povoに課金した

激珍しくLINEMOの容量使い切りそう

雨降りそうな気がしたけど明日の夜まではもつか

洗車しよかなおもたら洗車機アホ混んでてわらった みんな考えることは一緒か

あいさんのcat5eは使い切ってしまったが、固くて使いにくいcat6がまだ80メートルぐらい残ってるからまぁ

店に置いとく圧着工具は安物でいいやーちゅてよくわからんやつを常備していたが、普段と感覚が違ってやりにくさがあった でもパススルーコネクタ便利だしなあ

Switchって有線だと結構速度出るのねえってやつ、これ(店)

sv1.in-deep.blue/@nt776/112299

2024-04-20 03:12:36

深夜配線おじさんしてた

食洗機 洗濯をまわし ふろ

2024-04-20 12:29:51 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

Raspberry Pi 5 用 52Pi PD 電源拡張アダプター ボード – 52Pi ストア
52pi.com/collections/new-arriv

52PiがPD読み替えボード出してきてわろてる

深夜配線おじさんしてた

はたらいたしかえる

h3cの古いスイッチとか電源部外すと、筐体が指で押して曲がるくらい柔らか

2024-04-19 19:31:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

たとえば耐荷重 80 kg とかの棚板だと数kgの接地面が狭い物を中央付近に置いたら結構棚板は凹むと思う (もちろん永続的ではなく撤去したらだいたい平坦に戻ると思うけど)

めしくって立川

リチウム二次電池内蔵ってビミョーおもたけど時計用か 容量小さいならまあ・・・

んじゃDRV-MR480とかでいいかあ

リア亀つなぐのめんどいからフロントだけ確認したけどFHDだな

今まで使っていたドラレコの解像度を調べようの巻

仕事終わったしはたらきにいくひつようがある

良い事例がRaisersに載ってた。

itea.or.jp/raisers/raisers.htm
2024 Mar Vol.72 No.2 P26
「ひかり電話の音声が突然聞こえなくなる事例紹介」

市販ハブを繋いだ結果音声通話に異常が発生する話
原因としては割と普遍的でありJATE認証機器でも発生する可能性はあるけどね。

BT:
sv1.in-deep.blue/@nt776/112131

情報通信エンジニアリング協会
2024-03-21 11:26:19

そういやフレッツ直収したい!!みたいな話色々見るし小型ONUでウンタラカンタラとかよく聞きますけど、JATE認証通ってない機器をUNIへ接続するのは違法ですよって話があってね

これ信号劣化的な意味でアレだったらリピータIC載せようかな思てる

しかも既にリゾネータは使わないでIO端子として使う予定に変更していたりする

色々つけたけどCH32V003くんOpenDrainできるっぽい+出力するにはピンが足りていないので実装省略して直結予定 

配線長をあわせる努力はしたが差動ペアである考慮はほぼできていない FHD60ぐらいならごまかされてくれないかな・・・・・

配線が微妙っていうのは認める(めんどくさくなった)

HDMIって書くと怒られる気がしたので 偶然HDMIと似た形の端子がついているだけですってやつ

MariaDB動かすかWPをPostgresで動かすか悩んでる github.com/mariadb-operator/ma

GitHub - mariadb-operator/mariadb-operator: 🦭 Run and operate MariaDB in a cloud native way

あとGehirn DNSさん素のままだと非対応だし(というかcertbotがプラグインで対応できるのがすごい

cert-managerに証明書管理させたいんだけどin-deep blueはワイルドカード証明書だしなあとなっている

2024-04-19 12:56:23 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech

よんぶんのいち

別にからおけうまいわけではないので飲み会のノリとかでいい

カラオケ行きてえ

ニブンノイチが頭を回っている

2024-04-19 11:43:30 夜坂の投稿 magi@minazukey.uk

kaldiさんフォロー出来るようになったよ〜
@kaldicoffeefarm@threads.net

2024-04-19 08:58:31 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ジジイだからMumbleしか知らない

オンプレ 低遅延 高音質 ボイスチャット 検索

2024-04-19 00:30:11 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

pieeprom-2024-04-18: 2712: Update RP1 firmware to extend PCIe L1 entr… · raspberrypi/rpi-eeprom@f4580cd
github.com/raspberrypi/rpi-eep

Pi 5 EEPROM更新。USB3.0のシーケンシャルライトが遅いねんっていう報告から、RP1のファームウェア修正が入ってる模様。そんな遅かったっけ?

pieeprom-2024-04-18: 2712: Update RP1 firmware to extend PCIe L1 entr… · raspberrypi/rpi-eeprom@f4580cd

ATPがAPに比べて複雑すぎるのがな(おれの頭が悪いだけ?)

