると途端にいい感じに使用実績があるのがない)
明日誕生日なので何かください amzn.asia/hKWCfGp
そろそろ誕生日だしほしいものリスト更新するかーと思ったが、最近欲しいと思った本はだいたい見つけ次第すぐ買ってしまうのでないのでは感がでてきた
いつもはきつねきつね言ってるけどハンドルネームの"kal"は「カエル」由来だし最近は「アオーン」って狼の遠吠えの真似してるしアイデンティティの危機に陥っている
自分は比較的フルスタック気味だが、自分自身でプロダクトの有用性を心の底から納得しないとモノが作れないというハンデを持っているのでこまった
お絵かきの障壁「ああ自分下手くそだ……つらい」という気分と戦うことなので、心がチャージできた今ならいけるぞという気持ちがある
染色体の番号って大きい順に並んでいるらしいね。だから番号の若いやつとかに異常が出ると胎児の生命活動に重大な支障が生じて流産とか、というかそもそも胚から育てなかったりにするらしい。結構番号の大きめな21番染色体がトリソミーになっただけであそこまで重大な影響が出るんだからもうやばそう。
技術書とかメインだったら読んで捨ててもいいんだろうけど、イラスト用の風景資料集とかバッコバコ買ってて、そういうのってなんだかんだ10年単位で枯れないしスッと引っ張ってこれるの重要なやつなので本棚必須なんですよ (今の部屋はドンの時に大急ぎで引っ越した状態なので参照性最悪)
部屋が狭すぎて現実の立体物をまともに作ったことがほぼない(あったとしても外で作業場や保管場所を確保できた時だけ)ので、Makersには憧れる感じある
かわいい女の子とおせっせしたいという気持ちになったことがないので普通の男性の気持ちがあまり分からない (どっちかというと入れ替わりたい(二次元)とか羨ましい(三次元)という気持ちになる)
オニャンコポンへ裏でSubstance Painterを投げたり等の武器輸出活動を行っているニンゲンなので、もっと人気になってほしいのじゃ><
優秀な順に採ったら女性ばかりになってしまい、NEW GAME!のイーグルジャンプばりに女性ばかりのメンバー配置が現実化する
18きっぷ、お金あるやつは使うなみたいなの書いてあったりするけど、違うんだ! 僕は無計画旅をして帰りは超特急するのが好きなんだよ!!
18きっぷチャレンジ、この前松山まで一日でいけたよ (なお無計画旅のため帰りは新幹線で、普通にLCC以上にお金飛んだ)
Blender触るのに大きな支障はないんだけど、二次元イラストで苦手な部分が足を引っ張っていることを最近悟ってしまったのでまた精進するかなーという今日この頃でごじゃった
ながいきつねのSlack絵文字、いつの間にかDropboxの仕様が変わって落とせなくなってたのでリンク作り直しました dropbox.com/s/upf9wfiuec11…
みてる: 7日間でマスターするUnityシェーダ入門 - おもちゃラボ nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2018/02/…
『DirectX 9 シェーダプログラミングブック』、今めっちゃプレミアついてて勝ったと思っている (持ってる)
やっぱペンの後ろ側で消しゴムツールは欲しいね。特にまだショートカットでツール切替えられない現状は需要高い #VRoid
なんかCtrl-Zが効かない時があるんだよなー。編集メニューから「元に戻す」を押すとアンドゥできるし、いいんだけど #VRoid
これは完全に勝手な要望なんですけど、一々マウスに持ち替えるの面倒臭いのでペンタブだけで回転・拡大縮小・移動が完結するとうれしい #VRoid
まだ出勤してきてない同僚の机の上のWindows PCの画面が青窓みたいになっており「ンンンッ、これはスクリーンセーバーなのかな???」ってなってる
会社の何かとかじゃなくて、個人プロジェクトで是非ニコニ立体連携したいので、個人でOAuth連携できるようにしてほしい (放言)
最盛期の頃はW3 Total CacheとPHP7の相性問題について調査して結論出したりしてたので褒めて欲しい。