ラジオ持ってなくても高音質でアニソン三昧が聞けるなんていい時代になりましたなぁ

@h013 もしかしたら「アンチエイリアス」に対しての理解が足りないだけかも知れませんが… CGのはギザギザなものをきれいなものに変えてて、 信号処理の方は綺麗なアナログ波形のを歪めてるイメージがあります

信号処理においてのアンチエイリアスってコンピュータグラフィックにおいてのアンチエイリアスとまったく逆のことしてるような気がする

調べてみたんだけど映倫のレイティングだと18才未満入場禁止はR-18じゃなくてR18+っていうのね

Wikipediaにもシェア機能欲しい

勘違いしたツイートRTされると死にたくなる

どっちにしろ18歳未満立入禁止マークを同人誌にはっつけることだけはやめたほうがいいな

映画の話にすり替えた

それ違わない? PG-15は親同伴じゃないと15才未満は見ちゃダメで、R-18は18才未満は見ちゃダメって決まりだからそれと同じ

駅前のコンビニに豆乳売ってないんですがコンビニには無いものなんですかね…?

@mizuki_catfairy こんこんにゃー♪

昨日自作のスペクトルアナライザで遊んでたせいで眠くて仕方なかった

がっこうおわた

おやすみなさい

そろそろ波形見て満足するのも飽きた

窓関数間違えてた

JavaScriptの良くないところはスコープと、環境依存対応面倒くさいことだけなので もうちょっと鍛錬積めば何とかなる気もする

小型端末のメモリはみんな変えられないんだからギリギリまで詰め込んだRetina MBPのメモリが変えられないのは仕方ないだろ

Firefox、はやくWeb Audio APIに対応してくれればいいのに。Audio Data APIめんどい

JavaScriptはあまり良くない言語だと思うけど、だからといってわざわざ別の言語作ってそれで作ったコードからJSに変換すべきかというとなんか違う気がする。

スペクトルアナライザこんな感じになった。よくよく考えるとこの色調某枠アイコンみたいだな twitpic.com/9wonq9

スペクトルアナライザこんな感じになった。よくよく考えるとこの色調某枠アイコンみたいだな

パソコン甲子園は顧問の監視下で問題とかなきゃいけないのでやらなかった

自作スペクトルアナライザで妖々跋扈 ~ Who done it!再生中

作曲用のDAWだと思ってAdobe Auditionを起動するとがっかりする

スカスカで表示が寂しかったのでフーリエ変換して出てきた音の強さの対数を取りました

スカスカで表示が寂しかったのでフーリエ変換して出てきた音の強さを

「The operation is insecure.」ってなによ

C言語で書かれたコードをJavaScriptに移植するだけじゃアルゴリズム余り理解できないな… HTMLのリハビリ程度にはなった

あってるのかなコレ…

ノコギリ波をFFTしてみた twitpic.com/9wmuy2

ノコギリ波をFFTしてみた

グラフが逆だなと思ったら正負間違えてた

gnuplotの使い方知らないのでExcelにCSVを読ませて折れ線グラフを吐かせる前時代的なことをしてる

色んな波をフーリエ変換して遊んでる

フーリエ変換実装してみたけどなんか出力がおかしい

CSS解除禁止→DVDデータ抜き出し禁止→リッピング禁止→CDリッピング禁止 とか情報が伝言ゲームの要領で変わってる

サンジハン!!

がっこうおわった

ねよう。おやすみなさい

PC前で作業するのやめようかな。効率悪いし飛んだシャーペンの芯がどこ行って何に詰まるか分からないし

@__mizunon どきどき……

おふとんはいった

最近は地理の時間に都道府県をなるべく地図だけ見て模写するのがマイブームです

お絵かきしたいお絵かきしたい

「値」が「狐」に見えたぼくはもうダメだ

微積もっとぱっぱとできるようになりたい

気がつくと「少女秘封倶楽部」の口笛を吹いてる自分がいる

行列の復習とともに2x2よりも大きい行列の逆行列の求め方を調べようと思う

パソコンの前で数学の課題してたのにいつの間にか音感トレーニングにはまってる

ポケットに入るサイズのメモ買おうかな

最近紙によるアイデアのメモの重要性についてよく分かってきた

cumming soon(早漏)

去年の文化祭サイトは僕の中では黒歴史

とりあえずHTML4.01 TransitionalのDTD宣言じゃなくて<!DOCTYPE html>に直したほうが…

Adobe Creative Cloudが去年欲しかった

授業中に解いたプリントを清書用に丸写ししないといけないから数学演習の課題クソ

いい感じじゃない? 欲を言えばもうちょっと画像かCSS3で装飾したらいい感じになりそう。去年画像一枚しか使わなかった僕が言えたことじゃないけど。あと、<meta charset="~">はHTML5の文法

