浅井さん、監督やってるアニメと同クールだけど文ストでも担当回多いなー。
人外マスコットとボンズアニメが好きなオタクです。
好きなカプの話とかゲーム、アニメの話とかしてます。
現在はメギド72(マルシャク)、16bitセンセーションAL(マモコノ)、蓮ノ空(つづさち、ぎんかほ)の話してることが多いよ。
合わないなと思ったらいつでも気にせずリムブロミュートしてね。
Blueskyとのブリッジ対応しています。
Blueskyから当アカウントをフォローしたい際はこちら↓からどうぞ。
https://bsky.app/profile/nene-koma.misskey.cloud.ap.brid.gy
#searchable_by_all_users
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こちらとツイッターの違い、鍵垢っぽい使い方をしていてもふぁぼRTを相手に通知がいかない場所からこっそりするってことは出来ないみたいのもあるのか…(だよね??) まあ、こっそりしたいならブクマとか引用とか相手に通知いかない手段もあるんだからそれ使えよって感じかな。
元々鍵垢に籠ってるタイプはそれこそ受信目的はともかく自分も呟く場所としてのツイッターに固執する必要は一番薄い層だと思うんだけどな。(逆に籠ってるからわざわざツイッターから離れる必要も薄いのかもだけど)
検索範囲を広げる(+チャンネルフォロー)目的でioにも垢取ろうかちょっと悩むけど、人が押し寄せてるのを見てるとそれだけの目的で垢作りに行くのもちょっと申し訳なさが出て来ちゃうのよな……
そう言えば自分がやるわけじゃないから完全に与太だけど、もしも〆鯖(って書くといつぞやのエイプリルフールネタみたいだな……マストドンorミスキーのメギドサーバーの意です)が出来たら「勝算」とか「号泣」絵文字欲しいよね。あとアタック、スキル、チャージそれぞれのフォトンとかかな。
@jambon@misskey.io 🔶🟣あたりは既存のものでも問題ないけどどうせならアタックフォトンも揃ってると攻略系の内容にも使えて便利だし楽しそうですよねー。
ツイッターで作品の解釈をbingに出力させてみてる人を見かけたけれど割とそれらしい回答になってたし、なんて言うか自分の思い描くものを具現化するほどの画力は無いけれど具現化してみたい人がAI絵をその手段にするのと同じように、自分には言語化能力が無いけれど作品を通して自分が抱いた感情に似た感想を誰かが言語化することで良い感じに形を与えてくれてるのを摂取したいみたいな人もある程度AIでそれを解決出来るようになったりするのかもなぁ。個人的には作品に対する感想や解釈ってどこまでも自分の感想でしかなくて別に言語化の出来ない誰かの代弁をしてあげてるわけのものではないから、誰でも良いから誰かの感想・解釈を聞きたいって人は無理にどこかの誰かをアテにせずAIで欲求を満たせるならその方が全然健全なのでは?って気持ちが割とあります。
ソシャゲは物理ガチャと比べればどんなにガチャまわしても場所取らないのが良いって言ってる人の言い分が、自分がソシャゲやるようになってちょっと分かるかもとはなったりもしたけど、最近本屋で割といっぱい本買い込むようになって、でもかなりの量買ってもソシャゲの課金額に比べれば全然安いって言うか、これだけの量をこれくらいの金額で買えちゃうの?!みたいな気持ちに改めてなったから、ソシャゲは金銭感覚狂わせるよね……
公式にお金を落としたくても落とす対象が何もない(もう既に持ってる本やゲームソフトの本数を増やすくらいしか)ってジャンルにしばらくいると、お金を落としたければ幾らでも落とせるのありがてぇ…ってなったりしたもん。
ビックリするくらいずっとシャックスちゃんが可愛くてなかなか進まない。節分イベから引き続きこんな恵ピヨまれてて良いんですか???