@kyubisoft (´・ω・`)……
あなたはどこの国の国民性と近い?裏国民性占い // 結果は...『あなたは「フランス人」的な性格を持っています』 mirrorz.jp/article/cultur… きつねぢゃからな
FreeBSDもportsでコンパイルの成功が約束されています (“This port is marked BROKEN”の文字列を見ながら
きつねは、耳と尻尾しか追加パーツのないような普通の女の子好きから、動物ガチ勢まで幅広い人たちが楽しめる数少ない狐テンツだと思う
あんまりそういう話ばっかすると「あの人の本は待ってればタダで貰えるから買わなくていい」って風潮になって赤字額が膨らむから注意な
4Kディスプレイ、安くて良さそうな奴は届くまで長く時間かかりそうなのでやっぱ辞めて本刷ろう。100部程度なら余裕でしょー (素人考え)
機材の性能自体はクリラボのPCよりもアパートのPCのほうが遥かに高性能なんだし、ZBrushぐらい入っててほしい
細かいディテールごちょりたい人にはスカルプトって強いんだろうな。っていうかスカルプト機能ぐらい今時どこのモデリングソフトにもついてそうな気がするんだけど
界隈離れる時に律儀に垢消すのすごいと思う。僕は離れる時はフェードアウトする感じになるからな。でも、その界隈で貰った大切なモノは心の中にずっと残ってます。ぶり返したりもするし。いつでも戻れるってやっぱいいことじゃない……?
「てってってー」を聞きながら手の描き方を調べるとなんかおかしくて途中から笑いを堪えるのに必死にならざるを得なくなるから絶対に真似しないように
伊奈利神社の由来、もちをマトにして弓矢で遊んでたらもちが白鳥になって山に飛んでいって、そこから稲がでてきたってのが楽しいよね
最上稲荷が「最上位」を名乗ってるの、すごく悲しい理由(神仏分離で寺で正一位って言葉が使えなくなった)なのでつらい
ワイヤレスMIDI、Windowsにも対応してくれないかと思って見たら要望があればと書いてあったのでポチろうと思ったらもう募集終わってた…… 一般販売待とう
@chuto_2 僕も結局フィーリングが一番だなーってのがずっと悩まされ続けて出した結論だなー。僕はいまだにヘタレ絵しか描けないけど
ちょっと前にクラウドファンディングで同人誌作ってた人いたけど、同人誌とクラウドファンディングって結構相性よさそう
TopCoderのデザインコンテストのほうの人達にTopCoderのArenaのUI作り直してもらいましょうよ (
ウインドシンセのプリセット弄るのに重宝しそう だからワイヤレス電源不要なMIDIインターフェイスは全力で応援したいところ
全身描く気力が沸かないので顔だけ描いたけど、フォローしてる人達の影響をもろに受けてるなーと思う今日この頃でごじゃった
イラストでも英語でも、周りの研究熱心な人達を見ると焦りが出てくるけど、てきとーが僕のやりかただって考えると気持ち少しは楽になるね。研究しろ
例の記事について言えることはただ一つ、あからさまな炎上狙いの記事に引掛って顔真っ赤にしてる人は彼氏にしないほうがいいことは確実だよな。
自信を持って宣伝できるクオリティに仕上げれば、自ずと宣伝したくなってきて宣伝の効果が出てある程度捌けるとは思ってるんだけど、自分があまりにもサボりすぎていたせいで理想と現実の差が激しすぎて自分の中での最高のクオリティに仕上げるのの難易度が高すぎる、というお話
鳴らし終わるまで処理が帰ってこないと言えば、PC-98のビープ音スピーカーでPCM音源鳴らすやばい機能とか思い出す
@yuitest_dev だね。でも、そういうとこ配慮が糞なメーカーの機種もUIのレスポンスがよくなるのはいい事じゃないかな
僕がテレビのラグって言ってるのはチャンネル切り替えのラグじゃなくてデータ放送の項目選択のラグです。あとはテレビのメインメニュー。録画とかする時とか番組表漁る時とか方向キー押したのになかなかカーソルが移動しないの嫌じゃない……?
