Briefはパンツではありません(テキストエディタ)
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediverseのアドベントカレンダー、2023年も実施します。
アドベントカレンダーとは……というあたりは、参照先の過去投稿をみてくださいね。
2023年はたくさんの方がマストドンやミスキーに参加して、Fediverseもたいへん盛り上がりました。
長く過ごしてきた方も、使い始めたばかりの方も、一年の締めくくりのこの時期(12月1日〜12月25日)に記事を持ち寄って参加したり、みんなの記事を読んでみませんか?
登録・詳細はこちらからどうぞ。
https://adventar.org/calendars/8668
毎年やっているので、去年や一昨年の記事も覗いてみるといいですよ!
コミュニティ単位で盛り上がっているカレンダーもありますので、まずはそちらを検索してみると良いかと思います。
Fedibird系の方はこちらにご参加ください。
Fediverseのアドベントカレンダーでは、特定の領域に限定せずにFediverseの話題を広く募集しています。
--
Fediverseのアドベントカレンダーです
Fediverseで日々を過ごしていて、感じていること、考えたこと、今年のまとめ、来年の抱負、思い出話など、自由な内容でご参加下さい。ガチめの記事も歓迎です
アドベントカレンダーというのはこういうやつです。
※ 引用の募集内容は2020年のものですのでそこだけ読み替えてご覧下さい。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/105145082051598025 [参照]
@shigurechan 他のサーバにない独自性や運用実績を積み上げて一定の評価を得たあとで、joinmastodon.orgのサーバーリストに掲載しました。
このサーバリストは掲載条件が厳しく、日本のサーバは当時3つしか登録されていなかったので、Mastodonアプリをダウンロードして開始しようとした日本の人は、その中から選ぶワケです。
最初の3,000人ぐらいまではコツコツ広めてきた感じかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
第一会場がいっぱいになったので、第二会場の方へ登録お願いします。(参加者に応じて増えるシステム)
Fediverse (2) Advent Calendar 2023
https://adventar.org/calendars/8694