投稿画面から注目のハッシュタグを選んで入力できる #SubwayTooter
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
見落としてたけど、Pleromaに #fedibird のものとは別のsubscribeがあるね。
フォローしているユーザーが新規に投稿を行った時に、それを通知する機能って理解でいいのかな。
これは、個人の普段使いのつぶやきを行うSNSアカウントを対象にすると過剰だけど、コンテンツ配信する人(PeerTubeのアカウントとか)、告知を行うアカウントの投稿を見逃さないようにするのに便利かもしれない。
名前が同じだけで、エンドポイントも異なるし、提供目的も異なるから、紛らわしいかもしれないけど、まぁいいよね。
@tateisu 私が公開プロフのjsonで読めるようにしようよってPRして、そのリライト版をEugenさんが作ってマージされそうだったけど、互換性の問題がみつかって引っかかっているという状況であります。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11595
これが通ったら、リモートに取りに行かずにAPIから拾えるようになるやも……
@mayaeh @aquarla このPR以降、改善してる感じですねぇ。(最初に失敗したら再取得)
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11775
@tateisu #fedibird に先行実装してみました。PRしますが、この形で通るかはわかりません……。
GET /api/v1/accounts/:id/featured_tags
curl -X GET -H "authorization: Bearer XXXXXXXXXXXX" https://fedibird.com/api/v1/accounts/1/featured_tags
#mastodev
@tateisu 更新して、認証不要になってます。
curl -X GET https://fedibird.com/api/v1/accounts/1/featured_tags
さて、PRしてみよう……。
#mastodev
@guskma Keybaseにウォレットついてるので、保有したり誰かにあげたり払ったりもらったりするだけなら、取引所の口座は要らないと思います。
とりあえずもらっといて良いのでは。
#fedibird 本件、今回はローカルを拾えない仕様ということにします。
なお、回避策としては、雪餅リレーなどの通常のリレーに参加している別のサーバからドメイン購読するという方法があります。
ザルのようですが、Fedibirdの外からわざわざ勝手に見ているわけですから、Fedibird側ではそれに配慮する必要性がない、というところがポイントかなと思います。
なお、現在はフォローしない手段を色々と模索している状態ですが、今後は逆に、様々なフォロー手段や、コミュニティ機能なども攻めていきます。
そういった流れのなかで、改めてローカルタイムラインを見つめ直す機会もでてくると思います。
こいつだけは少し保留だな……
The search API v1 will be abolished, and the merge will be suspended until the client app creator decides to handle it.
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11823 #mastodev