トヨタが旧車のレンタルを始めたらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Chevrolet Traverse
https://en.wikipedia.org/wiki/Chevrolet_Traverse#Second_generation_(2018%E2%80%93present)
2.0Lターボ?
全長5m超えの車体に?
しかもピックアップ仕様には2.2Lのガソリンエンジン積んでたらしい
ランクルの車体にはそのエンジン小さくない?
BAW Luba
https://en.wikipedia.org/wiki/BAW_Luba
え!!
これコピー車じゃなくてトヨタから正式にライセンス受けたクルマなの!?
https://en.wikipedia.org/wiki/Range_Rover_(L405)
4代目レンジ・ローバーに2.0LインジウムのPHEVがあったらしい
https://en.wikipedia.org/wiki/DS_7_Crossback
https://en.wikipedia.org/wiki/Citro%C3%ABn_C5_Aircross
https://en.wikipedia.org/wiki/Citro%C3%ABn_Berlingo#Third_generation_(K9;_2018)
PSAくんさぁ……
何にでも1.2L直3のピュアテック使いすぎじゃない?
https://en.wikipedia.org/wiki/Citro%C3%ABn_C5#Second_generation_(RD/TD;_2007)
シトロエン C5Xがこのボディサイズで1.2L直3ターボのガソリンなんだけど
は?
https://en.wikipedia.org/wiki/SEAT_Tarraco#Powertrain
兄弟車のセアト タラッコ 1.5 TSI 150
1.5Lターボで150馬力
フルサイズSUVで小排気量ターボは無いのかしら?
https://en.wikipedia.org/wiki/%C5%A0koda_Kodiaq#Engines
シュコダ コディアック 1.4 TSI 125
1.4Lターボで125馬力のミッドサイズSUV
これ近いんじゃ?
プロボックスのリフトアップカスタムがそのまま車体サイズが超巨大化したらオレンジが考えてるものに近い?><;
めっちゃデカイ、そこそこ重い、小排気量、でかいのに安い、めっちゃ遅い、わりとチープ、ってコンセプトのSUV><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、小排気量巨大SUVって無理なんだろうか?><;(売れない?><;)
310ps FK2 CIVIC typeR vol 4 ニュル全開DRY https://youtu.be/k1rkhn1XPCc
あと、FK2シビックとメガーヌRS
ニュル最速のFF車が二台ともトーションビームと知った時の衝撃よ
マルチリンクのゴルフGTIが2シーター化、ロールケージ装備でやっとこシビックのタイム抜いたくらいなんだからどんだけシャシ性能高いんだよと
Peugeot 308 2017 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com https://youtu.be/jMzaufUquys
308も驚いたな
トーションビームでここまでの動力性能発揮できるんだから
ブッシュ素材の進化でサスペンションの性能も向上している
メルセデスAMG A45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】 https://www.webcg.net/articles/-/42721
あとA45 S
こいつはリッター210馬力
化け物すぎる
TOYOTA GAZOO Racing:新型車GRカローラを世界初披露 https://toyotagazooracing.com/jp/pressrelease/2022/0401-01/
ワタシが今の車すげー!って思ったやつ
だって市販車でリッター190馬力も出るエンジン積んでるんだよ?
こんな小排気量でここまでの高出力を市販車で達成するのはすごい
アメリカ持ってきた並行輸入モンのピックアップやフルサイズSUV乗ってる人は税金対策で1ナンバーにしてる人多いね
免許もお金もないからあれだけど、もしあったら大きいクルマ乗りたいし、もっと言うとトレーラー牽いたトラック乗りたい><;
中古車サイト見てても、激安ポンコツトラクタ+トレーラーのセットとか見て「これ自家用にしたら楽しいんだろうな・・・><」って思ったりしてる><
ていうか税金とか維持費で言うならば、1ナンバーのピックアップトラックというかもう国内向けはハイラックスしか残ってない気がするけど、大きいクルマに安く乗るためにピックアップトラックって選択肢、今でも有効かも?><
今の技術で作られたスポーツカーと昔のスポーツカーを純正状態で比較すると、多分今のスポーツカーの方が速いと思う
でも、チューニングや競技になると20年以上前のクルマが速いなんてことはザラにある
昔のスポーツカーは衝突安全基準が緩かったから、車体を軽量な棺桶にできたのと、日本メーカーのエンジン技術が急激に進歩していて(280ps規制があったけど)パワーウォーズが勃発していた影響もあるし、まだまだお金があった時代で開発にもお金がかけられたのでコストのかかった速いクルマが多かった時代
特にラリーやジムカーナでは15年以上も前のクルマがいつまでたっても使われ続けて車両の世代交代が進まないから、全日本戦では10年ルールなんてものを作って古いクルマを締め出したくらい
実際、90年代までのスポーツカーは各社性能競争をやっていたせいもあって現実のモータースポーツでも未だに引っ張りだこになるくらい速い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クルマの大きさ、大都市に行く人であれば立体駐車場に停められるかだけは重要になりそうと言うか、オレンジの家のクルマがワンボックスとか1.5boxになって以降、都内にクルマで行ったときに立体駐車場には停められなくて駐車場探しめんどいってなってた><
逆に言うとどうせ停められ無いならもっとでかくてよさそう><
というか、5ナンバーがどうこうとゴチャゴチャ言う人は車種ごとの諸元表揃えて比較したり、実際に試乗して乗り比べてから自分に丁度いいボディサイズや最小回転半径を見極めるべきだと思う
昭和の日本政府が適当に決めた分類で車選びの選択肢を狭めるのは普通に勿体ないし、それで車の良し悪しを判断するのは頭悪いと思う(汗)
じゃあ、なぜ5ナンバーサイズに拘る人が未だに存在するのか?
