インスタンス運営、道楽ですからねぇ。 #dtp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局フルスペックのMacBookProになったりするから30万は軽く超えちゃうんだよねぇ。今の2016(Touch Barのヤツ)だけど、今度はいつ買い換えることになるかなぁ……。
DTP環境でもあり、開発環境でもあるので、なかなか妥協できないんだよねぇ。 #dtp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
え、Japan Color 2018?とか思った午後のひととき(無関係 #dtp
QT:[https://mstdn.mini4wd-engineer.com/@kumanotetu/100150053866996921]
セルフブラック(自らブラック労働を選ぶ)とてもやっかい。
例えば、本業で8時間働いたあとに、別のアルバイトをする。この時点で、長時間労働を自ら選んでいる。
この別のアルバイト先は、残業代込みで賃金を払わなければならないのだが、本業の勤務時間を把握していないと払いようが無い。そして、25%割り増ししなければならない人は雇いたくない。ゆえに、長時間労働が抑制される(されない)
結局、バイト先には本業のことは隠す。長時間労働を抑制する仕組みは回避し、バイト先を労基法に違反させる。
収入を増やすことを目的とする手段として長時間労働時間を選択するしかない様々な事情を解決しない限り、たぶん解消されない。 #dtp
日経の設計図共有サイトの件、限られた文字数で表現するにはって話なんだろうけど、一番いいのはタイトルで「米MS、ギットハブを買収」にして記事の中で「ギットハブとは」を書くことなんじゃないの?生涯教育ってそういうことじゃないの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日経のGitHub買収を報じる記事、今見たら見出しが「開発者向け共有サイト」に戻ってるね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31366610V00C18A6FF8000/
https://kero.ccsakura.jp/@orgng/100147461398677198
ソースコードを設計図と直接言い換えるのは違和感があるけど、だいたいあってる。実装という概念が抜けているから🤔 と感じるのかな……。ただの詳細な設計図ではないで。実装されていて、動くヤツやで。 #dtp