メール、もっと丁寧に書かないといけない気はするが、どう書いていいのかわからん。
今でも適当な犯罪を起こして牢屋に入るのがセーフティネット(?)になるんだらうか。大麻でも育てませうかね。
やる気でなくなるし感染しやすくなるし胃の中で血ィ出るし、ストレス反応って生物にとって何のメリットもないやん……と思いきや、これは抗ストレス期に全身にエネルギーを送るための仕様なんだと。つまり溜め。
いま危機やで。これから頭と体をバーストさせるで。バースト使って危機を脱出するんやで……という警告をかねてるのがストレス期(ショック相)なんだと。
なお、バーストが終わってもストレス要因が解消されてないと、その個体は死ぬ。
繰り返す。バーストが終わっても危機のままだと、死ぬ。
放送大学 異言語との出会い 第14回、日本語では(私の)目に見えたものを文として書くので、(自分自身は目に見えないので)文に動作主としての「私」は使はれない傾向がある、って話が面白かった。「私は」と敢へて入れると自分を客体化してる感じになると。
ピンインで発音振ったフォント(漢字の上に記号がつく)と注音符号で発音振ったフォント(漢字の右に記号がつく)とをがっちゃんこして、二つの発音記号がついた漢字フォントが作れさう。
楽天カードをマイナポイントのやつに登録するにはスマホ買ひ替へないといけないっぽい。面倒だ。kyashにするか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハイパーハードボイルドグルメリポート読みながら、モスクワで韓国人と北朝鮮レストランに食べに行ったなあと懐かしくなって居る。
木と言へばそこら辺に生えたニセアカシアの20~30センチ位の木を引っこ抜くと根が1m近くあったりしてびびる。地上部が切れてもまた生えてくる気だな。
以前独り暮らしをしてた時は、フライパンで調理してそのまま食べて、食後にフライパン拭いてそのまま洗はなかったな。
ビーニャ・オチャガビア エスプエラ レッドってチリワイン飲んでるが香りもいいし深みもあるしいいですね。
死にたきゃ死ねば?みたいなこと言ふ人は有害で、死にたくても生きてていいし、といふかそもそも生きる許可を与へられて生きるといふものでもない。
大学の先輩にDOTAMAに声が似てる人とGOMESSに雰囲気が似てる人が居たんだが、似てると言はれても別に嬉しくなささう。
けいおん!(1-4, highschool, college)
○本の住人(6-7)
ななかさんの印税生活入門(1-3)
ミソニノミコト(1-2)
いぬにほん印刷製版部(1)
まんがの装丁屋さん(1-3)
HR~ほーむ・るーむ~(1-2)
ねことちよ(1)
どうして私が美術科に!?(1-3)
にじいろフォトグラフ(1-3)
買った
「私はアルファであり、オメガである」を日本語っぽくすると、「私は『あ』であり『ん』である」になるか? 『い』であり『す』である、なんてのもある。
トヴォーログって表記に引っ掛かったが、творо́гもтво́рогもあるやうだ。(ただし標準的とされるのはтворо́гの方)
白樺ジュース飲んでみたいなと思って見てるが、日本産のやつはちょっと高いわね。家に白樺生えてるし自分で採れば、といふのもある。
一日二時間の勉強を二年続けると通訳者になれるらしいし、累積1000時間の努力はプロになるためには必要っぽい。
速度がでないが電話はできる携帯回線があるなら、ダイヤルアップで繋げばいい(速度でないっていってもダイヤルアップよりはでるだろ)
サッポロ フォーナイン クリアドライサイダー、最初ラムネの香りするけど後からアルコール感もある。うーん、普通。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『お願いマッスル』と『ガッツだぜ』がよく似てるの、言はれるまで気づかなかったな。曲のテーマも近いし意図的に似せてるんだらう。
売れてる作品読んだ方が面白い確率は高い だが自分だけしか知らない様な気に入った作品を見つけるのは嬉しい さうするとコミティアとかに入り浸ることになる
生きてると死ぬことがあるので、どうしても死ぬのが嫌な場合、先に生きるのをやめてしまふのがおすすめです(詭弁)
お酒くんさよなら さよならお酒くん
また会ふ日まで
君は僕の友達だ この世は悲しいことだらけ
君なしではとても生きていけさうにない
あまり知られていないMastodonのリプライ転送機能について
MastodonなどActivityPubのサーバは、ユーザーが投稿すると、メンションした相手とフォロワーにCreate Activityを配送します。
Mastodonではこれに加え、ローカルユーザーの投稿へのリプライについて、リプライ先の投稿の投稿者のフォロワーへ、受け取ったリプライを転送しています。
例えば、mastodon.socialのEugenさんの投稿に、mstdn.jpの誰かがリプライを送ると、mastodon.socialが、Eugenさんのリモートフォロワーにそのリプライを転送します。
これにより、Eugenさんをフォローしているサーバでは、Eugenさんの投稿についたリプライを一覧することができます。
リプライは、相手に通知がいくだけではないのです。
リプライを通じて、いろんなユーザーを発見できますよ。
なお、この仕組みは第三者が転送を行うので、Create ActivityがJSON-LD署名されている必要があります。Pleromaからリプライしたものは、署名がないので転送されません。
気になる同人誌を買はない原因が値段だったらやだなと思って自分のやつは安めにしてるが、そんなの知らねえよって話だな…
モノクロ40ページの本も300部とか刷れば一冊200円でも利益出るんだなってのは結構衝撃的ではあった。全部捌ければ…
コミケみたいのない限り同人誌は知ってる人のやつしか買はないので、有名作家でないかぎりネット販売だけにしたら売上落ちる。
法律は何も禁止なんてしてない、あるのは犯罪を犯した人間に与へる罰だけ。だとすれば、罰を受け入れるなら犯罪を犯してもいい。
久しぶりにSSTP Bottle覗いたら全盛期と比べたら少ないけどまだ流れてるみたいだな。ネットの秘境感ある。
ナンセンスな文章を投稿することでAIの学習のノイズにしよう、と思ったが単にナンセンスな文章の教師データになるだけかな、ハハ
読む前に評価なんて知りたくないのにKindleアプリは読み始める前に本の情報表示するんだから……設定で切れた気がするが。
ステレオレコード、LとRを90度の溝の左右に刻むことでL+Rを横振動、L-Rを縦振動で拾へる様にしたの考へた人天才だな。
上田麗奈『Empathy』、声優アーティストのアルバムなのにこんなダウナーなのすごいなあ。いいですね。 #CDメモ
オークションで競り合ってるのだが、競り勝たなくてもいいから相手の出費を最大化してやらう、といふ気持ちになってきた
『ハイパーハードボイルドグルメリポート』読了。テレビシリーズもスピンオフも全部見たけど、映像に出てない出来事も描かれててよかった。映像が出来るだけセンセーショナルでなく、フラットに編集されたものだったので、本の方は対照的に筆者の感じたこと等を読めて面白かった。厚いので読みではあるが…
輝きのエチュード、作詞のこだまさおりさんが、これいちごちゃんの発注ミスだよね?とキレてたみたいな話を聞いた
https://twitter.com/Asyley_/status/538503996701302784?s=19 アマゾンの欲しいものリストで大量の塩を送りつけると返品もできずに迷惑であることから、「敵に塩を送る」といふ諺が作られた。
ゲーム世界に転生した人が、そのゲームでは当たり判定を2フレーム毎に行って居ることから、フレーム毎に進むと止まるを繰り返して壁抜けを図る。