@westantenna 年齢とかで判断してるんでしょうかねえ。
芽衣「あれ? さくらちゃん、その胸元…」
さくら「え? ああ、これ? 手術の痕」
芽衣「手術?」
さくら「うん。でも、今はもう全然平気だから」
芽衣「そうなんだ」
牧野「なんで芽衣には麻奈が見えるんだ?」
芽衣「うーん、家系的な? 体質?」
牧野「じゃあ俺もそうなのかな」
芽衣「うーん、違うんじゃないかなあ」
「て…鉄雄くん やっぱりやめましょう こんなこと…ね」
「ダメだ!! だったらこのJPEGデコードして見られるようにしてくれよ」
「D・C・T!! D・C・T!!」
ロシア語やっとると、(自分の性別が)女性か男性かを選択するのは個人の自由だが、どちらかは選択しなくちゃいけないといふ気がするな。
中性的なのを目指してSNSでは一人称は「私」にしてるんだがそれ以外何もしてないので全然女性的に見えない。ロシア語やタイ語書きゃ一発で男だってわかるし…
「13世紀末にモンゴルへ伝来したキリスト教。シャマニズムや仏教の影響下で聖書はどのように翻訳され、改訂されてきたのか。現代の翻訳理論を踏まえ、モンゴル語仏典の翻訳論、日本語訳聖書の翻訳者たちの実践を交えて、多言語社会における聖書翻訳の営みを多角的に描き出す。」
聖書とモンゴル 芝山 豊(著/文 | 編集) - 教文館 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784764274488