車社会だと、車がないと気晴らしにアクセスすることもままならないんだなあ。
我々は『ふたりのえりか』といふエロゲーの公式HPにあった4コマ漫画の頭のをかしさを語り継がなければならない。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2990794
Let'snote R4、コンパクトでよいPCだったが、電源関係が怪しくなってるので、気持ちを込めてHDDの内容を消去していく。さよならだ。
CDアルバム通して聞くみたいなの、結構贅沢な体験で、最近は好きな曲シャッフルしたりとかばっかりなんだよな。それでも30時間分程度あるからそんな飽きないし。
センサデータとかを集積できるAmbientってサービス、8チャネルまで無料だけど追加の8チャネルが月額20000円って書いてあって結構するなあって気持ち
ケータイがなかった時代、全盲同士が待ち合せするときは、先についた人がラジオを鳴らして場所を知らせるらしい。へえ。 #nhkr1
#映画感想 エイブのキッチンストーリー、よかった。パレスチナ系の父親とイスラエル系の母親を持つアメリカ人である12歳のエイブが、フュージョン料理を通じて家族を仲直くさせようとする話。まじずっと喧嘩してて宗教って難しいねって気持ち。宗教だけではないが…
ごくちゅう! | ヤンマガWebはマンガ・グラビアが毎日無料! https://yanmaga.jp/comics/%E3%81%94%E3%81%8F%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86%EF%BC%81
『オートクチュール』見た。よかったですね。色々と思ふところはあるが、全体としてはハッピーエンディングなのかな。上映時間短めで退屈しなくてよかった。話としては、ディオールで高級仕立て服を作る針子のチーフが、ひったくりをして生活して居た(?)女の子の才能を見抜いて針子にさせようとする話。フランス社会の事情に明るくないのでディテールよくわからんところもあるが、かなり移民とかマイノリティとかその辺りの要素が描かれてる感じした。 #映画感想
BlueskyさんもうすぐAT Protocolの連合のテスト始めるって!!
https://blueskyweb.xyz/blog/5-5-2023-federation-architecture
研究者って、国内需要も関係ないし輸出で利益上げてるわけでもないし、金使ふのは海外でが多いし、円高でほとんど恩恵しかうけない職業(?)だな
アメリカで日本茶チェーンとか作られるときに、Short, Tall, Dekkainoとかそんなラインナップになったら面白いかもしれん
今やるべきはどれ?
・現代ギリシャ語
・ミャンマー語
・ペルシャ語
・アムハラ語
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
柏餅の葉っぱの色が明治を境に緑色から茶色っぽい色になったという逸話が好きw
明治維新後、暦を西暦に合わせた結果5月の端午の節句がズレた事で、柏の葉っぱの時期(いわば旬)もまたズレてしまい、しょうがないので前年の柏の葉っぱを蒸して乾燥させて保存、それを利用するようになったことで茶色っぽくなったという……
1年寝かせる、というところがたまらなく面白いw
This account is not set to public on notestock.
外国人嫌悪の意味でxenophobiaっていふが、ξενόςって言ったら言葉は通じさうぢゃないですか、barbarophobiaとかの方がいいのでは
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
世界中で大さじ(テーブルスプーン)と小さじ(ティースプーン)に相当する単位が用ゐられてるが、国によって正確な体積は異なり、料理の味付けの許容範囲が広いことにより成立してる感じはある