#ビルマ語 練習問題4まで
なんか自撮りもめちゃくちゃ加工するのが主流みたいなって、で画像生成AIが急に力持って、AIなのか実在する人間なのかもうわからんね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホームタイムラインやローカルタイムラインを作らず、人気ツイート等もアルゴリズムで流れてくるのを指して、井の中に海水を流し込むSNSと呼んだ
ユニゾンだと声の個性が潰れてぼんやりしてしまふので、ユニゾンを多用するタイプのアイドルグループはあんま好きでないんだなあってのを最近思った。キャラソン好きなのはその逆だからな気がする
@OH その様ですね。FedibirdのリレーでコマンドラインによるPleromaの設定方法も書いてありました https://relay.fedibird.com/
つーかTwitterがセンシティブなコンテンツそのまま流れてくるの本当に謎
MetaとかPatreonとかその辺がアメリカの通常なのかと思ってるので
SSHのポート変更するのは無意味ではないが、それだけでは特に攻撃を防げる訳でもないので、他でちゃんと対策してれば大して重要でない、って理解をしてる
一人サーバーだと対ユーザーで問題が起こることがないので、迷惑かけるにしても他のサーバー管理者だけなので比較的気楽
登録させるにしても知り合ひまでとかね
基本情報、知識は貯まるけど経験は貯まらんので、DNS の仕組みは分かっても systemd-resolved の設定は書けないみたいな人が出来上がるのが残念感あるよな。持ってない人より持ってる人の方がよっぽどマシというのはあるが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CGエンジニア検定エキスパートとかいふよくわからん資格持ってるけど3DCGのレンダリングエンジンとか書いたことないし頭でっかちな未経験者みたいなもんだよ
資格がないとできない実務だと、資格役立ててる感じあるけど、特に資格を要しない実務だと、知識を役立てても資格それ自体が役立った感じはないかも
後者が資格として役立つのって就活とか人事評価とかだけかもね
バングラデシュ製のタオルにバングラデシュ国旗🇧🇩縫付けといたりしたら今治タオルと勘違ひする人出てきたりするか?
ソークラテースの「無知の知」、どちらかといふと「この分野は素人なので、初歩的な質問で申し訳ないのですが…」みたいな雰囲気がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
女より男の方がASD傾向の高い人間の割合が多く、一方でプログラミングの得意な人にはASD傾向が強い高い人間が多い。なので、IT系の仕事は、プログラミング能力だけを見た場合には男女同数にはなりさうにない。
結局客と取引するコミュニケーションに関してはASD傾向が高い人間に向いてるとも思へないので、そのあたりどうしてんだろな
まああれよ、20年前ならミュージシャンが競争するのは最新曲だけだったけど、今はサブスクでいくらでも聞けるから、録音技術がでてきてから現在に至るまでのすべての名曲と競はないといけない、みたいな話があり、大変ね
世の中で新規性なんてあんまり求められてないのだよな、家庭菜園とか上手く行った栽培方法を再現するだけで価値があるし、水戸黄門で黄門様一行が負ける回は今までになかったかもしれないが別に望まれてないとか…
#ビルマ語 9課になってカナもローマ字発音表記もなくなり(別ページに移動)、急に1ページの文字数が増えた
電車内で背中にデカデカとウサギの頭の形した汗じみ作ってる人いて
なんで?と思ったら背負ってたデイバッグの形なのね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語と英単語の間に四分アキ(漢字の1/4幅のスペース)を入れるのが日本語出版の慣行で、それをプレーンテキストで再現しようとした人が半角スペースを入れてる(マイクロソフトとか…)。でも印刷原稿としては半角スペース入れると和文欧文の区切り判別が動かなくなるので自動で適切な幅のスペースにできなくなり、嫌われてる
って理解
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語組版処理の要件(https://www.w3.org/TR/2012/NOTE-jlreq-20120403/ja/)はみんな読んだことがあるよなぁ~!
