おい, 今は西暦何年だ?(コンビニの新聞を見る)
音楽と数学との人
リアクションくれる人みんなありがとう
フォロー・リムーブお気軽に
すしに永住の見込み
前はioにいました
@negikey@misskey.io
見習い
歴は無駄に14年くらい(2023/07時点)
数学, 音楽(ゲーム音楽/メタル/ユーロビート/アニソン etc), 読書(SF寄り), Vtuber(見る専), RTA(見る専), 声優(元agqrクラスタ), Julialang, Haskell, C++(), Dvorak配列, Steamer, 将棋(多分中~上級くらい), n575
アイコンは手描き画像のAI変換です
まあ自分もユーロビートとかばっかり聴いてた頃は
「ベース要る?」みたいな時期はあったからな…
「ベース居ないとどうなるか」を知らないと分かりにくい存在ではある
ゲーム何紹介しようかなと迷ったけど,
ここ最近で一番ハマってたなーっていうのだと
やっぱり Grim Dawn かなー
いわゆるハックアンドスラッシュ.
敵を倒して強い装備を集めて強くなって,
もっと強い敵を倒してもっと強い装備を集めて, 楽しい!
というゲームなんだけど,
ビルド(装備・スキルの組み合わせ)の自由度がすごすぎて何回でも遊べちゃう.
自分で考えた組み合わせでいい感じの強さに仕上がるとすごく楽しい.
ダークファンタジーな世界で無双したい人におすすめ.
https://store.steampowered.com/app/219990/Grim_Dawn/
でも今からハクスラやってみようって人だったら
Diablo 4 あたりを始めるべきなのかもしれない(絶賛積みゲー中)
RE: https://sushi.ski/notes/9ivrwzyqm6
昔あまりにも物を知らなかった頃
冷凍のいくらを電子レンジで解凍して大失敗したので
良い子のみんなは余裕を持って冷蔵解凍しようね
GANZOのマネークリップ&長財布(緑)
室内の蛍光灯を点けても消しても全然いい感じの色合いで撮れないのが悲しみ
リプトンのミルクティーとか雪印のコーヒー牛乳とか
お腹壊すの分かってるのにたまに1L飲んでしまう…美味しい…
PCでやってるから「人とかぶらないリアクションするぞ」ってなってるところあるけど
スマホからだったら自分でも既存リアクション押す率圧倒的に増えるだろうなって思う
見た(事前知識ほぼゼロ)
これは良いエンタメだった
見れてよかった
RE: https://sushi.ski/notes/9ivlvvji38
「Not 素数」の列と解釈したんですが合成数なら確かにそうですね
RE: https://sushi.ski/notes/9iwtvq8aew
NTR氏のダンス見てるとどうしても
「あーこれニコ動のインド系音MADで見たやつ!」
ってなってしまう
こっちが本家だって
まどマギの映画, 確か最初の3つは見たけど今どうなってるんだろう,
と思ったらもしかしてその続編がまだ来てないのか…
Portal(1,2)が面白かったけどそこまで難しくなかったという人には…
The Talos Principle
Supraland
Manifold Garden
あたりをおすすめしたい
ケリンのせいで「バーチャルさんはみさいる」に空目
RE: https://sushi.ski/notes/9ixts344bv
甘いもの~しょっぱいもの~甘いもの~しょっぱいもの~デブインフィニティ∞!!!!https://twitter.com/HiRoMi_ig/status/434248199847432193
逆三角関数の逆関数として定義するのがすき >三角関数この辺の「理論をすっきりさせるために公理・定理をリファクタリングする」的な話は
Twitterだと顔を知らなくて友達レベルの人って居ない気がするなあ
仲良い人は元々リアルで繋がっていたかもしくはオフで会ったことあるか
あと普通に喋りが好きで見ていた配信者さんが
いつのまにか的な存在になっていたときのなんとも言えないきもち
SNSの発言ってほとんど音声化しないで読んでるから
誰の声のイメージみたいなやつ全然浮かばないすまねえ…ってなる
ロリっぽい声を好むようになったきっかけが今やもう思い出せないんだけど
岩男潤子・國府田マリ子・麻績村まゆ子あたりに脳を焼かれたんだと思う多分
ちなみにすしのn勢最近は自分以外にも数人観測している
たまに字余りを許容するリアクションがあって方向性の違いを感じます
の字余りを許容するかどうかは個々人の好みの問題なので…
自分の場合は, 許容すると見つけすぎてしまうので
「惜しいな585だ…」とか言いながらリアクションを見送ります
RE: https://sushi.ski/notes/9iyjqlunve
