二次創作同人誌は創作性が高く海賊版とは同列に扱はないことになったものの、二次創作グッズは公式が許諾してない限り海賊版グッズと呼んで差し支へない気はする
二次創作同人誌は創作性が高く海賊版とは同列に扱はないことになったものの、二次創作グッズは公式が許諾してない限り海賊版グッズと呼んで差し支へない気はする
へー市街地での自動運転バスの運行が始まったんだ…ってどこかと思ったら塩尻市!
https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/10/48640.html
https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/10/47366.html
話題は市街地でのレベル4認可取得の方
https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/10/49343.html
> レベル4運行:2025年1月23日、24日、29~31日、2月5~7日 9:00~15:00 3便/1日
> ※今回は運行実証であり、一般試乗は予定しておりません
あっ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
道路は周囲の状況を判断して自律的に行動する車の集合によって輸送がなされる、よくそれだけ人間の正気を信頼できるな、って枠組みだ
旅行に持っていくものはWorkflowyに書いておいて旅行から帰ってくるとチェックマークをはずして足りなかったものを書き足して育ててるよ
支払と納品のタイミングが大きくズレる場合(特に期をまたぐ場合)、
支払時に(前払費用)(買掛金か未払金)でバランスして
納品時に(商品等)(前払費用)で計上するのが一番いいのかもしれないな…
Suica残高を資産として管理せず、チャージ時にすべて交通費に計上して、物販は交通費から適宜振り替へて、期またぎは残高を資産に振替へて繰り越せばいい感じかも
【 #Togetter 注目のまとめ #RSSfeed 】
電子書籍の表現規制が厳しくなり、「カロリー」が引っかかって配信停止に→特定ワードが機械的に弾かれるから間違い探しみたいになってるらしい
https://togetter.com/li/2501031