23:00:57
2022-12-07 22:51:51 じっぷ@🧀 🐁 食事制限中?の投稿 munyumunyu@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:32:35
icon

12SRマジで買おうかな……?

22:17:11
icon

めちゃくちゃ言わされてるw

22:16:52
2022-12-07 22:14:12 金玉ブースター🐰ひげおうの投稿 HIGEOH@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:16:51
2022-12-07 22:11:40 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
21:58:01
icon

ducks-garden.co.jp/item/311-3/

なお、ボディキット自体は生産終了したそうです

DUCKS-GARDEN ROADSTER 311 Type-3ダックスガーデン ロードスター311タイプ3フルボディキット! DUCKS GARDEN「ダックスガーデン」
21:56:54
icon

ducks-garden.co.jp/item/200711

ロードスターをSR311フェアレディっぽくするボディキットなら……

DUCKS-GARDEN ROADSTER 311 DUCKS GARDEN「ダックスガーデン」
21:54:23
2022-12-07 21:53:51 ガスマスクの人の投稿 Azukyuda@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:52:53
icon

これは軽BEVで戦争が始まる予感

21:52:13
icon

ホンダ、「N-VAN」ベースの軽商用EVを2024年春に発売 航続距離200km&価格は100万円台を目指す - Car Watch car.watch.impress.co.jp/docs/n

おおっと!ついに!!

Web site image
ホンダ、「N-VAN」ベースの軽商用EVを2024年春に発売 航続距離200km&価格は100万円台を目指す
21:50:48
icon

調べた限りでも、カーボンホイールを採用した最古の市販車は2013年のアゲーラSっぽい?
高級車での採用例はちょいちょいあるんだけど、モータースポーツではまだみたいね

21:49:40
2022-12-07 21:46:26 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:47
icon

2022年、F1用ホイールは全て”日本で鍛造”したBBS製に。既にアブダビテストで走行済み jp.motorsport.com/f1/news/f1-2

すいません、マグネシウム鍛造でした

Web site image
2022年、F1用BBSホイールは全て”日本で鍛造”。既にアブダビテストで走行済み
21:43:42
icon

でも、カーボンホイールってF1とかで採用されてなかったっけ?

21:43:15
icon

こy

21:43:04
2022-12-07 21:42:15 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:40:35
icon

”ぶつけなければ”ですね

21:40:20
2022-12-07 21:40:13 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:40:02
2022-12-07 21:38:49 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:40:01
2022-12-07 21:38:33 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:38:36
icon

カーボンホイール、強度がキニナル

21:32:31
icon

脱出用ハンマーが必要

21:32:12
icon

ひっくり返るとドアが開かなくなるという理由で草レースを出禁にされたAZ-1くん……

21:31:04
icon

二輪駆動で、左右独立モーターを生かしたトルクベクタリングにより鬼のようにハンドリングがキレッキレのEVスポーツカーとか乗ってみたいンゴねぇ~

21:29:44
icon

まあでも、四駆で前後独立モーター制御とか左右独立モーターで今後内燃車以上にどうこうできる余地は広がったとも言えるかも?
お値段は張りそうだけど

21:25:13
2022-12-07 21:23:23 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help
icon

キャッキャッ

Attach image
Attach image
Attach image
21:25:08
2022-12-07 21:05:00 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help
icon

これが感情...!

Attach image
21:24:33
icon

具体的には出力制御とブレーキの併用

21:22:23
icon

この辺、モーターだから出力制御とか相当きめ細かくリニアにできんのかな?
と思ってたけど、実際はガソリン車のトラクションコントロールとやってることは大して変わらないっぽい……
もしかしたら今後、モーター駆動に最適化されたもっとスゲートラクションコントロールとかローンチコントロールの技術が出てくるかもしれないけど

21:20:23
2022-12-07 21:14:35 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:20:14
icon

@kuriuzu まあ、災害時の非常用電源やV2H用のデカい蓄電池代わりにPHEVを買うってのもアリかな~?
って気がします
個猫的には長距離もBEVゴリ押しで「1日に2回しか急速充電できないとかクソ!」って騒ぐのはアホだと思いますね……

