@flyphoo fedibird.comは、tootleの通知サーバに対する送信制限をかけていますので、tootleは通知鳴らないハズです。これは特別扱いです。
Mammothは……通知サーバ生きてるのかな? たしかに何も来てない気がする(要確認)
featherは、既に有料会員になっているのであれば、通知はちゃんと飛んできますねー。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@flyphoo fedibird.comは、tootleの通知サーバに対する送信制限をかけていますので、tootleは通知鳴らないハズです。これは特別扱いです。
Mammothは……通知サーバ生きてるのかな? たしかに何も来てない気がする(要確認)
featherは、既に有料会員になっているのであれば、通知はちゃんと飛んできますねー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@koimoa 現在、PixelfedのアカウントをFacebookに投稿するとアカウントBANされるという噂が流れているため、では私の運営するPixelfedサーバ(fedisnap.com)のURLは受け入れられるのか? というお話です。
恐らくpixelfed.social狙い撃ちだと思いますが……。
古典文法、断定の助動詞「たり」の命令形「たれ」で、君主でありなさい、という感じですかね。
「なれ」ではないですから、いま現在既に君主であって、堂々たる君主としての振る舞い・心構えを求めるものではないかと思います。
(脚本の人そこまで考えてないと思うよ)
https://fedibird.com/emojis/970063.json
登録内容はこんな感じですよ
QT: https://fedibird.com/@makihara/113830597772373551 [参照]
Pixelfed、気になります?
私は、FedisnapっていうPixelfedサーバを運営してます。
https://fedisnap.com
写真趣味の人はもちろんだけど、描いたイラスト置き場とか、プレイしたゲーム動画とか、いろんなメディアの共有スペースとして開放しています。
あと、これは私の運営ではないですけど、日本ではPixelfed.tokyoってサーバもだいぶ運用長くなってきていて、頑張ってますよ。
https://pixelfed.tokyo/
本家Pixelfedにユーザーが増えてこれから盛り上がると思うけど、一極集中してもなんだし、同じPixelfed同士だとフォローしたときに同じ体験ができるから、日本の人が多いFedisnapやPixelfed.tokyoも使ってみるといいよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さあ、既に始めてる人、自分のPixelfedアカウントをこの期に宣伝しようぜ!
MastodonやMisskeyからフォローしてもらえると広がるからねえ
Googleの支払い、予備のカードを設定しておいてバックアップにしてくれるので、種類の違うやつにしておくことで割とGot Kotonaki