Twitter、普通に見れる
宣伝プラットフォームとしても終りつつあって、明日のイベントとか動画投稿とかの宣伝するぞ〜と思って使へなかったらご愁傷さまと言ふよりない
Misskey.ioのすごいところは管理者がいちばんのヘビーユーザーなので問題発生の認識が爆速な点。Pawooは管理者があまり見てないっぽくて問題に気づくまでに時間がかかる。ドッグフーディングは大事
ニューエクスプレスに読み仮名振ってあるのはその方が売れるかららしいので…仮名で正確な発音は書けないので無い方が語学書として良いんだけど
原語表記の文字とラテン文字転写発音表記と仮名発音参考が並んでるのがニューエクスプレスプラス #ビルマ語
ニューエクスプレスシリーズも言語ごとにできの良し悪しや難易度の違ひはあると思ふんだけど、一人で全部やることが困難なので統一的なレヴューができない
冷凍しても肉が劣化するってのと、mRNAワクチンの保管にディープフリーザーが必要ってのはパラレルなんだらうなあ
ブルーベリーを大挙してつついていく鳥は、夕方涼しくなってから来るので、昼間まだ日差しの暑いうちに収穫すれば、鳥対策なしでもそんなに鳥害出ないっぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15年前はレコードプレーヤ買ふ高校生は多少変人枠だったと思ふが、今レコードプレーヤ買ふ高校生はまあサブカル系でまあまあ居る気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スパムは金かけるだけの利益があるので認証付きになる→投稿を読むことはあまりしないのでリミットに引っかかりにくい→TLがスパムだらけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterが15年かけて社会に浸透し、行政や企業、個人事業主等がべったりと依存したところで仕掛けられる、カオスエンジニアリング。
そういえば、Intel One Monoというプログラマー向け等幅書体があるのだけれども、日本ではあまり話題にならなかった気がする。読みやすさに注力していて、視力が落ちても記号の識別ができるようにデザインされている。
@fabon PleromaフォークのAkkomaはどうでしょうか?カスタム絵文字リアクションはAkkomaで先に導入されたものがPleromaにも入れられた経緯があったと思うので、Akkomaの方が対応がいいかもしれません
Pleromaは色々ごたごたがあって開発が滞ってたために、前からPleroma立ててる人の多くはAkkomaに移行してしまった
@fabon あーなるほど…そういう事情があるのですね。Pleromaは最近はセキュリティフィックス以外のリリースが遅い感じがあり、安定版を待ってるとかなり待たされる可能性はあります
最近Pleromaのリリースが遅いといふよりは、この鯖も最初はDevelop追従だったけど、2.3.0あたりでStableにする様にしたんだった気がするな
Pleroma、日本語UIが保守されてないので日本語ユーザー少ないのはありさう、使ってても英語UIとか
「やさしいにほんご」はあるが…
高いしあんまり美味しくないって言ひながら水分補給にOS-1飲んでる人間を見て、どうしてそんなに極端なんだ…と悲しくなった
そーいや台湾の言語使用では「先住民」は差別的で「原住民」の方を正式としてるらしく、一方これが日本語だと逆に「原住民」より「先住民」の方が良いとされるので、翻訳の際に面倒なことになるらしい
@66yune99 売上が発生する見込みがないなら最初から雑収入でよさそうな気もしますが…どうなんでしょう
ニジマスが安く売ってたけど炭火を起こす気力がないので買はなかった……あれ?なんで炭火で焼く前提なんだ?ハードル上げ過ぎでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あーこれCloudflare経由でアクセスしてるからドメインから引けるはCloudflareのサーバーのIPになるのか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マネジメントくそめんどくて、アウトソースできたら楽だらうなと思ふ。以上、セルフマネジメントができない人間のぼやきでした
「スクリプトで勝手に○○サーバーが建つ!」みたいなやつ、どうやって設定したか分からんのにどうやって維持するの?って思ってしまって本番環境で使ったことない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
jakelazaroff/activitypub-starter-kit: A tiny, single user, Mastodon-compatible ActivityPub server.