プロポーショナルフォントやカーニングを駆使してすっきりとした見た目を良しとする欧文の組版と、仮想ボディによる整然とした見た目を良しとする和文の組版は発想に根本的にずれがある。「要件」文書では和文中に欧文の単語欧文においては4分アキをいれるとしているが、こういった固定幅スペースを独立した文字として扱うのは、欧文組版の発想ではナンセンスだと考えられると思う。ともかく、欧文と和文を区切る特別な抽象的スペース記号がUnicodeにない以上、半角スペース(と日本人が勝手に呼んでいるただのスペース記号0x20)で代用するのが妥当だと思っているので、技術的な文章(とくに、固有名詞を和文に登場させるのではなく、欧文も読む読者を想定し一般名詞を原語の意味合いで盛り込む場合)では私はそうしている。見た目上空きすぎてしまうのはやや不格好だが、単語の境界を認識しやすくなり、原文を読んでいる時と同様にどの単語であるか一瞬で読み取れるというメリットがある。このような目的がある場合、日本語フォントに入っているアルファベット(従属欧文)を用いず、前後のスペースも含めて欧文用のフォントを使うと見た目が良くなる。
件の「要件」については、資料的価値は大いにあるけれども、W3Cにわざわざ出すくらいならプロセスをどう抽象化するかという提案もしなければあまり意味がないし、「要件」と呼ぶには言っていることがちょっと保守的すぎるとも思っている。
RE: https://p1.a9z.dev/notes/9gzxz513a2
これなので、私は四分アキは機械に入れされるべきで、データとしては入れない状態で保持したいって思想ですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
炒め物、15秒ほど放置して天地返す様に混ぜてを繰り返してるんだけど、自分のイメージする「炒める」って行為と全然違ふので違和感がある
Huelはイギリスから送られてくるんだけど、到着予定日を一週間過ぎても届かないことがある。ここで、届かないよ~って言ふと、代りを送るよ~ってことになる。そして少しすると商品が届き、その後同じものがまた届く。
Huelは……増える!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あれ、GoToSocialってプロフィール設定画面位はあるのかと思ってたけど、ランディングページしかない?なんか記述を読み間違へたか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チヂミはチジミでなくこれで定着してるの面白いな、衝突する音もなささうだしジでもいいはず
連濁の意識があるのかな
GoToSocial立てたので(本名住所知ってるレベルの)知り合ひで使ひたい方居たら連絡ください、アカウント作ります
体の内側にも凝ってる筋肉ある気がするんだけど、外側の筋肉も凝ってるからそこが動かないので内側の筋肉まで解せない、ってことは十分ありさう
GoToSocialで、デフォルト投稿をPublicにするのどうするんだろ、Semaphoreの設定かなあ
あとフォロー自動承認とか設定変更どうするんだろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
7日間アクセスできなかったら配送停止、でもあっちから配送されてきたら配送再開するよ、って仕組みは良いと思ふし、そんなサーバーの店仕舞に神経質にならんでもいい気がする
気楽に立てて気楽に爆破すればいいと思ふ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
つーか普通にja_pedantic編集してニュートラルな文にすればよくね?どうせ誰もメンテナンスしてないんだしさ…
確か英語版がjust arrived in LAとかだった気がする、それを「やさしいにほんご」では「はねだくうこうに、つきました」にローカライズしたと。その流れかなあ
マキタの工具、もし盗む立場ならバッテリーだけ抜いて行った方が効率いいかもしれん、リセールバリューあるなら気をつけないといけない…
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
やめておけ Wildebeest やめておけ (2023/07時点の情報です) - rinsuki’s blog https://rinsuki.hatenablog.jp/entry/2023/07/11/113642
なんだかんだ言ってActivityPub実装を開発するにあたってMastodonは必ずといっていいほど参照されるので、相互運用性考へるとMastodon安定みたいなところはある
あー、Pleromaでは“Just landed in L.A.”→「羽田空港に着きました。」になってる。たぶんAkkomaでプレースホルダを変更したのかな。ルーナノヴァ魔法学校は忠実な翻訳な可能性がある。Akkomaの名前ってリトルウィッチアカデミアのアッコから来てんのか、もしかして
#ノンアルビール
サントリー あしたを想う オールフリー
飲んでる。まあさっぱりしてるが飲めるな。夏はサッパリはいいかもしれない。糖類ゼロらしくて甘味料入ってるがあんまり気になるものではない。ノンアルビール特有の酸っぱさとか芋みたいな味の雰囲気はあるんだけどそこまで気にならない。値段考へたらかなりいいんではないか。GABA配合ってのが面白い。
