USB給電の奴はケーブルの影響もろに受けますね

1つの陽子が持っているエネルギーはたかが13TeVだけど、それがすごい数当たるんだからひとたまりも無いだろうな

Anki的なアプリケーションに欲しい機能がどんどんインフレを起こして最終的にRDBを再発明する羽目になりそう

第三変化名詞がむずい…

根拠ない"児童ポルノ認定"に呆れ #BLOGOS blogos.com/outline/190019/

BLOGOS サービス終了のお知らせ

ラテン語の動詞のバリエーションが豊富すぎて常人を殺しに来ている

飯食べに行くのが面倒な気分です

作業イプすると完全に場荒しになるのでできません

筑波大学の日本国からの独立を画策する第四学群、的なネタツイ募集してます

唐突に地下核実験を行って日本国からの独立を宣言する筑波大学

siriとかどうでもいいからマルチをはよ!!

マルチめっちゃ好きな二十代前半マンです

アナログで描こうとすると手でできる陰が気になる人種がいることをお忘れ無く

RT @nemo_patitur: 「地球にやさしい」みたいなこともよく言うけど、あのフレーズってどうも人間を「地球と同等かそれ以上の存在」として認識してる感じがあってあんまり好きじゃない 地球さんが少しその気になっただけで我々人類なんて簡単に滅ぶんだから、「住まわせていただ…

ちょちょいとお札になりすましスケートボードで駆け下りよう

押すと五億円もらえる代わりに自分が五億円になってしまうボタン

@nk_cat 大特(カタピラ限定)取って戦車道やろう

ただ部品安上がりにしたかっただけじゃね

無線充電は結構精力的にやりそうだよね

流体シミュレーションの格子ですらうまく扱えない自分が現実をうまく扱えるだろうか。いやない

実は4年前ぐらいは自分の声に他の人の声の特徴重ね合わせられる奴作りたかったりした

液タブ板タブ論争に終止符を打つ(両方持ってる)

圧力固定の境界条件設定できなくてここ数時間なやんでる

iPhoneに魂を抜かれたSuicaカード

日本向けApple製品のことを「AJ」と呼ぼう

モバイルSuicaの一番の醍醐味はどこでもチャージできることです

僕の今持ってるスマートフォン(HTCJ Butterfly)もIP67でデュアルカメラでSuica対応してるので、次のiPhoneはこんなもんかと思っている

ラッキースケベっていうけど、法律の甲冑フル装備なので訴訟が脳内にちらつくのはある

スマートフォンの画面割るとかここ7年ぐらい使ってきて一回しかない

ノートPCに親指シフトのチートシート貼って本格的に導入し始めた

クレカ付属のSuica機能はiPhoneに引き継げなさそう

JScriptでガッツリ書いちゃってデスクトップのほうにフィードバックしましょ

ただ、残念なことにtrack info modが高解像度に対応していないっぽくて書き直しを強いられている

ノートPCにfb2kの環境が整った。やったぜ

1TBのNVMeなSSDが欲しくなりつつある

日本語キーボードとUSキーボード併用してたら記号類の打ち込みが壊滅的になってしまったので、絶対常用するキーボードは統一しような

あれ結構鈍器だし、護身用に常備しておくのも手だな

誰かにC++教えることになったときに不便ないように持っとくのも手か

なんか最近C++に自信がなくなってきたので再入門したいんだけど、結構信頼しているロベールのC++入門講座の本が図書館でずっと貸し出し中でつらい

ちゃっちゃかやること終わらせるぞ

昔あったほうのboostのWindows用バイナリのインストーラーだったら何も考えずにインストールして終わりーってやってもCMakeがちゃんと認識してくれてたのに、最近の奴は認識してくれないの辛いよな。手動で設定すりゃいいとはいえいちいちBOOST_ROOT設定するのつらい

biicodeのサーバーアクセスできないなーと思ってTwitter見てみたら、サービス自体死んでた…

ああ、普通にbiicode使えばいいのか

非効率だとは思うけどCMakeからnuget触れる何かよく分からないの作るか

@haxe CMakeLists.txtちょっと弄った毎に再実行しないといけないのちょっと辛すぎない?

