C++入門書読んでるんだけど、ある程度分かる言語の入門書でも読めば細かいところについて考えるいい機会になるのがよく分かる

ポケモンXYのオカルトマニアの3Dモデル結構好きだったりする

MSDNの資料だとtag nameって言ってた

規格書読んでみた感じCとの差異を明記している部分以外で言及されてる気配がないんだけど

C++でも構造体をstruct hogehoge { /* some definitions here */ };って感じで定義するときのhogehogeってtag nameって言うんだっけ?

VOD付きなら月2000円ぐらいまでなら払える

500円ぐらいで会員登録制なら喜んで登録するけど

NHK、ネット利用者全員から受信料取るならもう税金でやれとしか

アスペクト指向、ログ取る以外に実際に役立ちそうな例を聞かない

@wisteria_tk0x0F つらいね

もちろん製造元はASUSですよね

a11yってaccessibilityのことなんですね

なんとなくロベール本をパラパラと読んでる

「Rubyで学ぶRuby」の出落ち感

黒馬物語、本が実家にあったような気がするぞ

今日はすごく寝た気がする

眠かった

Cintiqは持ち運び用にしようかなーって思ってたけど案外持ち運びが辛いので普通にデスクトップに使っちゃおうかなって思う

これするとオーバーレイシートがヘタるから注意な

板タブはお盆代わりに使えるので液タブより高性能なのは明白

紙を貼る訳にもいかんしな。ただ、最近はざらざらさせるためのシートが売っているらしい

どっちかというと液タブのほうがつるつるして滑るイメージ

ポケGOは時速25kmぐらいまではちゃんと距離カウントして欲しい

メシ喰って活動始めような

色々あって最近Electron使いたみが増している

ゲンジの戦術を調べたので試しにやってみたらゲンジが使えるようになったぞ

もふるだけで褒めてくれるきつねさん