なおDBの本ではレコードの凡例として「鹿目まどか」さんや「巴マミ」さんが出てきます

正確には cali + fornus + ia か

「カリフォルニア」という地名がcali(hot) + fornia(oven)でできているという情報を手に入れてしまった

ファルコンアンチ

何でそれを話している妹は日記に知るべき情報が書かれているかということについても考察されていなければいけないけれども、こうわかりやすいところに置いてある設定にしてあればちょくちょく兄の部屋に侵入してこっそり日記を読んでいたっていうことにもできるし一石二鳥っぽそうなかんじある

短い文で済まさなきゃいけないのならば兄がもっとわかりやすいところ、例えば机の上に日記を置きっ放しにしてることにして「私の兄はいつも自分の部屋の机の上に日記を置きっ放しにしているの。それを読んでみると何か分かることがあるんじゃないかしら」って言っちゃえばいいと思う

「肩のうしろの2本のツノのまんなかにあるトサカの下のウロコの右」を思い出した

携帯電話は昔みたいにちゃんとバッテリー取り外せるようにして欲しい

魔法世界では今で言う「魔法」的な意味を指す言葉として「邪道」あたりの言葉が使われてそう

C++はライブラリ使うだけの側はそんな覚えることない簡単な言語だよ (なお

大きな.cab

へびつかい座含めた13星座占いって普通にみんな知ってる者だと思ってたんですけど知らないんですか

イマドキのPC自作でも青歯ぐらいついてる

Qi導入してLightningも廃止でいいよ

うどん vs おでん vs 油田 vs ヤドン vs ラドン

うどん vs おでん vs 油田

「これからはえー、愛だよ!!」と猛烈にキリスト教を進めてくるシスターさん

コンピュータは「No」を言えるか

僕は実家近くの教習所で取った訳なんですけど、ちゃんと都会都会してるところ以外では常にハイビームにしましょって習ったでござるよ

プールで着替え含め全部なくす夢をみました

「kami」って名前のプロジェクトを超普及させて、「kamiは死んだ」ってタイトルの記事書いて終わらせたいよな

クロスコンパイルしたくなるようなソフトウェアなんてWindowsとかで使える必要なさそうだし最悪CygwinとかMinGWがあるので、そういう時はautotoolsって感じの使い分けがベストなんだろうなあ

CMakeはクロスコンパイルが辛いという話を聞いた

Intel SDMに対応するARMのドキュメントって何だろう

Linuxカーネルのリポジトリ落としたら1GBものファイルが降ってきた

みんなのGo言語ポチりました

日本だとスプレー缶捨てるのが面倒臭くてティーバッグの紅茶のほうがいい

@emaxser Type assertionとかモロdynamic_castじゃありません?