@syumari 0.0.1のアップデートで、rubyバージョン変更とかBreaking ChangeとかAPI追加とか、ちょっと無理があるw
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@syumari 0.0.1のアップデートで、rubyバージョン変更とかBreaking ChangeとかAPI追加とか、ちょっと無理があるw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、生存者バイアスがあって、「使わせてやってる」の人は既にサーバ閉めてる。
QT: https://mustardon.tokyo/@null/103954534389760783
Hey! master! といえば
git pull
bundle install
bundle exec rails db:migrate
bundle exec rails assets:precompile
ってなもんですよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先月31日、高年齢者雇用安定法等の改正が可決されて、いよいよ70歳まで雇用ってところまできましたね。
それまで会社持ちこたえられるのかよくわかりませんが……w
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔Macで、ベージュのG3とかあのヘンのヤツですが、背面パネルの金属部触るとビリビリくるヤツ多くて、これヤベーよなと思っていたの思い出した。特にオチはない。
おめんたるすこやかウォーターの頒布会場と手続きのご案内だ
(絵文字を頂いていこう)
QT: https://mstdn.beer/@estpls/103957069140855324
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nae_chayu いえ、どちらにしても、こちらから相互フォローと認識している相手以外には見えません。というか送りません。
また、あとから相互フォローになっても、過去の投稿はみられません。
送信する時点で、相互フォローと認識されている相手に、個別に特別なフォーマットの投稿を送付します。これを解釈出来るかどうかの話です。フォロワー限定の公開範囲アイコンがつき、相手が返信する場合に影響するだけです。 #fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日の #デレステ は、イベントが終わって落ち着いたので、好きな曲を集中的にやる!
というわけで、PaletteのPROをご機嫌で練習してみた。ほんと惚れ惚れする良い曲。だいぶ上達してきたかな。そろそろフルコンしたい。
@mini_pc できるところを増やしていって、合わせられないところが少なくなってきた段階で、目でタイミング合わせて覚えた!(まだまだはずすけど)
お願い!シンデレラ、とどけ!アイドル、輝く世界の魔法は、イベントで飽きるほどやって成果があがらなくなっているので、他の曲をやって腕をあげてから、またやるのだ。たぶん、簡単になってるハズ。 #デレステ
それはそうと、しつこくやったことで、同じ曲のテンポが自分の状態次第ですごく違って感じるという学びがあった。人体の不思議。 #デレステ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird 続き
・参照の選択時の色(投稿の左端につく色)を青から黄色に変更。よく考えたら参照されている対象はフォローでも黄色にしていて間違っていたのと、通知の未読と見分けが付けにくかったため
・参照対象の選択時にリストの上に表示される件数が41件から40+と表示されていたのを、最大の100件まで表示するよう変更
・公開ページの参照の表示件数を100件から60件に変更。次へのリンクがあるので、辿れば続きを表示可能
・公開ページのnoindexについて、スレッドや参照の相手のnoindex設定も反映するよう変更。ただし、リモートユーザーのnoindexは確認できないので、不明な場合はnoindexとみなす。Fedibirdはnoindexを連合するので、FedibirdとNightlyであれば判定可能
・参照まわりで細かいエラー条件があったのを修正(完全になおったかどうかは不明・経過観察)
地味な機能だけど、詳細から、その投稿を参照している投稿を逆参照できるんだよ。
実はわざと目立たないようにしてあるので、気付かなくて良いよw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon v3.5.0を導入したサーバの方へ
投稿の言語関連で、若干の混乱が起きています。バグ含みなのでいずれ解決するかと思いますが、見直しておいた方がよさそうな点をまとめておきます。
まず、Mastodonには投稿に言語の属性があります。
これまでは、投稿内容から使用している文字種などをみて自動判定していましたが、誤判定も多いため、v3.5.0から廃止されました。
投稿の言語はユーザー設定の『投稿する言語』が適用されます。
自動判定だった人は、今回から『UIの表示言語』になっています。
UIの表示言語もユーザー設定にあります。英語表示が好みで英語にしていると、投稿言語まで英語になってしまうので気をつけて下さい。
できれば、自分で『UIの表示言語』を明示的に日本語にしておいた方が良いと思います。
それともうひとつ。その下に言語フィルタがあります。
ここは日本語だけにしておきたいところですが、言語設定の誤って英語や中国語、ロシア語になっている投稿がフィルターされてしまったりします。
あれ、最近みえてない投稿があるぞ? と思ったら、ここを解除してみてください。
それから、管理者の方へ。
サーバのデフォルト言語を環境変数、.env.production に設定できるのですが、ここが未設定で、英語になっていることが多々あります。
自分のサーバの /api/v1/instance をみてください。Fedibirdはちょっと賑やかですが、こんな感じです。
https://fedibird.com/api/v1/instance
Mastodonは、なにも情報がない場合はenにフォールバックします。ここを日本語にしておくと、日本語にフォールバックするようになります。
日本向けにサーバ運用しているのであれば、日本語にしておいた方がいいと思います。
設定はこうです。
DEFAULT_LOCALE=ja
で、今回どうも不具合で、クライアントアプリからの投稿が英語になってしまう現象が起きているようです。
投稿ごとにAPIに言語指定できるようになったのですが、これがない場合のフォールバックが、ユーザーの指定した言語ではなく、Mastodonサーバの言語になっているものと思われます。
たぶん仕様ではなくバグだと思います。
(おまけ添付画像:投稿の言語はここでみます)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedibird、参照機能が概ね完成したんですが、これがあればカレーのブーストではなく、カレーの参照に移行することができます。
ブーストされると、通知されてわかるし、みんなに見てもらいやすい。大量のカレー画像に埋もれるのも楽しみの一つという人もいるでしょう。
他方、タイムラインがカレーで埋まるのはつらい。フォロー避けたりミュートしたり、ブースト非表示にしたり、いろいろうれしくない人もいるんじゃないでしょうか。
さて、どう思います?