これは完全に推測だけど、昭和時代は3ナンバーの乗用車というのは高級車という扱いで、昭和の基準では比較的大柄な部類だったんだよね
多分、その頃の価値観を引きずってる一部のお年寄りやその影響を受けた一部の変な人たちが先入観に基づいて騒いでるんだと思う
別に日本には軽自動車やAセグコンパクトカーとかの豊富な選択肢がまだまだあるんだから、それ乗れば良くない?って気がする
それに、5ナンバーギリギリの車ってミラー含めたら1700mm超えるから意味なくね?
それに、日本より道も駐車スペースも狭い地域があるヨーロッパではポロやクリオみたいな全幅1700mm超えのBセグコンパクトカーが普通に売れてるし、日本車のヤリス、ノート、スイフトも3ナンバーボディで売られているのに日本だと5ナンバーじゃないと途端に不便とか言われるの謎すぎるし、日本向けにわざわざ5ナンバーサイズの専用ボディを用意するの非効率じゃない?
それに、さっき書いたけど5/3ナンバーの分類自体、古い税制区分のために作られた分類が形骸化して現代に残っているだけなので、令和の今ではボディサイズがデカイだけで維持費が高くなることもない(重量や排気量では税額が変わるけど)
つまり何が言いたいかと言うと、5ナンバーサイズは別に日本の道路環境に最適化された大きさだから存在する訳ではないということ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
twitterで最近5ナンバーセダン論争が盛り上がっていたので、日本の5ナンバー信仰について書いていく
そもそも5ナンバー、3ナンバーって何?って話だけど、ざっくり説明すると昭和時代に自動車税の区分を決めるために制定された自動車の大きさの分類(軽自動車とはまた別)で、車体の大きさと排気量(ディーゼルは無制限)によって小型車(5ナンバー)と普通車(3ナンバー)に分類される
で、twitterで論争になってるのは「日本には5ナンバーサイズのセダンが必ず必要だ(超要約)」って主張なんだけど
ここではセダンがどうとかは一旦置いとく
結論から書くと、取り回しの良い車欲しいなら5ナンバーに固執する必要なくない?というか、小さい車欲しいなら軽自動車かAセグメントのコンパクトカー乗ればいいじゃん
そもそも小回りが得意かどうかなんて車体サイズだけで決定される訳じゃないし、全幅が1700mmからちょっとはみ出たくらいで小回りが大幅に悪化することはないし、逆に5ナンバーサイズなのに最小回転半径が大きければ狭隘路じゃ普通に乗りづらいから(ウチのヴィッツRSがそう)
97年シーズンにラルフ・ファーマンが乗った車両でもあるかも
18号車は高橋毅/立川祐路が乗った車両か
と思ったけど、あの頃のFポンは無限エンジン共通で(コスワースもいたっぽいけど)、チューナーがチームごとに違うのね
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108084647031239738
無限エンジンの97Dってことはナカジマレーシングの車両かな?
🤔
レイナード 97D 無限MF-308(大阪)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7317081593/index.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
輸入車その他 HFR2000ストラトスVeR HFR2000ターボ (ブルー)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7344007501/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
アタカエンジニアリングのストラトスレプリカだ
これの中古車初めて見た
輸入車その他 HINO BOX TRUCKキッチンカ- (ホワイト)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6175061790/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
これは珍しい
Hino USAのボンネットトラックだ
Lシリーズかなこれ?
「トランスミッション」って単語を見て「なにそれかっこいい! はじめて聞いた!」とか言い出す人もなぜか免許とれて公道でクルマを運転してる>< 不思議><
数日前、免許持ってて日常的にクルマ運転してるVTuberの人が雑談枠でクルマの話題になった時に、AT限定免許か聞かれて「難しくない方!」みたいなことしか言えなかった上に、「MTのTって何?」って言い出してた><;
免許持ってる系のVTuberがクルマのゲームをやるとリスナーが「(ほんとに免許持ってるのか・・・?)」ってなる問題><(?)
「Take the red pill.(赤い薬を飲む)」とは陰謀論者界隈では「真実に目覚める」という意味
元ネタはマトリックス
https://twitter.com/yoshikoo00/status/1511317501816147974?t=53HeKgAIKD1Hx4TxGUN_ag&s=09
イーロン・マスク絡みで
これの元ツイートを探している
フリートウッド ブロアム エレガンス 霊柩車(北海道)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4518819190/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
宮型お高〜い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
裏ホラー - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ | Filmarks映画 https://filmarks.com/movies/59696
というか、ナポレオンズがこんな仕事受けるの意外な印象
Amazon | 裏ホラー[tэbu':] [DVD] -TVドラマ https://www.amazon.co.jp/%E8%A3%8F%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%83%BC-t%D1%8Dbu-DVD-%E7%99%BD%E7%9F%B3%E6%99%83%E5%A3%AB/dp/B001G75F38
これ?
なんかプレミア付いて高いけど
ナポレオンズのスプーン曲げで首の骨が折れる - 放送事故 https://ghostmap.net/urban/detail.php?cd=278
>これは「裏ホラー」というDVDに収録されたフェイクのビデオです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nezuko_2000はひろゆき型。論理的で要領の良い人。口喧嘩最強の論破師。根拠のないことを言う奴が嫌い。怒ってる人を見るのが好き。支配型と気が合う。人類皆兄弟型とは気が合わない。
#あなたのコミュタイプ診断 https://4ndan.com/app/769/r/4
それってあなたの感想ですよね?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。