https://github.com/jakelazaroff/activitypub-starter-kit
ビーツ育てとるが、夏に暖かいボルシチ作る気力もないので、冷たいボルシチか、オクローシュカのレシピでも調べるかね…
ギリシャ語古典からすると新約聖書なんてかなり新しい方だけど、中世の口語詩読んだ後に読むとめちゃくちゃ読みやすくてウケる
個人的に、Blueskyが面白いのは活発な開発がされてて毎日状況が異なるからであって、毎日状況が異なるのはTwitterも同じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GoToSocialで1文字IDを登録できなかったが、
https://github.com/superseriousbusiness/gotosocial/issues/1691
登録できる様になったっぽい:
https://github.com/superseriousbusiness/gotosocial/pull/1823
ただし、0.9.0のリリース後なので、新しくリリースされるまで待たないと使へない。あるいはmain追従してもいいけど
Fediverseでブロックしたら相手から自分へ向けたフォロー外させることできるんか?(試せばわかるって話)
そんなことしなくてもUndo{Accrept}とかRejectで伝えてFollowers Collectionから消して配送対象じゃなくするだけで良い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
才能は、結局は楽しめるかどうかで、楽しめるかどうかは始めたときに成長を実感できたりして楽しく感じるかどうか(成長を実感できれば楽しいだらう)。楽しければ勝手に取り組むので、最初にそのループにハマり込めるかどうか、といふ。それには遺伝要因と環境要因があり、遺伝要因はどうにもならんので環境要因だけでも何とかしたいとみんな頑張ってるんだわね
本人の性自認の申告を最重要視するなら、男女比率が偏ってる職場の人間の一部に別の性を自称させることで、構成員を変更せずとも男女比率を均等に近づけることは原理的にできさうだな(人権侵害です)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ASD傾向の強い人の方がプログラミングに向いてるかもって話と
コンピュータエンジニアが女装しがちなのと
並べて考へたけど、もしかしてASD傾向の強い男性は女装しがちな傾向あったりする?
日本語の文脈で中国人を紹介する場合、漢人については人名は日本語読みするのが一番ニュートラルなのではないか、といふのも、漢人でもマンダリン以外を母語とする人が居るが、もしその人がマンダリンではなく自分の母語で呼んでほしいと思ってた場合に、普通话読みしたら地雷を踏むことになる気がする
トッププレーヤーだいたい化け物といふか、仕事絵の気分転換に絵を描く絵描きとか、仕事ではプログラミングするけど趣味でもプログラミングするとか、まあよくある話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「のたまふ」、現代語では侮蔑的な意味になっとるので、まあ尊敬語を馬鹿にして使ふことはよくあるといふか、慇懃無礼と近い方向性か
大学の卒業式は形骸化したイニシエーションでしかないので、大学生活を描いた作品(の卒業に対する描写)の解像度を上げる以上の効果はなささう
韓国国立中央図書館(NLK)、ISSUE PAPER『貴重な文化資源として保存・継承するためのウェブトゥーン収集』を発刊 | カレントアウェアネス-R
https://current.ndl.go.jp/car/184688
入学式もなかったし、学科の一泊二日のバスオリエンテーションも中止になったので、Twitter上でしか同じ学科の人間と交流が持てなかった
ActivityPubまとめをActivityPubでできたらいいんだけど(まとめるのには向かないか…
異世界ものもレッドオーシャンでアニメ化されるのもイロモノが増えてきた気がするけど、異様に強いやつとギャグみたいな点ではかなり方向性が近いんだよな #俺自販機
あれ、Epicyon、ActivityPub C2Sもサポートしてるみたいに書いてあるな?
https://epicyon.net/
>Key features:
>Open standards: HTML, CSS, ActivityPub S2S and C2S, RSS, CalDAV.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Threads、インスタとアカウント共通だけど、インスタも本名強制ではないので、たぶん普通にハンドルでいける
Threads始める時に、インスタでフォローしてるユーザをフォローする様にフォローダイアログが出てくるんだけど、相手がThreads始めてなくてもフォローできるってこと?