ATPとAPのブリッヂはかなり望まれる

2024-04-18 22:32:17 ^Kur0den\d{4}$ :irai_houki_tyuu:の投稿 kur0den0010@chpk.kur0den.net

ありとあらゆるプロトコルに対してのブリッジがほしい

2024-04-18 22:01:14 布マスクの投稿 hananositanohokuro@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これなら参加できる!!

2024-04-19 09:10:55 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-18 16:46:33 カリフォルニア州在住30代男性の投稿 napa@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Frontendが変わりましたよ

2024-04-18 19:05:35 めぐろ:haluuma_screwdriver:の投稿 uma@nagisa.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ConoHaのプラン変更とまってたやつ、やっぱバグってたらしい サポート側で直してくれた

ねむしんどなので今日ははやくねる

mi鯖ふっとばしてしまったため各位ご迷惑をおかけしますが適当に対処していただけると(リレーとか入れてなかったし影響は極小ではあるが。。。

ConoHa氏未だにプラン変更処理中とか書いてあってわらった

んげー破壊するか…

あーあーmiのDB巻き戻っちゃった… バックアップが壊れているやつ…

ドル円終わってるから国内サービスしか勝たんになってきた(個人の感想)

ConoHa ver3.0のプラン変更は結構時間かかる上にサーバ停止が必要と なるほ

2024-04-17 18:36:44 Mayatia/MCtekの投稿 mctek@key.kubiwa.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

うお~がんばれ~

週末は丼の移行をするかもしれないししないかもしれない

DBとRedis別にしてこれだけで動くの便利~ 

面倒なのでなんか問題起きたらバックアップ戻してstsにするわ

怖いもの見たさに一瞬Replicas=2にしてみたけど普通に動いたのでdrainしても大丈夫そうだね

Misskey-webのコンテナ、複数立ち上がった場合の副作用が読めない

2024-04-17 18:33:09 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

SwitchBotのスマートプラグに不具合、一部のプラグミニを交換対応。電源が入らない、異音や断続的オン・オフなど | テクノエッジ TechnoEdge
techno-edge.net/article/2024/0

あくらふさんのやつももしかして対象だったか…?

SwitchBotのスマートプラグに不具合、一部のプラグミニを交換対応。電源が入らない、異音や断続的オン・オフなど | テクノエッジ TechnoEdge

めしどうしよう

うちにもEnvoyくんいたよな~っておもたけど、バージョンが低すぎた(そもそもH2待ち受け目的で使用されていないから問題ないってのもあるけど)

2024-04-17 14:57:31 かざみん:blobcatphotobomb:の投稿 Kazamin@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

LCSC、送料がな〜ってなってるけど日本で部品買い集めたらそれだけで送料分超えるのは、ある

なかなか難しいねえ

JLCのアッセンブリサービス使いたくてもう一個設計したけど、これ手ハンダ余裕だわ

部屋がなつじゃ

さけをのんでKiCAD叩くと ぽんこつ基板が完成する

まあ今から出かけるんですが…

部品実装クポーン使いたいから急いで二枚目設計してる人

JLC安すぎてPCBgogoから乗り換えちゃった

しゃわっておでかけるか

近いものはある(?)

2024-04-16 19:24:33 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech

TLDに.homeとかが追加された話か⁉️

まあお家で実験している限り家の中の人ぐらいにしか被害はないと思いますが・・・

ローカルエリアな接続やポイントトゥポイントな接続上で何を名乗ろうが勝手だが、万が一それが世に出たときに他人に被害を加えないことを保証するためにお作法があるのかなっておもう

バッキャローの昔のルータとか今のくらうどふれあのアドレス持ってるって言いはる仕様だったしな(1.1.1.1)

直結ならパソコン側で別IFでBridgeしたりルーティングプロトコル喋らせない限り漏れないからなんでもよいけどお作法的にはローカルアドレスかリンクローカルアドレス(169.254)使うべきかな

全部光ファイバでつなごうぜ!!!!!!!!!

