このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird は1年前には構想していて、実際ドメインの取得は1年前だったりする。2018-09-22だから、あとちょっとだね。
テーマサーバのDTP-Mstdn.jpをやっていて、ハッシュタグリレーという外部連携のサービスも提供していたけど、いつかはMastodon本体に直接開発の手を入れて、自分で汎用サーバを運営しないと、やりたいことはできないな、という思いがあった。
まだ力不足で、もっと勉強しないとやりたいことは出来ないのだけど、構想だけしていても進歩がないので、実際にやってみることにしたよ、という感じです。
Mastodon v3.0は、メジャーバージョンを3にするということで、かなり気合いが入っているように見受けられます。
ここまでで、予定している大小さまざまな変更が完了していますが、まだ小さなブラッシュアップが少しと、大物が残っています。
その最後の大物とはAccountMigrationのUI、すなわち『アカウントの引っ越し機能の有効化』です。
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/10736
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11846
UIから指示すると、Moveアクティビティを送って、引っ越しを実行に移します。
引っ越し完了したら、旧アカウントではエクスポートとマイグレーション以外はできなくなります。
引っ越しはFediverse全体で非常に負荷が高いので、30日のクールダウン期間が設定されます。
実は、引っ越し機能の実行に必要なコードは昨年12月の時点でv2.7.0に仕込まれています。サーバのアップデートが進み、v2.7.0以降が普及するまで待っていたというわけです。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/9629
えーと……普及したかな?
#mastodon
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アカウントマイグレーション(引っ越し機能)では、引っ越し前のアカウントが使い続けられている問題に対し、きっぱりと停止させて(復活はできる)、新しいアカウントに完全移行するようになっています。
制限しないとアカウントが倍増してFediverse全体の負荷が増えるし、引っ越したと宣言して新規フォローできなくしてあるのに、それを使い続けられるとみんな不便だし、そういう仕様にしといた方がいいよねっていう。
これについて「みんな旧アカウントをバックアップにしようとしてるから、ユースケースに合わないんじゃない?」って指摘がでています。
アカウントの利用が有料だったら二重生活する人は少なくなると思いますが、そういう制約もないですしね。
予備アカウントはあらまほしきことなり。
さて、どうなるでしょうね。
#mastodon
@osapon そういえば、ウチにもアーカイブアカウントというマルチポスト専用のアカウントがいくつかありますね。
私はそちらの用途ではもっぱらnotestock使わせてもらってます。(使いすぎ)
@tateisu ある程度規模のあるサーバなら、他の人がフォローしてる分はどのみち受け取っているから、誤差って言ってもいいかもしれませんね。
最近でこそ #fedibird のアカウント使って色々書いてるけど、まだまだDTP鯖のアカウントの方が圧倒的に強いんだよね。
フォローインポートしてないから、フォローバックしてくる人も少ない。気付かれてない?
ダッシュボードの数値のPRの件、結局、設定で切り替えるのはやめて、シンプルに短い表示に全部変更することに。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11847/files
#mastodev
アカウントマイグレーション(引っ越し機能)は、相手からのフォローを新アカウントに移行できるところがポイントです。
つまり『フォロワーも引っ越し先につれていける』ということです。
ただし、この機能の実現のためには、フォロワーのサーバがMastodon v2.7.0以降である必要があります。それで普及を待っていたわけです。
古いMastodonや、そもそも未対応のPleromaやMisskeyのアカウントからのフォローは移行できません。
対応が広がるといいですね。ざっくり言うと、こんな実装をすればOKです。
マイグレーションが始まると、当事者からMoveアクティビティが飛んできます。
https://www.w3.org/TR/activitystreams-vocabulary/#dfn-move
Moveを受け取って、originのuriとobjectのuriが一致していたら、originをフォローしている自鯖のアカウントについて、originをアンフォローして、targetをフォローする処理を行います。
つまりこういうことです
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/925ec5aef245c8aa504da12685dd33dc3b6bc188/app/lib/activitypub/activity/move.rb
#mastodon #pleroma #misskey
いつもPawooをご利用いただきありがとうございます。
本日午前2:00〜11:00頃、Pawooに繋がりにくい状況が発生しておりましたが、現在は解消いたしました。
ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。今後ともPawooをよろしくお願いいたします。