@_hibi_suke_ 使い方バッチリです。ごちそうと言っても、高級な食事という意味ではないですからね! 今後ともgochisou_photoをよろしくおねがいしますw
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@_hibi_suke_ 使い方バッチリです。ごちそうと言っても、高級な食事という意味ではないですからね! 今後ともgochisou_photoをよろしくおねがいしますw
スージーヤンさんが今回のインタビューでMisskeyやPawooへの協力・支援について言及していたように、Fediveresの発展・前進に資する分野に技術や資金をまわしていこうという考えや行動をとる人が一人でも多く居ればいろんな事がうまくまわっていくようになるので、私もあらためてプッシュしていきたい。
私が行っている金銭支援についてはこちらに書いた。
https://fedibird.com/@noellabo/104198479884262486
MastodonとMisskeyについてはPatreonからそれぞれ$40/mo支援している。個人の財布なのであまり大きな金額は出せないが、配分としてせめてこのぐらいはまわしたいという思いがある。
もっと少額で良いので、より多くの人が支援するようになるといいなと思う。
特にMisskeyは、もう少し支えが欲しいところ。
Mastodonに対しては、開発にも参加している。dependabotを除けば、一応コミットの多い15人になんとか入ることができた。
https://github.com/tootsuite/mastodon/graphs/contributors
まだまだ実力不足なので、腕を磨いて、もっと良いコードで、役立つ改善を行いたい。
過ぎてから言うが、昨日は誕生日だったので、たまには何か言おうかと思ったのだが、結局特には思いつかなかった。
ところで最近Liberapayで結構な件数の支援をいただいている。
これが、みな趣旨を汲み取って、良い具合に少額で支援してくれている。
趣旨をよく理解いただいた上で、これだけの人数の人が応援してくれていると思うと、やはり非常に励みになる。
それで、どうせなら誕生日にかこつけて、Liberapayでの支援をお願いするのが良さそうだと思い至ったので、たまにはずうずうしくお願いしようと思う。Liberapayの普及を図りたいという目論見もある。
Liberapayは匿名の寄付が行える非営利のオープンな仕組みである。ぜひ使ってみて欲しい。手数料が不利にならない範囲での最少額をお薦めする。
なお、PayPalで送金すると本名ベースになるようなので、送金にはStripeをお薦めする。
私へのLiberapayの支援についてはこちらに記載した。
https://fedibird.com/@noellabo/104184674334376380
Liberapayについてはこちら。
https://fedibird.com/@noellabo/103479556112968336
@Lily あらためてありがとうございます!
ここではTwitterのように風船は飛びませんが、代わりにAppleWatchが風船を飛ばしてくれましたw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@dk_k どうにも原因がわからずにいるんだけど、なんらかの原因で取得に失敗した時に「利用できません」にして一旦保留するようになっているのね。
いろんなサーバで起きてる現象なので、なんとかしたい。
で、RedownloadMediaWorkerっていうのが、ちょっと間を置いて再取得するので、そこで成功すると表示されるようになる。
既にタイムラインに表示中の投稿の場合は、お気に入りやブックマークしたりすると更新されて回復したりする。
過去を遡っていく場合、この性質から、あまり「利用できません」表示はでない。
RedownloadMediaWorkerは、結構前からあるんだけど、実はv3.1.3までバグってて仕事してなかったので、v3.1.4から正常に機能するようになった。
@itsumonotakumi そもそもmaster追従サーバなので、毎日サーバにsshログインしてMastodon自体をちょこちょこ再起動してるってのはあるんですが、ログインして作業するタイミングでapt update, upgradeしてます。
nodeはnodenvで管理しているので、新しいパッチバージョンが出たら手動更新してます。
elasticsearchは自動アップデートされるとヤバイので、apt-mark hold elasticsearchして、諸々準備してから慎重に。プラグインがパッチパージョンまで一致していないと動かないようになっているのが厳しいです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Sujiyan Please re-evaluate the blocked servers after taking over mstdn.jp.
https://mstdn.jp/about/more#unavailable-content
Currently there are servers that remain blocked with no reason to block them, or that don't exist anymore. It includes many.