昔はL2装置とL3装置でMDI/MDI-Xが逆になっててレイヤまたぐ接続はストレートでよくて・・・みたいな混乱する話を書いてみる(ぉ

うちはメインパソコンを光で繋いでるのでアレだがRJ45な環境ならまあ

近年のやつ(20年単位?)は大体右(ストレートだけでいける)

panasonic.co.jp/ew/pewnw/produ

Auto MDI/MDI-X|製品機能説明|パナソニックEWネットワークス株式会社|Panasonic

むかしはクロスケーブルというものがあってじゃな(?)

おなかすいた祭りを開催中

@kur0den0010 EthernetならMDI/MDI-X同士で通信できますよ~(最近のはAuto MDIなのでつなぐだけでLink upします) IP手動設定なりすればIP通信もできます。

今の時代純粋なハブなんて売ってない定期(細かい)

何かを画策している

2024-04-15 23:01:57 🐈春雷‪₍₍ 🧠 ⁾⁾‬の投稿 shunrai3377@mastodon-japan.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-16 07:58:09 せるたすの投稿 secchin@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

おいしくなっておきたく

電車になっている

QUIC使えるHAProxyコンテナイメージを作るモョッカーふぁいるを書いた グローバルIPを得るためだけのVPSにしたいためなるべく可搬性を上げていく

vm.swappinessを下げまくり人

512Mのケチケチインスタンスでどこまで戦えるのか試してる

Ver2、7月でチケット切れるし移行するいいチャンスだ

ConoHa ver3確かにコア性能アガッテール

補完に頼るなんて甘えだっていう話は受け付けません ゆとりなので

Almaつついてるんだけどufwよかfirewall-cmd使いやすい~となってしまう(ufw、補完が弱くて・・・

やぁやぁやっとうごいた 

512MB立ち上がったけどコンパネおっっっっそになってる

画面なんて写りゃなんでも良いんですよ……

2024-04-15 12:02:37 ままごご/桜ノ咲みえの投稿 gomaep@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

CentOS Streamなら作成完了まで行ったけどウーン

1GBは瞬時に作成されたでござる :neocat_googly_drool:

IPアドレスほしいだけだし512MBフレーバーでいいや〜ってしてるのが問題説ある?

もっかい作ってみてだめなら、だめです

conohaのver3なVPSを作ってみている

2024-04-15 08:21:40 ふぉの :inkan: :sabakan: (自律しろ)の投稿 fono@ma.fono.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-15 08:20:49 ふぉの :inkan: :sabakan: (自律しろ)の投稿 fono@ma.fono.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

4800前半台でもらったんだけど5000乗ったか はやち

というかほとんどだ 広告で分断されてて下見てなかった

EnvoyってことはすたっくぐれすとかIstioとか諸々あれじゃん

2024-04-14 20:57:37 aqz/tamainaの投稿 aqz@p1.a9z.dev

[ 「Apache」「Node.js」も ~多くの実装が影響を受ける脆弱性「HTTP/2 CONTINUATION Flood」 - 窓の杜 ]
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1583044.html

「Apache」「Node.js」も ~多くの実装が影響を受ける脆弱性「HTTP/2 CONTINUATION Flood」/「Rapid Reset」脆弱性と比べても深刻

@neso 来年かな(遠出する車じゃないので)

5000ピッタリ逃しちゃった〜

んおお車の掃除機とか降ろさなきゃ

よーやっと1台動くやつあった…

手元のIDEなHDDの在庫がことごとく壊れていて悲しみを得ている

わかりやすくておすすめなやつです

【無線技術】『AM(DSB)の送信』AMラジオの方式📻【3分くらい無線講座26】 youtu.be/cBB8syFUPkk?si=Y7bNv9 @YouTubeより

Attach YouTube

ドラレコつくってあそぼ企画

2024-04-14 00:15:04 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech

トンキンに寄せるメリットあったわ、チネチッタが近くなる