乗用車modでも車高上下できて草生えた
しかし、モデリング結構良く出来てるな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
"64歳の大学生の男を逮捕 靴に小型カメラを仕込み盗撮か マイクロSD飲み込み証拠隠滅図る(2022/10/27)" を YouTube で見る https://youtu.be/LyBdUKmItPc
64歳の大学生!?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=13100201
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=13100220
??????
つまりマイチェン前のモデルはハロゲンオンリーで、マイチェン後はグレードによってLEDとハロゲンが存在する?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
BEVの電気代はいくら? 急速充電したらどう?【電気自動車の家計簿】 | Motor-Fan[モーターファン] https://motor-fan.jp/mf/article/83733/
う〜〜〜〜〜〜ん
トヨタ、中国EV市場攻略へBYD流 LFP搭載 - 日経モビリティ https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOFD247Y80U2A021C2000000
>トヨタ自動車が中国に投入する新しい電気自動車(EV)「bZ3」は提携する現地大手の比亜迪(BYD)流を取り入れた。電池には希少資源の使用量が少ないBYD製のリン酸鉄リチウムイオン(LFP)電池を初めて搭載する。
中国のEVおよびEV用バッテリーの大手、BYDが開発したLFPバッテリーを搭載するEVスクーター「ネルヴァ エクゼ」が登場!! - LAWRENCE - E-RIDE x LIFESTYLE + α https://lrnc.cc/_ct/17519979
>BYDの得意分野である「EVバス」ですが、同製品にはBYD製のLFPバッテリーが搭載されています。
あ、バスには既に使われてるんだ
BEVにソーラーパネルを積む流れが出てるってニュースを夏ごろ?に見かけたけど、ソーラーパネルは車体の屋根部分の面積(というかほぼフットプリント)で設置量(?)が決まっちゃうけど、格納式の風力発電機を積んだら駐車中にわりと発電できたりするんじゃね?><;
って発想><
フロントバンパーのエアダクトに小型の風力発電機を内蔵して走行しながら充電するとかどう?
そこまで小さいと流石に大した発電量得られないか?
BEV、数日前?に、オプションで駐車中用の風力発電機ってどうだろう?><;
って書いた><(ちょっとだけ調べたけど、やろうとするとコストがすさまじく高いっぽい><)
ぶっちゃけ、自分も蓄電池には暗いのでよく知らないんだけど、確かBYDがSealとDolphinを発表したときにLiFePO4バッテリーを搭載するってアナウンスしてた気がするんだよね
一応言っておくと、道楽用としてなら別に大容量の蓄電池を搭載した高出力BEVが存在するのは全然良いと思う
アメリカのマッスルカーみたいな感じで(?)
This account is not set to public on notestock.
もう既に同じこと言ってる人がゴマンと居るけど、BEVは50〜200km程度の近距離を移動するための小型車をメインにして、それ以上の長距離を移動する場合は燃料電池や内燃機関を搭載した車で補う仕組みにした方が社会インフラとしては合理的では?
まあ、大容量の蓄電池はV2Hや災害対策ではかなり有用だけど……
環境負荷低減や資源の効率利用の観点で考えると長距離向けBEVってムダな存在なんじゃ……
そもそも大容量の蓄電池を積むこと自体がレアメタルの浪費な気がするし、容量が増える分車両本体価格も高額になってICEやHVとの価格差や製造時の環境負荷をペイするのにかかる期間も長くなるし、車両重量が重くなって道路の舗装も痛めるし、タイヤの摩耗も早まるし……
それに急速充電を頻繁に利用すると蓄電池の劣化が進んで環境に有害なゴミを生産するサイクルも早まると思うんだけど……
大容量の蓄電池を搭載したBEVで長距離を走るのって、金持ちの道楽なのでは?感
というか、そもそも大容量の蓄電池を積んだICEよりも高価格なBEVでピークシフトもへったくれもない時間帯に急速充電ハシゴしながら長距離走るのBEVの運用方法としてメリット少なすぎてかなり頭悪い気がするんだけど……
EVは本当にCO2排出削減にならないのか?(後編)〜欧州で検討中のLCA規制とは
https://energy-shift.com/news/aae2f203-cf16-4c95-8486-1d5fd6275898
これ読んで今更ふと思ったのだが、自宅に充電器がなく充電スポットで充電、長距離走行で休憩時に急速充電といった運用方法でBEVを使う場合、余剰電力の発生する深夜帯や昼過ぎのタイミングに上手く合わせて充電しないとEV最大のメリットである余剰電力の貯蓄ができないただの頭悪い運用になるのでは?
This account is not set to public on notestock.
#Worldle #279 X/6 (98%)
🟩🟩⬛⬛⬛⬅️
🟩🟩🟩🟩🟨↗️
🟩🟩🟩🟩🟨↙️
🟩🟩🟩🟩🟨⬅️
🟩🟨⬛⬛⬛⬅️
🟩🟩🟩🟩⬛↖️
https://worldle.teuteuf.fr
ここ国名が覚えられない