やー、しかしクライアントアプリって大変だなぁ。
サーバなんて基本的にどこでもいいよって思うけど、クライアントアプリはそうはいかないもんなー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと、勝負としては全く勝てないんだけど、参加しているだけで楽しい多人数ゲームってあったなーって。
もう、スプラトゥーンとか足手まといになっちゃって遊べないんだよね。勝ちに行かないって選択肢がないので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
思えば、マリオブラザーズも殺し合い2人プレイが基本だったけど、2人だから、勝ち続けても負け続けても、一緒に遊べればそれで良かった。
チームプレイで、弱い人が他の人の足を引っぱるのがダメなんだな。
何気に私はEugenさんにフォローされていないので、私が何か言っていても気付かれないし、
Mayaさんがレスつけても、両者をフォローしてないから見えないという。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔COBOLで金種表をアウトプットするプログラムが教科書にあって、高校生にはピンとこなかったけど、実務でボーナスの現金支給とかするときに便利なんだな、ってあとでわかったりした。
画像の取得失敗、基本的に取得の際の時間切れだと思うんだけど、なかなか詳細を追い切れず。
投稿の添付画像もアバターも再取得は成功するので、実行タイミングや周辺環境に依存する何かがあるはず。
ちなみに、以前調べた時は、本当に超絶遅いサーバ(10秒待っても完了しない)のタイムアウトは検出されたけど、ダウンロード自体に失敗するケースはほとんどなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マンガ家のうめ先生(妹尾朝子先生)に、写真から描き起こしていただいた似顔絵です。
モノクロで頂いたものに私が着色しています。
東京トイボックスの天川太陽のジャージを着ています。
『仕様を一部変更する!! みんな喜べ、またおもしろくなっちまったよ』
似顔絵は、『スティーブズ』全米殴り込み翻訳プロジェクト というクラウドファンディングのリターンです!
https://faavo.jp/tokyo23/project/1777
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Telmina このへんどうかな。
AddToAny
https://best-friends.chat/@Yukiya/104217502849845133
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#卒塔婆カリパー プレイした人達からの評価高いですね。
かなり長い時間をかけて制作されていたので、これって完成するのかな? って思っていましたが、なんの、メチャクチャ作り込んでいたという。すごい。
@cv_k ふむ。この状態でもホームに表示されちゃうなら不具合かもしれず……。
ただ、たしかにタイムライン毎のミュートのような抑制する機能がないと、ホームでフォローしている誰かがブーストすると結局出てきちゃうので、うーん、やっぱ必要かな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔、家の敷地周辺をウロウロしていた猫を保護して、先住猫と同居させていたことがあるんだけど、その子は妹の家で今も生きている(らしい)。メッチャ高齢のハズ。何年か前に会った時は、こちらをちゃんと覚えていたね。猫は賢い(賢い猫は賢い)
最初に我が家にやってきた猫は、尻尾だけ黒い白猫で、人にとてもなれていて、すごく賢い猫だった。ミクという。
(もちろん、初音ミクよりずっと昔の生まれだよ)
子猫の頃は、立っている人間の足と背中を登って頭まであがってくるアクティブな子で、カーテンレールを渡っていくなど、運動神経もなかなかのモノだった。別に登れるようにしてあるわけでもないのに、いろんなものを足場にしてひょいひょいと登っていくし、降りるのも上手だった。屋外では、屋根から屋根へ飛び回っていた。
人間に抱かれるのを厭わないし、抱え上げて肩から顔を出すスタイルで一緒に移動したりした。(信頼してぴったりくっついていてくれるので、安定するんだよね)
よくあぐらをかいて座った足の上で寝ていた。
和室のふすまは、しっかり座って、力をいれて、両手を添えて横に引いて開けてくるので、開けられないようにしよう、というのは早々にあきらめた。
(ミクの子や孫達は手や頭をスキマに突っ込むぐらいしかできなかった)
先住の犬は外にいたけど、近くを通る時は鼻を突き合わせにいくなど、きちんと信頼関係があって、コミュニケーションをとっていた。
@buttyon サーバによってしっくりくる使い方が変わるから、とりあえず色々やってみて、合わなかったら他のサーバを試すといいよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
plus.haruk.in は繋がるけど、Activity届かないな……。
> hubzillaでは独自開発の協力な分散プロトコルZotをはじめ、
s/協力/強力/
ちなみに、Fedibirdは QT: [https://〜] という表記を見つけると引用に変換する機能を持っているので、QT未対応のサーバから届いた投稿でも引用に変換されます。
これを利用すると、リプライで引用が付けられるという裏技があります。 #fedibird