@Inatsuka チューナー別個にするとその配線ができない人が出てくるからなぁ……。Androidなんか搭載したテレビなんかはそういう人たちが使いこなせるとは思えないから、そういう人たちを無視したテレビがメインになるならどうしてもチューナー内蔵だけどシンプルなテレビも出てくる筈
飯だとか飲み物に女性ホルモン混ぜて云々ってネタよく聞くけど、あれ飲んだら分かるけど副作用で飯どころじゃなくなるからな
テレビにアンテナと電源コードを刺す以上の複雑な配線をすることが出来ない人達が居るので、必然的にチューナー内蔵テレビが無くならない訳ですね
Androidテレビばっかりの世界になったら、あまりの買い替え頻度の高さに悲鳴を挙げた人達がチューナーとディスプレイを別個に買い始めるし、仮にAndroidテレビばっかりの世界にならなくても普通のテレビがAndroidテレビの多機能路線から差別化を図るためにシンプル路線を突文字数
テレビ放送、まぁあれだけの帯域でデータ送るのはインターネットだと無理っぽそうなのでまぁあってもいいかなとは思う。興味ないけど
Android搭載のテレビが増えれば、チューナーとディスプレイの分離必要性についてみんなまともに考え始めてくれると思うので僕は大賛成です
結論、ディスプレイにテレビチューナーは要らない。映像入力の切り替えと表示設定が出来さえすればそれだけでいい。ディスプレイ本体に高機能なファームウェアは要らん。
少なくとも、チューナーとディスプレイが分けられなければAndroidテレビにレスポンスが期待できるほどの性能は出ないと思う
ケーブルテレビ加入すると必然的にセットトップボックス使うはめになるんだし、余計ディスプレイにチューナーがついてる意味がわからん
テレビのUIってレスポンス遅いイメージだし、それが改善されてくれるのならばAndroid搭載するのはいいことだと思うな。だからチューナーとディスプレイ分けろ
テレビにAndroidつけるなら、チューナーとディスプレイを別売りにするしかないよな。今時チューナーなんてChromecastみたいなサイズで事足りそうだし
狐率グラフ、作り直した。twilogじゃなくて公式の全ツイートダウンロード機能のデータ使ったけど、あまり変わらなかった
生まれて今までで「きつね」が含まれたツイートって1500回ぐらいしてこなかったって思うと、なんか不思議な気分になる
IEの名前を変えるよりもTridentとJScriptの実装を含むIE全てをオープンソースにするほうが話題にもなるしシェア増えそう
@shift_crops @akiym ありがとうございます! ではDMさせて頂きます
つい手癖で「きつね」とツイートしてしまうんだけど、最近はもっと抉らせてしまって「よし、『きつね』っと。投稿」『このツイートは既に送信済みです』「あっ」ってなることがままある
@shift_crops @akiym えっと、この場合akiymさんが貰う感じですよね……? |||OTL|||
そういえば何か成人祝い兼ねてお年玉的な何かを5万円ぐらい貰えたんですが、何に使うのが一番ですかね……。4Kディスプレイ、ZBrush、はたまたもうちょっとお金を積んで(多分今のペンタブ売るとかすればなんとかなりそう)液タブなんて買っちゃうとか、それともオフセで本作っちゃう……?
例のTSF本、コミケで買えなかったので実家から帰る時についでに買おうと思ってるのですが、それまでに売り切れないか心配だな……。
何かどっかで見た絵柄と似てるなーと思うことはあるけど、自分は人の名前を覚えるのが苦手な性格なので、誰の絵柄っぽいとか言えなかった
#2015年の目標 ・ゲームの限界に挑む。 ・無理をせず自分らしさを追求する。 ・東方と向き合う。 ・きつねへの理解を深める。 ・@Moneto_Tkと旅行する。 appli-maker.jp/analytic_apps/… なんかそれっぽいの出た
中二病だから「この研究が何の役に立つんですか」って聞かれたら指に頭置いて「それは愚問だな ふふふ…… 」とか言いたくなる