今年の文化祭HPが閲覧できると聞いて覗いてる

MBPって僕が今使ってるパソコンより高性能じゃないですかー メモリも、最後の砦だったグラボまで抜かされてる

どんどんMacを持ってない人の地位が低くなっている今日この頃

やろうと思ったら意外とあっさり行けるものですね。今日一日これに費やしました。行列の変形に一番時間掛けた

FFTがようやく使えるようになった

ビット反転した状態でのインクリメントの実装見てたまげた…

※モナドではない

IOノマドってなにする人たちなんですか

僕はMSゴシックファミリーみたいなビットマップフォントが好きですが高dpiのディスプレイがWindowsでも主流になったら考え直します

漸化式出てくるととたんに駄目だ

そういえばGPUがnVidiaに戻ったのにCUDAやってない

本当にバタフライ

FFTがなにしてるのか理解できたけど実際のソースコード読むのが大変

ツイートの末尾につけている"()"は空リストです ()

Twitterはコード書くところじゃない

;が足りません

なんで理解できなかったのか理解できないぐらいすんなりFFTが理解できた

それより今は高速フーリエ変換の実装を調べることが先

SVG描画にはいずれ手を出してみたい

Goneってあまり使ってるところ見ないよね

僕のやる気スイッチが410

離散フーリエ変換の行列変形で終わった一日

狐さん主義経済。通貨はあぶらあげ

万国の狐よ団結せよ

きつねさん政権のまえにまずは狐参政権をだな

きつねが政権樹立するの待ってるんですがまだですか

あーもう 全然わからん

結局英語やることにした

ねよう。おやすみ

さとりんのサードアイに興味を持った今日この頃。

揃った人はそのキャラクターのコスプレをしなきゃいけないルール考えたけど考えなかったことにしておく

筆圧弱い人羨ましい

Audacityのソースコード読むほどの余力も残ってない僕に英語の課題やれなど無理だった

英語の課題思い出して焦ってる

VSTiつくってみたいけど既存のもののパラメタすらいじれない現状じゃ矩形波出せて精一杯

何かオリジナルゲーム作りたいなぁ

Audacityのソース覗いてるとEXPERIMENTAL_MIDI_OUTのマクロ定数が気になって気になって

バタフライ演算が何回調べても今ひとつ理解できない

フーリエ変換の説明読んでた。ついでによく分かってなかった多倍長乗算のやり方についても調べてた

おふとんごろごろ

何かドキュメント読むにも実環境ないとあまりためにならないな

この時間を何に使うか。音とか出せないからドキュメント読むぐらいしかできない

ねよう。おやすみなさい

デジタルネイティブってパソコンに幼い頃から夢中で外人かって思われるほどにコミュニケーション能力が欠如した人たちのことじゃないんですか

nullkalの長所 「頑張ってる」「性格が良い」「ノリが良い」「面白い」「美少女」 shindanmaker.com/175769 びっ、美少女!?

こーんこーん!!

いやぁ、今の時代って本当にいいですね。狐の鳴き声出しても狐憑きだーってお祓いされたりしないんですよ

もし仮に音声ファイルアップロードサイト作るとしたらどんな機能つけたらよいですかね?もし仮にですよ。

@__mizunon きゃぅ///

コスニー配信と聞いて釣られた

女の子になりたい

また自分の殻にこもるような行動をしていることにふと気づくことがしばしば

てきとうななまえつけた

音声ファイル共有サイトの名前考えながら

きょうはつかれたから何か作業するのはおわりにしよう

nullkalさんの属するクラスタは、チルノクラスタ、ニャルクラスタ、ソースコードクラスタ、かきかきクラスタ、マイクラクラスタ、群馬クラスタです。 #cluster_hantei ducky199999.appspot.com/jsp/cluster.jsp

キューがどんどんたまる

僕も今更ながら東方解析してみたいな。

今日はAudacityApp.cpp読むので精一杯っぽい

ogg vorbisはギャップレス再生も楽だしね

一番気になるのはFFT.cppです

今日もAudacityのソースコード読みましょ読みましょ

MIDIとWAVの違いってSVGとBMPの違いに例えられそうな気がしたけどSVGは環境ごとに表示が違うなんてことがそれほどないのでちょっと違う気がした。むしろMODとWAVの違い…かな

背景エフェクトの動画見てたら弾幕STG作りたくなってきてしまった…

数学はやく終わらせないと…

@Cirno1292 ちるのちゃんだいすき!

