意識の高そうなこと言おうとしたけど恥ずかしいからやめた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちなみに英語圏のレースシム界隈ではバチクソ速いプレイヤーを"Alien"と呼ぶ風習(?)があります
Assetto Corsaのオンラインで海外ニキと走る度に
「アイツらどうやってあんなタイム出してんだ?」
となる
This account is not set to public on notestock.
ベルファストの監督、ケネス・ブラナー(TENETのアンドレイ・セイター役・マイティ・ソーの監督)なのか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今から映画館行くんですけど、モービウスとベルファストどっちを見るべき?
どちらも字幕版
アウディ、e-fuelテクノロジーでさらなる進化: 新しい合成燃料"e-benzin"(e-gasoline)のテストを実施中
https://www.audi-press.jp/press-releases/2018/b7rqqm000000lqor.html
This account is not set to public on notestock.
V2Hを使えば車種によるけれど、4人家族が1週間生活できる電力を供給できる
あと、去年(だったっけ?)中国で地震が起きたときも被災地ではBEVが非常用電源として活用されていた
たとえば湯を湧かす用途だけに限って数日持続させられるとかであれば、清潔に生きるには十分だろうし、かなりありがたいよね
アホみたいな大停電から復旧するまでの間のいくらか、家庭用の電力源として電気自動車のバッテリーを使うみたいな話があって、実際どのくらい使い物になるのかは気になっている
This account is not set to public on notestock.
電気自動車にせよ再生可能エネルギーにせよ、蓄電池の性能と劣化が大きく影響するだろうし、今後もその進化の速度と具合次第で考えるべきことがだいぶ変わるんだろうなぁ
ま、それを踏まえた上でどちらが “良い” かというのは数字を較べないとわからないんだけど。
送電網に原発からのエネルギー供給を止めることは (少なくとも一時的であれ) できたが、個人所有のガソリン車にガソリンからのエネルギー供給を止めることはできない。
つまり言ってみればこういうこと:
「日本に6500万台近くあるガソリン車のすべてが、発電所や送電網による最新の最適化機構やエネルギー融通と同等の改善を即座に獲得できるのなら、実質的なエネルギー消費と環境汚染のバランスだけで比較すれば良いだろう (が、現実にはそうでない)」
たとえばガソリン自動車は、一度購入したら作られた当時の性能から向上することはない……普通はエンジンを取り替えたりはしないので。
一方、送電網を経由する給電は、発電所の増設や停止、エネルギーソースの比重の切り替えによって最適化することができる
短期的な視点で見ればそうなんだろうけど、長期的に考えるとまた別のことも考えないといけない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@Tacos 現在の日本の発電所の設備で考えてもエネルギー効率はICEと比較してBEVの方が遥かに良いです
再エネや原発の比率が高まればその差はさらに大きく開きます
また、車体製造時の環境負荷込みでも50,000km走ればBEVの方が環境負荷は少ないです
バッテリー廃棄時の環境負荷については、どれだけ中古バッテリーの活用できるかで変わると思います
まあ、だからといってBEVにはエネルギー効率以外の課題が沢山ありますので手放しに「すべての車をBEVに!」とは個人的に言う気にはなりませんが……
最近レースゲーで色々な国の人とエンカするけど、お国柄はよくわからない
でもポルトガル語圏、スペイン語圏の人たちはどこでも母国語で話すのはそう
BF4の北米鯖に来るスペイン語話者とポルトガル語話者、チャットでなに言ってるかわからんし通じる相手とだけ気にせず母国語で会話しまくっててワケわからんけど陽気なのだけはわかる><(わからん)
[B! 国士様] こなたま(CV:渡辺久美子) on Twitter: "ネトゲで相手した経験からすると、「ロシア人は勝つためならなんでもする..."(以下略) https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/MyoyoShinnyo/status/1511963205412679682
ロシア人と一緒にネトゲで遊んだ記憶はないけど、BF4の北米鯖やドイツ鯖で遊んでた時とか、WoTで遊んでた時はお国柄みたいなの強く感じておもしろかった><
GTAオンラインのアジア圏の方々のお国柄の違いもおもしろかったかも><;(すぐ場外乱闘で口喧嘩しまくる日本人集団と、ゲームは荒らしまくるけどすぐ仲良くなって一緒に遊び出すコミュ強な中華系の方々の対比とか><;)
そういえば、アメリカの女性宇宙飛行士の方々が伝統的に見てるなんかホラー映画があったはずだけどなんだったっけ?><;
コロンビア事故の時にISSに取り残された3人の男性宇宙飛行士も見てみたけどあまりに酷すぎて途中でやめたみたいなエピソードもあった気がする><(記憶あやふや)
アイアン・スカイは、オレンジ的にはドイツ語圏流の皮肉が効きまくりのバッドエンドブラックジョークの塊に見えてそこがすごくおもしろかったかも><
アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲(字幕版)
https://watch.amazon.co.jp/detail?gti=amzn1.dv.gti.475398fc-f082-46c2-a232-878763ef38a0&ref_=atv_dp_share_mv&r=web
続編の配信やってるからみんな見ろよ!
