Webサービスは前もって無駄に大きいサービス感を出すキャンペーンを出すと大爆死するのぢゃ。個人でやるサイトレベルなら完成させてから発表したほうが穏便に済むぢゃろう
Webサービスはあんまり先に情報公開して引っ張るよりも開発をひとまずリリース段階まで持っていってから現物見せたほうがいいで
借金もunsigned long longにreinterpret_castしてあげれば超オカネモチになれるじゃん
そもそも塾講師とかって前もって知識を問うような選抜しないんですかね (もしそうなら、どっちかというとそっちのほうが問題じゃね)
勉強の練度というものは塾講師とか家庭教師とかの職(特に高給のやつ)への就きやすさという点に影響するものであって、その時点で どれだけできる人でも授業範囲の予習の時間ぐらい割くべきだし、それに対して対価は支払われるべきだと思うな。
久々に宣伝ですが、マイリトルポニーに関する話題について日本語で語り合えるSlack(チャット、というかIRCみたいなの)あります。是非参加登録を mymylittlepony-ja.herokuapp.com
凍結されたのならばまだ話のネタにしてもいいと思うけど、なんで100万人いるフォロワーがたかが50人減っただけで騒ぐのかが全く謎いよな。パクツイが嫌いなのは分かるけど、それだけで騒いだら敵に与するだけだぞって思う。
Arduinoからアナログ入力のポーリング間隔よりも圧倒的に短い時間だけ、そこに接続された可変抵抗(というか圧力センサ)の抵抗値が瞬間的に上がる現象が発生したのを検出したいんですけど、こういうのってどうやるのが賢明なんですかね
某パクツイ垢のフォロワー数が減ってるって言うから期待して覗いてきたんだけど、未だに100万フォロワーもいるので焼け石に水感。凍結されてから喜べ
遠隔地からオフラインでゴリゴリ作業するならまだしも、オンラインで常時繋がってるであろう職場とかでしかプログラム弄らないんnだったら別に分散型リポジトリである利点って薄いよね
マイナンバー語る時はマイナンバー通知カードとマイナンバーカードとマイナンバーの区別ぐらいつけような、マジで。そうじゃないと無知晒すだけだからな
Wikipediaは見るなっていう時には代わりにその分野においてWikipediaが不要になるくらい全て網羅できる本を一冊明示して欲しいですね
「Tポイントカードはお持ちですか」「持ってないです」「一日あたり何円ぐらいつかってますか?」 「四万円くらいですね」 「お年は?」 「50歳くらいです」 「あそこにベンツが停まってますね」 「はい」 「もしあなたが小さい頃からTポイントカード持ってたらあのベンツが買えるんですよ」
ライト(権利)オタク「今期のあのアニメ面白かったな、とりあえず全部の版権押さえといた。今から二期作るようアニメ製作委員会に働きかけてみる」
「人工知能が人間の知的能力を上回った後、人間はどうなるんだ」的論調には1つ言いたいことがあるんですけど、これはいつか話のネタにしたいので秘密にしておきます
ネタバレ無しWikiって、Wikiってネタバレ見たい人が見るもんだろうし意味ないような気がするしそれほど量書けるのかめっちゃ疑問なんだけどどうなんだろうね
@tanchiky @locked69 SpamhausのDBLっぽいですね spamhaus.org/query/domain/w…