れぽ2つ(かんたんなので良かった)
edit、Subwaytooterからなら普通に使えることに気づいたが、タイポの修正はreply(や別のトゥート)よりもedit使ったほうがいいのだろうか
editがどこをeditしたのかわからないならあまり使いたくないな
あと通知飛ぶの面倒そう
自分はメモりたい情報のかなりの部分をトゥートないしノートしてるので、mastodonやmisskeyの投稿を(mdに変換して) obsidianで可視化、プライベートなドキュメントとの統合、検索可能な状態にするのありかも
複数の関連する投稿のまとめ方について
メインでjpを使ってるので、replyに連ねていくことが多いけど、Misskeyからプロフィールみるとreplyはデフォルトでは表示されないので見にくいだろうなとは思う
NoteApps.info: 29 best note taking apps analyzed over 281 features https://noteapps.info/
こんなウェブサイトあるんだ
GitHub - exaloop/codon: A high-performance, zero-overhead, extensible Python compiler using LLVM https://github.com/exaloop/codon
#Worldle #344 6/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↘️
🟩🟩🟩🟩🟨↘️
🟩🟩🟩🟩🟨⬅️
🟩🟩🟩🟩🟨↘️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
⭐⭐⭐🪙
https://worldle.teuteuf.fr
案
1. KBFSを直接使う
2. keybaseのgit repoを使う
3. rcloneと(多分)GDrive(またはOneDrive)
4. FFSと[同上]
同一マシン内(PC)
A. Cドライブ上に作ってLinuxではマウントして使う
B. WinはC:、Linuxは別の場所に作って、同期させる
B-1. 同期方法は全体と同じもののみ
B-2. 同期方法としてオフラインでも使える手段も併用する
C. Win、Linux共有用NTFSパーティションを使う(現状使ってない)
Android上で
* 現状調べてない
Android上での使い方(具体的にはInternal Storageと同期?させる方法)を調べて検討するか
方法案
1. git
1-a. git submodule
1-b. git subtree
メリット:分散型なので(たぶん)競合に対処しやすい
2. 非gitのバージョン管理システム(SVN?)
gitとの競合が無いかもしれない?
使ったこと無いのでわからない
3. バージョン管理システムなしでclone
scrapbox、APについては別
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。