おきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
joinmastodon.org(Mastodonの本家サイト)には、その名の通り、Mastodonサーバに登録しよう!という入口の役割があるのですが、
この度、サーバーピッカー(紹介+リンク)がリニューアルされた模様です。一度、見ておくといいですよ。
https://joinmastodon.org/
で、ここからが重要なんですが、今回、ここに登録・紹介するサーバーの掲載基準(ガイドライン)が明確化されています。
利用者が安心して利用できるよう、以下のことを約束します、という宣言になります。
https://joinmastodon.org/covenant
ざっくり言うと、差別からの解放、毎日のバックアップ、複数人の管理者、閉鎖3ヶ月前の予告です。
良いガイドラインですね。
サーバー管理者がjoinmastodon.orgのサーバーピッカーに掲載してもらうには、自分のサーバーがこの要件を満たしていることを伝えるため、メールを送信することが必要です。 #mastodon #mastodev
まあでも確かに唯一「公式」と言える存在が""信頼性""とかいうおよそインターネットに似つかわしくないものを要求し始めたのは危惧すべき事態ではある。これがマストドンの青い鳥化の第一歩ではないと誰が断言できる?
別にジョイマスに載る条件であってみんなが守る必要はないなんてことは当然わかっているが、そういうものに惑わされにくい人間が今マストドンで生存しているというバイアスは認識したほうがいいと思いますよ。
「公式」が「何かを推奨」すること自体が危ないのですが……
これは今既にいる人たちはそういうものに流されにくいというバイアスがあるのであって、例えば何かの拍子にマストドンの総人口の10倍の新規登録者が押し寄せたとき、その入り口にジョイマスが立っていたら、理念としてはともかく実用としてのマストドンは崩壊するでしょ
#memo
All Optional: Front: 1×120mm, side: 1×120mm, Rear: 1×80/90mm http://deepcool.com/product/case/2016-12/9_6286.shtml