アナグリフは少し彩度落としてやるといいとは聞いてるけど

メモ用にちっちゃいノート欲しいなぁとか思いながら未だに買えてない

「タメおkですか?」(チャージショットの許可を求める)

狭いディスプレイ用にレイアウトを合わせることは簡単なんだけど広すぎるディスプレイ用にコンテンツを拡大して表示することが難しいのが現状だよね。ブラウザが拡大するのが一般的になってる

このままディスプレイ超高解像度化競争勃発して可変幅レイアウト関連技術もっと研究されないかな

定橙分 不定橙分

積分の楽しさに気づいた数学演習の時間

nullkalに添い寝してきたのは… チルノ「いっしょにねるー?いいよー♪でもお漏らししちゃったらごめんねー♪」  shindanmaker.com/142472 すやすや…

帰宅ってのんびりしてる

iPhoneアプリ開発したいのでMacほすぃ。ついでにiPhoneも

横幅でかいウィンドウで表示したらそれに比例してでっかく表示できたらいいのに

横幅可変のサイトの作り方未だによくわからない

TLから察するになんか新MacBook Proすげぇ

さてさっさと寝ますよ

無限ループww #nyaruko

はじまた #nyaruko

Audacityのソースコード、wxWidgetsのコードだから楽だって思ってたら思いっきりlibgnomeのコードが出てきて白目

ソース落とそう

JSX面白そうだな

きつねのじゃれあい

今日はニャル子さん見るまで寝ない

3D関連に手を出したいのに出せてない

進路よりも目標に届かなそうな生活をしていることが怖い

nullkalが女子になったら 身長:170cm 性格:ツンデレ 髪:ツインテールのクセっ毛 色:茶色 目:ジト目 色:藍色 好きなもの:料理 その他:眼鏡かけてますキリッ shindanmaker.com/199148 ぷいっ

セキュキャンのWebセキュ組の課題、すごく適当に答えて送ってしまったので心配

狐の姿であなたのお布団に潜り込みます

目の描き方変えてみた

最近橙をまじまじと見る機会が減ってきてる

今年度受験なのに応募した僕が通りますよ

グローバル変数の先頭にg、メンバ変数の先頭にmってルールってどうなんだろう。使ったこと無いからよくわからない

セキュキャン応募は一昨年応募して落ちて二回目です

@hadsn 無から有は作れない

丸一日動画閲覧して過ごす日が欲しい

最近SAN値が下がりすぎて異常な発言しまくってる

多分もっとおおきなプロジェクトでコード分散失敗してるところだともっと大量に書いてあったりするのもあるんだろうなぁ

流石AudacityApp.cpp。ヘッダファイルのインクルード数が尋常じゃない

SD-90に現れた謎のシミが、一日電源切って放置したら薄くなってて本当に謎

SoundEngineがMP3出力してくれないなーと思って悩んでたら44.1kHz 16bitに変換してから保存したら書き出せたことが

Androidは音声遅延すごかった記憶がある

もしAndroid版Audacityが出るとしたら名前はAndacityだろうな

Andacityってなんだよ

Andacityのソースコード読み終ってないのに次に読むの何にしようかとか考えちゃってる

おふろはいったー

女の子が主人公のゲームやってますが女の子になりません!!!

残パン会仮登録してみた

めがねなくした

残パン会面白そうなんだけど使える残念言語HSPぐらいしかない

nullkalの相手 藍「よく眠れない…?そうか、多分それは堅い布団が悪いのかもしれない。今夜は…わ、私の…、尻尾にくるまって寝たほうがいい////」 shindanmaker.com/141538 すやすや……

東方・今夜のお相手診断ったー[微エロ]

みんな狐の恋愛ゲームもあっていいとおもうよね

知恵ノートっていうの、新しいネタ晒し会場ですか

.@luna_yakumo @160149 おかありでした

nullkalを裸にさせて一言。好きな人「じゅ、じゅるり^q^」 shindanmaker.com/152648 ……!?