>ちょいちょいちょーい!
Threads、商用利用禁止されてんじゃん! https://www.threads.net/t/CuVtiuNSFiz/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
akkoma軽くていいんだけど、adminFEとか全部英語だし場合によっては検索ワードをpleromaの方で検索しないと管理方法の答えにたどり着けなかったりするので勧めきれないところがある。
ザポリーッジャ
ザポリージャ
ザポリッジャ
ザポリジャ
ザポロージエ
ザポロージイェ
ザポロージェ
ザポロジエ
ザポロジイェ
ザポロジェ
ザパロージエ
ザパロージイェ
ザパロージェ
ザパロジエ
ザパロジイェ
ザパロジェ
などの表記が考へられる
フォローではなく被フォローに応じて負荷が増えていく構造はちょっと脆弱な感じがする (悪意に弱そう) みたいなことは確かに考えたことがある
月額数百万円のPawoo運営費は投資家のポケットマネーから出てる(今はもっと効率化されて運営費減ったんだらうか?)
なんかなあ、自宅ラズパイで家用のページ動かしてるけど、一般公開するサーバーを他に動かすならそれ矢面に立たせたくないんだよな
なんか他に矢面に立つサーバー用意してリバースプロキシとして動かすとか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一人鯖に引きこもって居るので特に繋がりに行く気もないけど、引きこもってても繋がれるのが連合のいいところ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アーメンブレイクみたいに散々引用(権利制限規定の意味でなく)されて擦られたフレーズでも、日本の著作権法では原盤から持ってきたらアウトな気がするし、自分で同じフレーズの別の音源を作成した場合にセーフなのかアウトなのかわからん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pleromaだと外部メディアのキャッシュはデフォルトで無効になってる(有効にはできる)。Mastodonはよく知らないが、特定のサーバーのメディアはキャッシュしないとか運用があるので、おそらく外部メディアキャッシュ全体をオフにすることはできさう。
一人サーバーだとキャッシュによるメリットほとんどなくて、アクセスするクライアントのIPが露出しないとかその程度なんだよな
アップデート時の長期のダウンタイムを許すのであれば、VPSのスナップショットとってアップデート試してみて、だめだったらロールバックするみたいな運用ができる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これです、Linuxに慣れてる人でないとトラブルがあったときににっちもさっちもいかなくなることが多いかも
サーバー管理、
・Linuxの知識がある
・英語を読む気がある
・辛抱強く調べられる
のうち2つは持ってないと困難かも
正直なところ、Linuxの知識がなければ詳しくなるまで調べればいいだけだし、英語は機械翻訳で読めるし、本当に必要なのは辛抱強く調べられることです…
https://github.com/toddsundsted/ktistec
Crystal製のActivityPub実装だとこんなのがある
ただのオタクが現場に入り込むのを防ぐため、ファンだと公言してる人はスタッフとしての採用を避けられる傾向があるらしいのだが、アイマスレベルにコンテンツがでかくなってくるとコンテンツ全体を把握するのが大変すぎて、オタクが即戦力として採用される場合もあるらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterのサークル廃止なんですが、サークルに対応してなかった多くのAPIではずっとサークルを無視してツイートが丸見えになってたので、サークル廃止→ツイート全公開というのは割と現実的にあり得るぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ロシア語であんまりンで始まる単語があるって感じないの、語頭にнがきて母音が後続しない場合でも、来るのがsonority聞こえ度の高い子音だからかもしれん(反例あるかな…)
アサヒ ホワイトビール飲んでみてるが、コリアンダーシードっぽい香りがする。ヒューガルデンとかよりさっぱりしてるが、後を引く味
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鏡で左右反対になるのに上下は反対にならないのはなぜか?って問に、左右の位置は反対になってない、反転してるのは前後だって答があったな。左右は前方向と上方向から定義できる(前方向と上方向の外積が右方向である)から、知覚としては左右が反転してる様に感じる、と
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。