オイルパステル(クレヨン)塗ったあとにアクリル絵の具塗り重ねるとめっちゃ剥がれやすくなる。気をつけようね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
河野デジタル大臣 2024年 年頭所感|デジタル庁
https://www.digital.go.jp/news/154c98ed-5608-4500-af34-56cfeeba9046
>今年の確定申告から、「書かない確定申告」に向けて大きな一歩を踏み出します。勤務先がオンラインで税務署に源泉徴収票を提出していただければ、マイナンバーカードを利用したマイナポータル連携によって、給与所得に関する情報もe-Taxで自動的に記入されるようになります。いずれ確定申告は、いろいろな情報があらかじめ自動記入され、雑所得等を自分で入力すれば、自動計算して結果を確認することで終わるように目指してまいります。
ええやないか!!医療費も自動入力できるようになろな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人に感染したウィルス
ウィルスに感染した人
動詞が名詞を修飾する際に主語として修飾すること(歩く人)も目的語として修飾すること(食べるラー油)もできるのと、に格の多義性とによる感じか
例へば日本語では存在動詞を有生無生で分けるみたいな話がある(猫が居る/本がある)が、これは話者の意識として有生なのか無生なのかを区別して表出してるだけであって、ユニバーサルなこれはどっちって基準は明確には存在しない
一生食ふに困らないと言はれてたが技術の変化により業界ごとなくなっしまった仕事はまあまああり、情報工学関係もさうなってほしいなあといふのがある