アイアン・スカイもそういえばバッドエンドだったね
ギャグとクソのキワキワを攻めてるので評価がムズい映画だけど
月面ナチスこと『アイアン・スカイ』も一応バッドエンドでアメリカとかではすごく評価低いらしい?けど、いわゆるカルト的人気があるしオレンジも大好きな映画だし難しい><;
フロッグマン - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ | Filmarks映画 https://filmarks.com/movies/49975
胸糞クソ映画といえばこれがあったな
胸糞というよりも単純に気色悪いだけかもしれないけど
なので、途中で投げたらむしろハッピーエンドでごまかす事になりそうだし、バッドエンドでつまらない作品って、能力が著しく低い監督や脚本家が熱を入れまくって明後日の方向にこだわり抜いて本人たちだけは最高におもしろいと完成後も思ってるけど滑りまくってるみたいなのとかじゃないとなかなか発生しないのかも?><;
バッドエンドホラー映画で つまらない作品にするには、ホラー部分もつまらなく無いとつまらなくならないので、逆に(?)難しい?><;
むしろつまらないホラー映画ってなげやりに作られた結果どうでもいいめちゃくちゃで強引なハッピーエンドで終わらせる事が多いのかも?><;
こう、恐怖の対象の施設なり島なり森なりから脱出めでたしめでたし的な><;
正直、俗悪映画を自分で見るよりも、悪趣味大好きな友人か嬉々として話す胸糞話を聞いてる方がキツイです……
悪趣味なだけのつまらない有象無象の俗悪映画なんて大昔から量産されてるし……
見ても記憶にすら残らないのはそう
マイナーなホラー映画だとわりとありそうな気がするけど具体例思いつかない><;
This account is not set to public on notestock.
正味ワタシ好き好んで悪趣味系作品を摂取する習慣がないので、面白いバッドエンド・胸糞作品は?と聞かれてもイマイチピンと来ない
セブンとかファーゴとか沙粧妙子-最後の事件-くらいしか思いつかない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
コメント欄で指摘されまくってておもしろい><
絵を描かない人からハイライト表現部分を「塗り忘れてるよ!」と言われてしまった - Togetter https://togetter.com/li/1869554
というか、デッサンやってた人なら光源は統一するものって学ぶような気がするけど……
まとめられた人はデッサンの勉強とかせずに絵師になった人なのだろうか?
"新型ランクルが2468万円… ロシアのトヨタ・ディーラーへ※レクサス、スバル、三菱も" を YouTube で見る https://youtu.be/PGI_0IGI0fg
この動画でトヨタのディーラーの人が言ってたけど、ラーダも生産滞ってるせいで本来130万円くらいのクルマが300万円近くまで値上がりしてるらしいね
Hit by sanctions, Lada factory town braces for tough times https://www.rfi.fr/en/hit-by-sanctions-lada-factory-town-braces-for-tough-times
経済制裁で部品の輸入が滞ってるせいで、アフトワズの工場ずっと止まってるのか
ルノー、ロシア合弁事業アフトワズの持ち分譲渡を検討-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-30/R9J5D9DWLU6G01
うわ、こんなことになってるのか
というか、ルノーの資本が撤退したらアフトワズまじで潰れるんじゃね?
ノキアンタイヤ、ロシア生産への投資を停止 - 自動車春秋社 https://www.jdt-news.co.jp/news/67385/
あ、乗用車用タイヤの生産は続けるんだ……