『Helck』と『アンデッドガール・マーダーファルス』と『贄姫と獣の王』が、
『自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う』と『政宗くんのリベンジR』と『白聖女と黒牧師』が
それぞれBS無料放送で被っとるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
翻訳は厳しい、例へば男女を明確に書かないことで成立する叙述トリックとかを、男女を明確にしないと書けない言語にまともに訳せるのか、みたいなのとか…
地名をこんな雑な理解してるから学会で大岡山に行きたいと東京の駅で尋ねた海外から来た人を新幹線に乗せて岡山まで運んでしまふんですよ
ツイッターにストリーミングAPIがあったときは、削除イベントも流れてきたから、投稿全部取っといて削除イベントのid突き合せれば削除された投稿だけ抽出することが技術的にはできた
まあActivityPubでもできるけど
法律に違反してるかどうかが裁判で個別に判断するまでわからないのに、裁判に行くまでに示談で済まされるとしたら、法律を守ることになんの意味があるだらうか
モロヘイヤとトマトを醤油ベースで溶き卵入れてキンキンに冷やしたスープとか美味しさう
問題はトマトがないのでできない
まるで見てきたかの様に法螺話を語るのは一部の人間にしかできなかった高等な芸当だと思ってたが、AIが軽々こなしてしまってるのでうーん、向き不向きってあるよねになった
GoToSocialのv0.10.0-rc1では、/userと/adminで同一で、ユーザーがadmin権限持ってるかどうかでUI変更してるみたい
#ノンアルビール
ヤッホーブルーイング 正気のサタン (0.7%)
飲んでる。まあまあいいですね。ホップの香りがめちゃくちゃいい(柑橘系アロマホップとのこと)。味はサッパリしてて、薄いといふのともちょっと異なる気がするが、コクが少なめな感じはある。あんまり苦みもない。甘みもそこまで強くなくて後を引かない。ノンアル特有の変な風味はない。ビールとしては若干飲みごたへが物足りない気もするが、暑い日はこれ位サッパリしてるのもごくごく飲めていいかもしれん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kaori 歌詞の内容抜きに聞いてもらえるのは楽曲それ自体が良いからであり、言語が異なる人も興味持って調べたりするので、メッセージソングとしても優秀なんでしょうね
モデレーションやったところでインセンティブ特にないし、モデレーターに金払はなきゃまあ無理、ってかスケールはしないよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文章のAI生成か判定するのが実際にはネイティブによって作成されたかを判定してたって話、かなり厳しいものがある
#アイプラ 、スリクスが出てきたときはなんかギスギスしたやつが来たなって感じだったが、ハヤシベトモノリ楽曲が供給されるのでつよい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国立国会図書館(NDL)、OCR処理プログラム「NDLOCR」ver.2を公開 | カレントアウェアネス-R
https://current.ndl.go.jp/car/185098
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Q. なんで寄付なのにリターン設定するんですか?
A. 何らかのサービスの対価とすることで贈与所得でなく事業所得あるいは雑所得にできて経費と相殺できるから
モノクロフィルム写真ですが、文書記録用のフィルム(ミニコピーフィルムとか)で風景とか撮影するとコントラストバキバキになって楽しいですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
湯船に浸かるなりして筋肉を温めてほぐしてからストレッチするのは有効だと思ふんだけど、夏にやると汗流した後に汗かくことになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プライドを捨ててフーゾクとか行った方が成功するんぢゃないですか、みたいな気持ちもある。成功ってより性交か?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
翻訳機が発達したところで、まともな情報源を探り当てたり判断できるだけの知識等がないと、変な情報掴んで終りだったりするのでなあ
語学やったとこで同じだが…
なんでマスクしてるのかわからない!って言ってきた人に対し、「ワタシキレイ?」と尋ねながらマスクを外し耳まで裂けた口を見せつけるんですね。ポマードポマードポマード。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分しかわからない独自言語を投稿したら誰がモデレーションするんだ?みたいのはあり(一人しかわからんなら放置しても何も問題起きんが)
少数の人しか理解できない言語をモデレーションできるか?する必要はあるか?とかまあ、そーゆー問題はあるよ