やりたいこととやらなければいけない気がすることの区別ができなくて、要するに経過を経ずに結果だけ欲しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アマゾン、システム的には全員お急ぎ便できるけどプライムとの差をつけるためにわざと遅らせてる感じもなくもない
ワインビネガーの香り、どっかで嗅いだことある臭ひだな…と思ったらあれだ、多分葡萄の搾り滓堆積してあったあの臭ひだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
野菜工場はアメリカの大都市近郊で新鮮なイチゴを供給してかなり儲かってるらしい(アメリカの普通のイチゴは不味いらしい)
@s3_odara Pandocは様々な形式からの変換に対応しているっぽいですが、Re:VIEWは独自形式のマークアップ言語からの変換のみの様です
CSS組版だからといってブラウザが対応してる全機能に対応してる訳ではないので、あまり特殊なとこは期待しない方が吉。(writing-mode: vertical-lrとか…)
Unicodeは表示するシステムを定義してないので別に何で表示しようが自由なのだが、OpenTypeが普及しまくってるので、プレーンテキスト+OpenTypeで表現できない文字体系についてはどうしようってなる
旅行しても見たものしか見れないし、広い世界を知ることはどうすればいいのかわからない、原理的に可能なのかどうかもわからない
ヨルクラもなんか配信系テーマっぽいが7月からの真夜中ぱんチも配信系テーマみたいなので流行ってんのかなーって感じ
話はほのぼのでいいんだけどなんか4コマ漫画を映像にしたみたいな細切れな展開してる気がする #じいさんばあさん若返る
作品がヒットしてアニメ化!となっても、原作発表から5年とかになる(早くても2年未満にはならなささう)ので、下手に流行語とか入れると確実に時代を感じさせる表現になる…
赤べこをたっぷり堪能 アカベコランドがオープン 福島・会津若松
https://mainichi.jp/articles/20240408/k00/00m/040/087000c
考へてみたら、飛行機の管制は英語で行はれるのだし、「魔法を使ふ際はどの様な魔法を使用するかを発声によって周囲に知らせる義務がある」場合に共通語による呪文名が設定として活かせるかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@zeeksphere 「お客様本日うさぎなどいかがでしょうか?」って訳をブログに使いたいのですが、いいでしょうか?
『COUNT ME IN 魂のリズム』みた。英米の有名なバンドのドラマーたちが語る、ドラムについてのドキュメンタリー。伝説のドラマーについてなど。悪くないがそこまで得るものもなかったかな。ジャンルでいくとパンクがわかりやすくて好きかもしれん #映画感想
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
比較的安定的に供給される水の位置エネルギーを利用できるってことで水力発電は以前は電力供給の主力だったんだよなあ
「私達の国では9進法が使はれてるんです」
「9進法?珍しいね」
「数の概念が伝はったときは10進法だったんだけど、4が死に通じるからって使はなくなって、だから9進法」
そーいや英語のswear wordsの基本はf-wordだけど、日本語だと罵りだと「死ね」とかになる。強調のf*ckingも「死ぬほど」と訳せる。生と死で正反対だ。エロースとタナトスと言ひ換へてもいい。
【お知らせ】子育て中の方向けのMisskeyサーバーを立てました。
https://hiyoko.club
まだまだ運用が手探りの状態ですが、ご興味ある方は是非登録してください!
アメリカだと「明るく社交的で裏表のない性格」であるべしといふ圧力があるらしく、それに適応できないなら日本の方が生きやすいのでは感はある
JASRACがイラストとかの著作権管理もやるよ!って名乗りを上げてたが、大手を振って二次創作できるからアリかもしれん。
キャラクターとかを登録しておいて、それを描いたらJASRACに対し使用を報告し対価を払ふ。原作と二次創作の区別は困難だから、原作者が自分のキャラを描く際もJASRACに利用料を払ふ。
ゆったりタスク管理ツール・ゲーム『Spirit City: Lofi Sessions』Steamにて“非常に好評”スタート。Lo-Fiミュージックに乗せて、不思議なペットを愛でつつ作業 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240409-289024/
人間が言葉を生み出す仕組みは直接見れないし実例から帰納するしかない。記述文法って脳内のリバースエンジニアリングだよなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@zeeksphere ありがとうございます!ステータスページについて記載しますね。投稿したらまたご連絡します
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
台湾の書籍通販で漫画買ったら「本の角がちょっと潰れてるけどどうする?」って聞かれて「構はんのでそのまま送ってくれ」って感じの返事をして、その後発送されたのだが、そんなことあったの台湾だけだよ
信頼はできるが、言語に通じてないとちょっと困るわね
マッサージガン、なんでもっと早く買はなかったんだ、って程度には良い
明日揉み返しで死んでるかもしれないが…
アクセントやイントネーションが適切なら、音素ちゃんと発音できてなくても聞き取ってもらへるんだろなあって気はする
ごちうさコミックスの翻訳版一覧 https://nixeneko.hatenablog.com/entry/2024/04/11/000000
投稿しました #はてなブログ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドメインが重要な外貨獲得源になってる国や地域ならある程度信用できるかもしれない、.tvとか.toとか…足元は見られるかもしれないが…
個人的にはある程度例文丸暗記してから文法を分析してった方が効率がいい気がしてる
しかし文法分かってた方が暗記も効率的な事実
最初は気合で覚えるしかないのだけれど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そーいやこの前の青森旅行でガソリンがここよりリッター20円位安かったのでお土産にガソリン持って帰りたかったよ
まじつっこみ
実際には、解像度の代わりに「線対数/ミリメートル (lp/mm 1ミリメートルあたりに表示される白黒のラインペアの数) 」という指標を使います。
「Adox CMS 20 ii」というフィルムで専用現像液を使った場合に 800Lp/mmとされ、これが一番凄いかと
RE: https://misskey.io/notes/9ryoaz5oyxr200iu
Just published: First Public Working Draft of Khmer Layout Requirements.