21:17:42
2022-12-07 21:16:43 kuriuzuの投稿 kuriuzu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:17:41
2022-12-07 21:13:43 kuriuzuの投稿 kuriuzu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:17:15
icon

セブン 170「ぼくは……?」

21:16:49
2022-12-07 21:10:24 kuriuzuの投稿 kuriuzu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:16:39
icon

まあ、そもそもFFのガソリン車と共用のプラットフォームだからね~
BEV専用プラットフォーム採用車に限定すれば、前輪駆動と後輪駆動の比率は半々くらい?
ワタシの肌感覚的には
まあ、ハイエンドモデルだと2モーターの四駆が目立つけど

21:14:46
2022-12-07 21:09:30 kuriuzuの投稿 kuriuzu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:14:41
icon

令和最新版(絶版車)

21:14:28
icon

S660の話しました?

21:14:20
2022-12-07 21:07:03 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:13:56
icon

まあ~、BEVは複数台持ち前提のセカンドカーかスクーターの置き換わりくらいの用途が一番強みを活かせてベストなんじゃないか説

21:13:10
2022-12-07 21:12:19 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:12:52
icon

あ~、確かに
内燃機よりは土埃にも強そう?
そうでもないか?
あと、低速トルクもりもりのモーターなら荷物運んだり、畑の中に入っていくのも得意そう
ただ、ちょいとアクセル踏んだだけてトルクが急に立ち上がる特性だと老人の踏み間違い事故が怖いかも

21:11:02
2022-12-07 21:10:12 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:10:53
icon

それにほぼ短距離しか乗らないなら、冷間運転が苦手なエンジンのご機嫌取りして運用するよりも、モーターに置き換えた方が楽そうじゃん?

21:09:13
icon

実際、農家の軽トラって大した距離乗らないことが多いので、スクーター程度の距離しか走らなくてもあんまり問題ないような予感がする

21:08:33
2022-12-07 21:07:26 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:08:26
icon

割りと、短距離ユースの多い軽トラとか街乗りコミューターならBEVに置き換えるの大アリだと思うけど、クソ重い大容量バッテリーを積んで、急速充電ハシゴしてまで長距離で使うメリットって……

21:06:58
icon

田んぼと自宅の行き来くらいにしか使わない軽トラなら……

21:06:38
2022-12-07 21:06:26 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:06:36
2022-12-07 21:05:47 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:05:36
icon

長距離移動までBEVでやる意味ある?
と最近思ってる

21:04:42
2022-12-07 21:04:30 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:04:40
2022-12-07 21:03:24 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:44:25
icon

オートモーティブオーリンズ オーバーホール・仕様変更料金|オーリンズ・サービスセンター ラボ・カロッツェリア [ÖHLINS Advanced Suspension Technology] ohlins.czj.jp/service/4w_OHpri

オーリンズのオーバーホールって一台分でも意外と安いんだね

Web site image
オートモーティブオーリンズ オーバーホール・仕様変更料金|オーリンズ・サービスセンター ラボ・カロッツェリア [ÖHLINS Advanced Suspension Technology]
20:23:58
icon

@tomokoXXX そうなんですね〜
素人質問で恐縮なんですが、見た感じスロットルもキャブもシングルっぽいですね。ショートファンネル化の狙いは何かあったりしますか?
インテークの吸い口がその位置だとEFI車しか乗ったことないネコ的には、「吸気がエンジン熱で温められて純正よりも充填効率落ちない?」とか余計なことが気になってしまい……(汗)

20:17:50
icon

"tvk「新車情報」公式 トヨタ WiLL VS 2001年5月14日放送" を YouTube で見る youtu.be/sQ16bR-pcEM

Attach YouTube
16:34:48
icon

エアクリがバルクヘッドに近いのめちゃめちゃ気になってしまう

16:33:59
2022-12-07 16:32:28 旧miniのともにゃの投稿 tomokoXXX@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:38:46
icon

My Summer Car RTAでもやってるの?

00:38:21
2022-12-07 00:38:00 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。