好きな人の元に小さくなって行ってみたー

がっこうおわた

今のうちになんかいろいろとサイトでも漁っておくか

自由体育の意義について

おなかすいたなぁ

今日は二度寝すると寝過ごす可能性大なので寝ない

ねよう。おやすみなさい

にほんのあらそいで北海道で日本統一したので記念になるべく紙を見ないようにして描いた北海道晒す twitpic.com/9uz0i9

にほんのあらそいで北海道で日本統一したので記念になるべく紙を見ないようにして描いた北海道晒す

藍様コスいつか買いたい

群馬県は北海道になりました。 #japanapps01 play.google.com/store/apps/det…

にほんのあらそい - Apps on Google Play

@IcicleFall8052F えへへっ///

バイナリエディタでmid作るのも楽しいからやってみるといいよ

@IcicleFall8052F しかえしだぁっ ぺろぺろっ///

@IcicleFall8052F うん、びっくりしたぁ///

なんか印刷できないなーと思ったらプリンタの電源切れてた

@IcicleFall8052F きゃぁっ///

そういえばドグラ・マグラ読了してないな

@IcicleFall8052F きもちいい…///

誤字はふぁぼられてから気づく

@IcicleFall8052F もっともふもふしていいのよ//

とかツイートして失踪する時が来るかもしれないね怖い

最近ツイートが雑になりすぎて日本語がおかしいツイート連発してる

@IcicleFall8052F きゃぅ///

@IcicleFall8052F ぎゅーっ

狐の姿で街を歩きまわりたいって思った捕獲されて山送りされるのでやっぱやめた

時間に余裕があったらベースの打ち込み研究したいです

ニコニコおもい

音が鳴らないと思ったら抜けてた

光ケーブル抜けやすいなぁ…

DAWで使うオーディオAPIをWASAPI排他モードにしたせいで他のアプリケーションからの音聞きながら作業できなくなったけどどっかの幽霊客船うんたらみたいに通知音が曲に交じる可能性が無くなった

東方風自作曲作ってる方々には本当に憧れる

もしかして: SD-90って電源つけっぱなしにすると液晶が焦げる…????

うわああああ なんなのこのシミ…… twitpic.com/9uxmis

うわああああ なんなのこのシミ……

買った時こんな黒い部分あったっけ…?

今気づいたんだけどSD-90の液晶表示に大きく黒い部分が…

「致命的なエラーが起こりました。」ってウィンドウすら固まってもはや救えなかった

SONAR落ちたあああああああ

CM9入れたいけどぐんまのやぼうで僕(の式)が頑張ったデータがきえちゃう

今はただソースコードを読むのに徹したいです

30秒ドローイングしてて思い出した。30秒都道府県ドローイング作るんだった

脳内計算では足が少し細い★になったのはないしょ

プログラマ電卓と勘を使ってやっと解けた

なんとなく答え分かった

ビット演算お手上げです><

ライセンス見てないからまだ確定じゃないけどMITライセンスなら大丈夫なのかな?

GPLとASIO SDKの非互換性ってユーザ登録しないとソースコード落とせないのが悪いのかな…?

ライセンス事項見てないのでまだSDKは落としてません

SteinbergのサイトでDeveloper登録してきた

ASIOとかRewireのライセンス見てみるべきなのかなぁ

ベッドで寝ても1.5倍速にしかならない…

調子に乗って時流計140個ぐらいを作って置いといたらマインクラフトものすごく重くなった

おふろあがりはすっきり

でも面倒くさくてやってない

CM9僕も入れたいなぁ

ミニプラグって外国だと1/8" jackっていうのか

photographとphonographって紛らわしい

RedBullごくごく

部屋でカラオケして怒られるひきこもりぎみ勢です

僕もRedbull飲んでAudacityのソースコード読もう

工業系MOD入れてるのにEquivalent Exchange 2の要素でばっかり遊んでる僕がいる

パスワード平文でキャッチボールしてるのとか盗んでくださいと言ってるのと変わらん

昔のCGIゲームって振り返ってみれば脆弱性だらけだったよね

しかし使ってる矛盾

Chromeなんかクソ食らえだ

未だに.netな開発には慣れない

今や64bitでしか動かないソフトもあるのにね

最悪1byte=8bitじゃない環境のことも考えなきゃいけなくなる

気にするときりがないからな

クロスプラットフォームなGUIアプリケーション作ろうとすると必然的にCUIもいじらなきゃいけないからよくない

WindowsはCUI周りが良くない

特に変わらない気もするけど フリースタンディング環境余り知らない

もしLinuxカーネルがC++で作られてたら

やっぱりエネルギー貯める作業は暇

マイクラやってる

親の知り合いのパソコン見てた 特にむつかしいこともなかった

おはよーおはよー

pfのログあまり見ない

おふとんごろごろ

またtwitterのbot作りたいなぁ……

Portaudioが意外と使えそうなライブラリっぽい

勢い余ってAColor.cppも読んだけどなにしてるのか、っていうかどこで使ってるのかさっぱりわからんかった