ちなみに、カレー参照になっている投稿はこちらです。
https://fedibird.com/@noellabo/108054588033215184 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sakasame URLによるリンクを高機能にしたものなので、鎖です。
本当は 👀 みたいにその先の投稿を見てるってことを表現したかったんだけど、Mastodonが使ってるFontawesome 4にいいアイコンがなくって。で、よく考えたら鎖でいいかなと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonのコード書いてると、RubyとJavaScriptを行ったり来たりするし、なんなら同じロジックを両方に実装することもあるんだけど、やっぱRubyでかいてるの気持ちいい……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
azqのこの動画気持ちいいな……
うん、これだよ、こういうのがいいんだ。(鉄道)
https://fedimovie.com/videos/watch/c8f8bd5e-bbaa-4308-a8d8-be11b329273e [参照]
あれ、azqになってるw(ごめん)
aqzね。
チャンネルはこのアカウントなので、これをフォローすべし。
@tamaina https://fedimovie.com/video-channels/tamaina
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedibird、参照機能が概ね完成したんですが、これがあればカレーのブーストではなく、カレーの参照に移行することができます。
ブーストされると、通知されてわかるし、みんなに見てもらいやすい。大量のカレー画像に埋もれるのも楽しみの一つという人もいるでしょう。
他方、タイムラインがカレーで埋まるのはつらい。フォロー避けたりミュートしたり、ブースト非表示にしたり、いろいろうれしくない人もいるんじゃないでしょうか。
さて、どう思います?
ちなみに、カレー参照になっている投稿はこちらです。
https://fedibird.com/@noellabo/108054588033215184 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
月が変わって気が楽になるかと思いきや、なかなかそうはならなかった。
今夜もやけ食い。
というわけで、インドカリーを食うぜ〜!
超食うぜ〜!
@sakasame 投稿につく [参照] リンクは他鯖にも伝わるんで、みることはできるんだけど、公開ページに飛んじゃうからそこからリアクションとれないんだよね。みられるけど、それは不便。
あと、Fedibirdには投稿通知があるので(自分で有効にすれば)参照されたことを通知受けたり、投稿から参照している投稿を逆参照できたりするんだけど、これもFedibird外だとできない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おや?
