昨日のマストドンの活動は
トゥート : 14762(+25)
フォロー : 51(0)
フォロワー : 66(0)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば昨日30%割引されてたから初めて紙パックのコーヒー買ってみた
ブラックって書いてあったけど微糖とも書いてあった
ブラックと微糖って排反じゃないんだ
2日前に、FediMovieという動画サービス(PeerTubeのインスタンス)を公開しました。
https://fedimovie.com/
まぁ、YouTubeのFediverse版だと思って下さい。
Mastodonと同様、中央集権的サービスに対抗する、分散型の自由なサービスを目指したものとなっていますが、そういう話はここにいる人はもうおなじみですよね。
なんといっても、自分達で動画サイトを運営できるっていうことが一番おもしろいところで、FediMovieは実際、他のPeerTubeインスタンスともかなり違う雰囲気になってきています。
そんなわけで、Mastodonなど分散SNSともうまく連合できて、便利に使えるので、みんなで一緒に遊びましょう!
いま、純粋なユーザー数は45人ぐらいかな。うち30人ぐらいは何か動画をあげてくれており、大変盛況です。
ここ自由に使って良さそうだな、とか、見知った人達が集まっている、運営者の顔が見えている、などがあるのかと思います。
しばらく、便利な使い方や、動画紹介していくので、 #fedimovie タグを辿ってみてくださいね〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
peertubeで動画を投稿するとポストになる
お気に入りするとPeertubeでの高評価になる
ブーストすると自分の投稿で表示されるけど、投稿主は知る由がない
これはMastodonやPleroma、Misskey、どれでもそうなんだけど、覚えておいて。
自分の所属サーバに存在しない投稿、誰もフォローしてなかったりして、受け取れてない別のサーバの投稿でも、
検索欄に投稿のURLを入れて検索すると、リモートからとってきて取得できるよ。
いいかい、検索にURLだ。
アカウントのURLでもいけるよ。
FediMovie(PeerTube)の動画やチャンネルもそうだからね!
#mastodon #pleroma #misskey #PeerTube #fedimovie
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/maruzenpub/status/1472773500658384902
キャンベル生物学あるある
をつぶやくとキャンベル生物学もらえるチャンスがあるらしい
キャンベル生物学欲しい人はぜひ
#キャンベル生物学あるある
(自分は持ってるのでいらない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
以前別のPeertubeにアカウント作るときはP2Pしますよ、っていう注意書きが出てきた(たしかP2Pするかしないか選択できた)
Fedimovieはそんな選択肢なかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/チェビシェフの不等式
大数の法則の証明に使われるらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小数点がフランス文化圏で『 , 』になっちゃうせいでバグる問題、フランス文化が強く反映されてる言語であるAdaの場合はどうなんだろう?><;
極端に安全性を優先するという面でもフランスらしいのでそうならないようになってるのか、それともそれだとフランス人には不便なので両対応なのか?><;
紹介された話とWikipediaの文章が違いすぎてわからない
ロホリンの定理 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やらないっぽい
代数学の基本定理
ポアンカレホップの定理(今日ノートを取ってるときホッポと書いていた(どうでも良い))
スペクトル流入門
バルクエッジ対応入門
指数定理入門
とか書かれてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
glide input is really easy to use
actuary i have never practiced other input methods for English
ポケベル入力も悪いものでは無いですよ
何せあまり使ってる人を見ない([ 要出典]そもそも他人が入力しているところを見ないので)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。