Yづドンのデータベース消失事件、まだ印象に残っている人いると思うけど、完全に時効だよね。
そこから4年、きっちり運用した実績が証明してる。
Pixelfed.Tokyoもそうだけど、これなかなか難しいよ、Pixelfed。いま私も苦労してるもんw
Yづドン、5周年おめでとう! 🎉
QT: https://mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/108232940071479206 [参照]
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
Yづドンのデータベース消失事件、まだ印象に残っている人いると思うけど、完全に時効だよね。
そこから4年、きっちり運用した実績が証明してる。
Pixelfed.Tokyoもそうだけど、これなかなか難しいよ、Pixelfed。いま私も苦労してるもんw
Yづドン、5周年おめでとう! 🎉
QT: https://mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/108232940071479206 [参照]
だいたいわかってきたので、なおしていきます。
とりあえずmstdn.jpとPleromaでフォロー通るようになった(投稿の配送はまだ)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#fedisnap Pixelfedの連合に関する不具合に対処しました。(本家にもマージされました)
・Pleromaへの配送に失敗する
・mstdn.jpへの配送に失敗する(WAFが厳しいケース)
該当するサーバでは、フォローリクエストが完了できず不完全になっています。リクエストを取り消して、再度フォローしてみてください。
その他のサーバで改善がみられるかどうかはわかりません。
私のFediSnapアカウントで行った投稿は、fedibird.com、mstdn.jp、Pawoo、のえろま、のえすきーに無事に配送できていることを確認しています。
これ以降で、やはりフォローしているのに投稿が流れてこないという場合は、教えて頂けると助かります。調べます。
貝族王、これアメフラシも巻き込まれるやつだ
QT: https://sushi.ski/notes/8zsyb5ye57 [参照]
This account is not set to public on notestock.
#fedisnap のアカウントを作成されたら、ぜひご自身のMastodon, Pleroma, Misskeyなどのアカウントでフォローしてお使い下さい。所属サーバに投稿が配送されて、皆に見てもらえる機会が拡大します。
Instagramなどでは難しい、ブーストでの拡散も図れます。
FediSnapアカウントでもブーストできますので、人に勧めたい投稿をそこでブーストして、それで普段使いのアカウントに流れてきたら、それを再度ブーストする流れが楽かなと思います。
こういうサーバまたぎ・アカウントまたぎのリアクションは、SubwayTooterの得意と、するやつですね! 便利なクライアントアプリを活用するのもおすすめです。
FediSnapというサービスを本日より開始します。Pixelfedです。
https://fedisnap.com
----
何気ない写真、とっておきの作品。気軽に共有しませんか?
----
FediSnapは、イラスト・写真・動画による、コミュニケーションのための分散プラットフォームです。 イラストや工芸などの作品を公開したり、日常のひとこまを切り取ったり。写真や動画で、かんたんにスナップ&アップロードできます。
----
Fedibirdのファミリーとして、Fedibird Matrix、FediMovieと同様に運営します。
Mastodonに近いSNS形式のシステムですが、必ず画像・動画をアップロードして、そこに説明テキスト添えられるという形の、メディア中心のSNSです。
どちらかというとオシャレ写真などInstagramテイストのPixelfedサーバが多い中、
もう少し雑多で気軽な内容でコミュニケーションしたり、趣味やお仕事の作品集を置いてみてもらったり、イラスト作品をアップするなどの使い方を想定しています。
#fedibird #fedisnap
@bmwandmore 最初の日本語部分以外は、Pixelfedのデフォルトだからねー。
この敷居の高い感じがこれまで限られたユーザーしか使わなかったとこかなーって思う。何か手を打つよw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@shorty yumがないってことは、たぶんUbuntuになっていると思います。aptですね。
MastodonのドキュメントはすべてUbuntuで案内しています。CentOSでもFreeBSDでもいけるんですが、かなり苦労しますw
@Battaman_ch Mastodonの全文検索は、メインのデータベースにほとんど負荷をかけない外部のElasticsearchというデータベースを使う方式なので、対応してもとりたてて重くはならないです。
強化した場合でも、重くなるのはElasticsearchの方になります。
それはいいのですが、ある程度の規模のサーバでは、このElasticsearchを維持するコスト自体がかかるので、mstdn.jpやPawooなどではそもそもサポートしていないのが現状です。
『懐かしの大宮カレー』お願いします!
https://saitamawalker.com/gourmetcoat/
This account is not set to public on notestock.
スマートフォンで動画編集して、テロップとか音楽つけて投稿しているのをみると、これでいいんだろうなって思うよね。Premiere立ち上がるのをぼんやり眺めながら考えたりするw
@nissy3isa 一部のフォーク(本家のコードから分岐した別バージョン)に使える実装がありますが、大部分のマストドンではプレーンテキストに変換されます。
@mifunefumi 調べてみたけど、これFediSnap側の更新も、リモートアカウントの更新も、処理されてないかもしれませんね。
初めてアカウントを認識した時以降、そのままになっているかも。
MastodonやFedibirdからは、一定期間経過するまで(24時間)は手元の同じ情報を参照して、経過後はあらためて古くなっていないか見に行くようになっているので、遅れて反映されるかと思います。
さあ、これも直さなくちゃだ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Pixelfed.Tokyoでの方で、これもう2年と5か月前になるのかな、Pixelfedを紹介した記事があるので、ご紹介しておきます。
Pixelfedを始めてみよう!
https://diary.pcgf.io/aboutpixelfed/
Pixelfedはこの記事の頃からさらに進化しており、新UIにリファイン中で、新機能も開発されています。