@haxe UNIX互換環境で言うところのpkgconfigみたいなのが欲しいです

熱を放出できないのがつらい

そうなんだよな、防水スマートフォンは爆熱すぎてアアアッって呼ばれるのが運命

しっかしAppleもめっちゃ丸くなったな

NuGetは近いんだけどVisual Studioだけで完結するシステムからじゃないと利用できないエコシステム作ってて完全にクッソ

Windowsは包括的にライブラリパスを見てくれる仕組みがないのが本当にクッソ

ただ、そう便利になっているのを見るとさらに細かく不便なところが見えてくるのが人間の性でごじゃって…

知らない間にCMakeLists.txtが生えてるのに気づいたときは心躍ったよね

今の奴CMakeでドッカーンってできるから遙かにマシだけど

Windowsでのソフトウェア開発、マジでlibpng事情がめっちゃ悪い

ソニーさんにやさしい林檎でごじゃった

音楽用途とかウォークマン買えって

CMakeとNuGetを組み合わせるのが無理ゲーと化しているので…

NuGetはプロジェクト単位でパッケージ管理がなされるせいで色々と辛いので開発環境ごとのパッケージ管理にして欲しい

あっ、古典ギリシャです

次はギリシア語だ

ラテン語をかじったお陰で英単語の「defenestration」を覚えるのが楽勝になりました。ありがとうございます

Googleはコミュニティ育てるの苦手だからな

Twitterが本当にやばくなったらGoogleが買うのに1万ペリカ賭ける

siddhamとgoddamnって似てる

ウイダーの10秒チャージキャンペーン的サムシングで10秒ぴったし当ててグッズせしめたことある

朝の雷雨に完全に生活崩された感じある (在宅ワーク中)

CPMなんてモノがあるのか CMakeで外部のライブラリ使いたい時使えそう github.com/iauns/cpm

GitHub - iauns/cpm: C++ Package Manager

今のzlibとかlibpngってCMakeLists.txt同梱してるのか

CMakeでビルトインのlibpngとか用意する方法考えながら

結局本の価値って中身なんだし、初版本だから何だよって話だよね

Docker使ってみたかったんだけど、ネットワーク周りの仕様が自分の環境と合わなくて結局KVMな環境になってしまった感じ

ラテン語辞書、流石に需要あるだろうしオンライン辞書でいい奴あるだろーとか高をくくっていたらクソばっかだったので紙の羅和辞典を購入することに。6000円の出費

漫画のコマ割りとか、下手に漫画入門の本読むより漫画喫茶で12時間粘るほうがやり方分かる (実践してない)

最近の初音ミク事情を知らないのであった

@derpachu I can't decide what song is best, but how about 'Melt' (youtube.com/watch?v=5rFBkH…)?

Attach YouTube

キュウビちゃん達またキツネ村いってるのか…!!

GraphQLが生きてくるような大規模アプリ作りたいでござるな

OSSの姥捨山ことApache Software Foundation

メソッド沢山必要になってきたらクラス分割すべきだよなあ。その指標としてプライベートメソッド欲しくなったらっていうのはありかもしれない

ロック解除した状態じゃないとUSB挿しても通電しないようにしないとって感じだよな

きつねさんのしっぽになろう

しっぽしっぽーしっぽよ

JavaScriptに対するCoffeeScriptの立ち位置ってC言語に対するC++の立ち位置っぽいよな

これまで4回引いて3回当たってる

ファミマのキャンペーン、75%ぐらいの確率で当たってるんだけどすごいな

コメント付きRT思いとどまってRT→コメントツイートにしようとしたらTwitter Webが覚えててコメント付きRTしやがった

正直言ってネット炎上の恐怖なんて持つモノじゃないです

AOO、LibreOfficeと比べて完全に存在意義が謎だったし終わっていいんじゃないの

CMakeで、それぞれのOSにネイティブな方法でバイナリファイル群をインストールできるようにするための方法を調べようと思って「CMake install」とググるとCMakeのインストール方法しか出てこない

言い訳すると「こんな面倒なこと、一人暮らししてるから親にやらせなくて済んでるぜ」っていう気持ちで前者の気持ちが幾分打ち消されることによってこうなるっぽそう twitter.com/Phenosaaaaan/s…

正確な時間知りたいときは結局盤面に書いてある数字読まなきゃいけないんだし、アナログ時計のデジタルに対する優位性は本当にそんな大きいのかって思う

アナログ時計「見る→角度から数字を考える」までしないと他の時間と比較できないからクソ。デジタル時計は見ただけで他の時間と比較できる

そもそも再起動のほうがシャットダウンよりも頻繁に使う環境だしな

僕の持ってるマシンは全部、電源ボタンの挙動をシャットダウンにしてるから電源ボタンポチーで終わるなぁ。 twitter.com/NagomiYutaka/s…

中二病なのでラテン語はじめました

確実にアローラナッシーは狙って作ったんだろうなって感じあるよな

しっぽいいわ…

PCデポ、サービス業を重点にやればお金儲かるじゃんってところから道踏み外したと考えるとすごく残念だよね

KEK行きたかったな…!

あっ、唯一BDドライブは初期の奴だわ

ケース含めて全部パーツ交換してしまったので初期のパーツは全く残ってないけど

僕の今使ってる自作PCは最初PCデポで組み立てて貰った奴ですよ。7年ぐらい前に

@0x_osyoyu いつ、どこで渡しましょう?

あっ、適当宣ってるのでマサカリください

「日本人が文句をつける理由は感情的な事が多い」的言説、英米法の民法では「どちらの言い分を正当なものだと判断することが社会的な利益に繋がるかどうか」で勝敗を判断するから、最初からそれ前提で動いていて外から見ると合理的な考えに基づいているように見えるだけであって実質的には同じなのでは

オタク構文、数ヶ月ぐらい前までは別のモノ指してたのになんで今は「セイクで優勝」的クソつまらん定型駄文のこと指すことになってるの