ドライブ確認したけど、これは撮ってなかったようだ…。
そして今日は金曜日だった。
殻付きエビカレー。
@Nagi_home Pixelfedが代表格ですよねー。
あと黒ヰ樹さんの各種言語での実装
https://acefed.gitlab.io/strawberryfields/
まぁ週末だし、招待URL出しておきましょう。
fedibird.comの招待URLです。
https://fedibird.com/invite/qJwg8vUD
このURLから100人登録したら終了ですー。fedibird.comを使ってみたい人はご利用ください。
Twitterからマストドンへ来た、新規・久々ログインの方へ
==
昨今のTwitterの状況に不安感が広がっているところへ、マストドンの近況を報告する投稿をしたところ、たくさんの方にリツイート・お気に入りしていただきました。
フォローアップを何もしていなかったので、少し私の思うところを補足しておきます。
(少しと言いつつ、長いのであらかじめご了承ください……)
Mastodonは、ローカルタイムラインという仕組みがあり、誰もフォローしていない初期状態でも、そのサーバに属しているユーザーの投稿に触れることができます。
連合タイムラインでは、他のサーバの投稿も含めた、膨大な投稿が流れています。ここを普段から直接見続けるのは難しいかと思いますが、全体の勢いがわかって面白いかと思います。
このローカルや連合タイムラインから、気になった投稿にお気に入りやブーストなどのリアクションをしたり、面白そうなユーザーをフォローすることで自分のホームタイムラインに引き込んで自分だけのタイムラインを構築してみてください。
こちらもfedibird.comの招待URLです。
https://fedibird.com/invite/s7Hy2qj9
先のアドレスが定員で無効になった場合はこちらをお使いください。追加100人分です。
『MastodonとMisskeyは相互にフォローできるんですよ』っていうやつ、広めていこうな
https://twitter.com/yamako_love_cat/status/1643091953985396736
【定期】フォローしている相手が行ったブースト・リノートは、個別に非表示にすることができます。
受け取る情報をうまく取捨選択して、快適なタイムラインを維持してください。
Mastodonの場合は、最初の添付画像のように、相手のアカウントを開いて、縦3点のメニューボタンを開き、『〜さんからのブースを非表示』を選択してください。
Misskeyの場合は、二つ目の添付画像のように、相手のアカウントを開いて、…のメニューボタンを開き、『リノートをミュート』を選択してください。
なお、Misskeyについてはv13.10.0以降に搭載された機能なので、古いバージョンの場合はミュートできません。
【Misskeyユーザー向けFedibird紹介】
Fedibird(フェディバード)は、おそらく、Misskeyのユーザーがいちばん馴染みやすいマストドンです。
通常のマストドンと違う点として、
・絵文字リアクション対応(どのリアクションにも相乗り可)
・引用リノート(引用)
・アンテナ(キーワード購読)
・クリップ(参照が相当)
・横長の絵文字対応
・プロフィールの『誕生日』
・プロフィールの『場所』
・全文検索(通常のMastodonより広範囲に検索可)
・Misskey同等のアンケート仕様(件数8件、添付画像可、無期限のみ不可)
などがあります。
Mastodon系の特徴としては、
・クライアントアプリが豊富
・仕様が安定している
・動作が安定している
・ポリシーが安定している
・ブロック・ミュート・フィルターの動作がしっかりしている
・連合を重視している
などがあります。
Misskeyが高機能というイメージがあると思いますが、引っ越し機能、投稿の自動削除など、Mastodon系の方が充実している面も多数あります。
Misskeyの他に何か試しておこうということであれば、ぜひチャレンジしてみてください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@gaogao3958V 通報のあったbird.makeupのアカウントはFedibird関連のサーバからアカウント削除しました。検索しても説明や投稿内容が空で削除したアカウントとして空っぽに表示されます。
しかし、mstdn.jpやmastodon.social、misskey.ioなどから検索すれば、依然として表示されます。
またやっかいなことに、検索をかけることでbird.makeupにアカウントが作成される仕組みで、あちこちで調べると認識され、かえって露出機会が増えますのでご注意ください。
(Fedibirdではbird.makeup自体は許可していますが、検索で新たにアカウントが増えないようそこだけブロックしています)
Threadsのアカウントは、所有者が自分のアカウントに『フェディバースにシェアする』許可を与えていなければ、こちらからはフォローしたり、投稿を取得して読んだりお気に入りすることができません。
また、サーバ単位で接続を拒否されていることがあり、その場合は直接つなげられないだけでなく、Fediverse側の別のサーバからブーストした場合でも、拒否されているサーバではブースト自体が認識されません。
つながらない大きめのサーバとしては、mstdn.jpやmisskey.ioがあります。fedibird.comはつながるようになりました。
Threadsの投稿に言及したい場合、みえないサーバがあることを前提にブーストで行うという方法もありますが、シンプルでおすすめなのは、
Threadsの投稿は投稿にURLを記載して共有する
ということです。
なお、引用機能を使った場合、未対応の環境(Mastodonなど)では互換のためのURL記載の投稿として見えますが、対応環境でThreadsとの接続が不可の場合(misskey.ioなど)では引用投稿自体がみえません。
参照機能を使った場合、fedibird.comならfedibird.comのURLが参照リンクされるので、一応は未対応の環境でも参照可能です。
@gaogao3958V Mastodon(Fedibird含む)のモデレーターによるアカウント削除は、利用者からは削除された場合と同様に扱われますが、誤操作や異議申し立て後に処分を取り消す場合の原状回復のために30日間だけ内部的に保持されているので、調べることはできます。(なお、利用者自身が削除した場合は即座に削除されます)
データの物理削除を手動で早期実施することは可能ですが、今回はまだ保持しています。
必要であればデータを提供します。
ふだん数字気にしないで生きてるんで、たまたまいま気付いたんだけど、fedibird.comのアカウントで10万投稿越えてたのね、私。それ以前に書き込んでいたDTP鯖の方は15,405件だって。
まぁ、カレーブーストが含まれているってのもあるんですけども!
18年ぐらい使ってるTwitter(X)の方は1,378件しか投稿していないというのに……。