https://www.w3.org/TR/khmr-lreq/
The document points to sources of requirements, discussions relevant to Khmer, tests, etc. In time, more descriptive text may be added to the document itself.
This document supports the Khmer Gap Analysis document.
https://www.w3.org/TR/khmr-gap/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気温なんて暑いか寒いかで丁度いい時はほとんどないけど、動かないで座ってる時の適温と運動してるときの適温は異なるので、これは当然か
中国語の発音を頑張ってカタカナ表記するの、日本語話者にも中国語話者にも正確な表記や発音がわからないので誰が得するんだ?といふ代物
Pleroma、OTPリリースで建てようとしたけど依存ライブラリどう入れたらいいかわからなかったので結局ソースから入れましたね
色々なソフトウェアの依存ライブラリのバージョンコンフリクトとか解決するの面倒だから全部コンテナに押し込めばいいのでは感
dockerに閉じ込めてるから現代のerlangとelixirインストールする主流とか怪しいんだよね、erlang-solutionはなんかダメそうだし公式リポジトリは古いしasdf vm使おうみたいな流れは最近確認した
UbuntuをLTSとかで同じバージョンずっと使ってると公式レポジトリのErlang/Elixirで動かなくなって困る
Win11セットアップしたときにデータとか復元するか?みたいなやつ出たけど、多分ストアアプリとOneDriveとかしか復元できないのではないかな…(結局試さなかったが)
これ全ユーザーがそうなってるわけではなくてユーザーによって見えなくなってる人がいるっぽいんだよね。
https://misskey.io/notes/9rzh4z2zpbg90aux
L2/24-099: Proposal to add 10 ideographs used in the Secret History of the Mongols https://www.unicode.org/L2/L2024/24099-mongol-ideographs.pdf
うおお元朝秘史の提案きた!!!
そういえば、misskey.ioの画像アドレスの.comから.jpへリダイレクトするようになったね。
SNSでフォローしている人々による「投稿しても見てもらえない」という投稿を見るたびに私の実在が疑わしくなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Brainf*ckでFizzBuzz書いたことある(標準入力から数字を読み込んで1からその値までカウントアップするだけ)けど、マジでそれ位しかやったことないな
エンタメ目的での戦争は特に禁じられてないのでは?とか、地方自治体の交戦権はありうるのでは?とかいろいろな説がある
ナヅナなんか見てても葉っぱの形のバリエーションがすごいあるのだが、野菜特にF1種とかはかなり一様ですごい
長男が新歓コンパ行ってきたけど
店が一切未成年に酒を出さなかったらしい
店入って学生証確認、テーブルも成年と未成年で分けて、未成年が成年の方のテーブルに行くと店員が注意するほどの徹底ぶりだって
鳥貴族すごいね
RT @jiro_kame@x.com: お世話になってます。明日14日の11周年は「爆乳化味噌ラーメン」やります!当日は限定ラーメンの販売のみとなります。また、営業時間もお昼の部のみとさせていただきます。列の状況によっては早めの終了もありますのでご注意ください。よろしくお願いします。
https://x.com/jiro_kame/status/1778953631800361190?s=46&t=JLP9aN32kzW3Csd8y7y2gw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
野沢菜の菜花、穂先はそこまで苦くないものの太い部分は結構苦いので、春菊程度の気持ちで調理するといいのかもしれん(春菊より苦みつよいか…?)
野生タラの芽から放射性セシウム、基準値超 北茨城に出荷自粛要請 https://mainichi.jp/articles/20240412/k00/00m/040/268000c
おー