@westantenna 現在DTP-Mstdn.jpは1.5.0rc2になってますが、いまもどこかに表示問題起きてますか?
@westantenna 現在DTP-Mstdn.jpは1.5.0rc2になってますが、いまもどこかに表示問題起きてますか?
@yamo それと、nightpoolさんの
This tool does not display the local timeline of an instance, which is a deliberate attempt to decrease the risk an possibility of harassment due to this feature. Instead, it displays the federated timeline for that instance, which shows individual users mixed in with the rest of their broader community.
ってのがあって、嫌がらせを回避する試みであるという話も出ています。私が不見識で、嫌がらせ等の、問題の背景がわかりません。
@yamo 断片的には拾えるんだけど、議論の全体像が読み取りきれないのよね……。英語読めん。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/4122
Gargronさんの発言を引用すると、
3. Giving a local-only preview may be more useful to experienced users, but I feel it would be underselling the federated nature to new users
4. Local-only timelines are slower-moving and have less content - again, underselling the network
ローカルタイムラインでは、新しいユーザーには連合性が不十分、ローカルタイムラインは流れが遅い、というところでしょうか。
@yamo なんか修正入ったみたい。v1.5.0rc2にアップデートしたので、確認されたし。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/4392
@Takuri これは私も思いました!
Yahoo!ツールバーもようやく提供終了になろうというこのご時世に……。
まぁ、VZを常駐させておくのは大好きだったけどw
昨日の昼頃、DTP-Mstdn.jpのバージョンを1.5.0rc1にアップデートしました。変更点を翻訳してくれている方がいますので、そちらをご紹介しておきます。
http://k0ta0uchi.hatenablog.com/entry/2017/05/21/141238
このバージョンから、マストドンにログインする前に表示されるランディングページが変更され、連合タイムラインが表示されるようになりました。
DTP-Mstdn.jpのような小規模で専門的なインスタンスではローカルタイムラインの方がふさわしいのではないかと思いますが、@Gargronの考えにより連合が採用されています。これについては、このあたりで議論されています。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/4122
原稿に「№」U+2116 numero sign を使っている箇所があるんだけど、見た目の再現優先で、使う書体のNとoと下線で原稿通りの見た目通りに組み合わせだなぁ、という感じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Takuri ありゃ。事業譲渡して継続してるとわかんなかったりしますね。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1509/09/news080.html