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほとんどいたるところ -> almost everywhere -> a.e. ->
という「いやそれ誰に伝わんねん」という連想を発動してしまった
すしすきの登録者が現在1.6万人くらいなので
仮に日本国民1.2億人から無作為に選ばれたと仮定すると
だいたい7000人に1人くらいの割合ということになる
(まあすしの外からでも観測はできるけど…)
最近の道内におけるどうでしょうというか大泉洋の存在感はどんなもんなんでしょうね
昔はすごかった(という印象)
これもちゃんと数えてないけど
23行あって最大密度で1行16個くらいあるから…
上限が 23*16 = 368 としてざっくり300は行ってそう
RE: https://sushi.ski/notes/9iyollukfs
小腹がすいたのでツナ缶を食べる
その辺にある醤油やらオリーブオイルやらわさび塩やらを適当に足し算して食べる
二人称で呼びかけるときはほぼ「名前+さん」だけど
脳内では「~ニキ・ネキ」で認識している人がちらほら居たりします
数日前に何気なく紹介したゲーム, もうDLCとかも出きっててほぼ完成形かなというのが界隈の雰囲気だったのに
ここへきて大型DLCリリースの予告が来て震えている
https://www.indie-freaks.com/2023/08/news-grimdawn-3rddlc/
RE: https://sushi.ski/notes/9ivrwzyqm6
Diablo 4 を結局積みっぱなしなんだけど
ハクスラ欲の解消をGrim Dawnのためにとっておくべきか…
動画編集はちょっと前にOpenShotというフリーのソフトを試しに使ってみて,
ほんとにちょっとした編集であれば手軽な印象だった
ただし文字入れ・テキスト編集が致命的に使いづらかった…
今から触るなら DaVinci Resolve あたりがよさそうなのではと勝手に思っている
今の名前に染まりすぎてて
日常で「ネギ」って耳にしたら
本名を呼ばれたときに反応する脳の回路と
同じ部分が反応している感覚がある
高校~大学初年度くらいまでの数学は,
まあ将来仕事で直接使う機会は無くとも
何かと使いでのある知識・技術だとは思っているよ
リアクションだけじゃなくてリノートとかリプライも収集してるっぽいけど
すしにおいてはほぼリアクションランクだと思ってもよさそう
ただ「どっち向き」を集めてるのかはよくわからなかった…両方なのかな?
クラスタ(cluster)は「境界の曖昧なふわっとした集まり」くらいのニュアンス
クラスタ爆弾も爆弾を集めたやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ニコ百屈指の雑な記事を引き当てる
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%99
RE: https://sushi.ski/notes/9j1ejxiezk
一応バカゲー枠かなあというのだと
タンブルウィードデスティニーは想像よりは面白かった
西部劇の荒野にありそうな草になってころころ転がるゲーム
https://store.steampowered.com/app/1929360/_/
夜ゲーなら(ナニソレ)…
Bloodstained: Ritual of the "Night" は近年最高クラスのメトロイドヴァニア
https://store.steampowered.com/app/692850/Bloodstained_Ritual_of_the_Night/
Pythonみたいに簡単に書けてCみたいに高速な
Juliaという言語が存在する
https://ja.wikipedia.org/wiki/Julia_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E)
ヒューマン・リソース・マシーンが1000円だった
これは数学が嫌いな人には多分全くおすすめできないけど,
数学とかプログラミングとかパズルとかが好きだよーって人には手にとってほしいゲーム
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000000753.html
金木犀の香りを分かってないので
本物に出会ったら多分「あっこれトイレの芳香剤の香りだな」って
思うんだろうなって思ってる
香りの話とは何の関係もないんですが
カオリナイトという鉱物が存在する
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88
環境音が聞きたいときにおすすめのサイト
https://weather.ambient-mixer.com/the-perfect-storm
というかGaMetalのアレンジはだいたいかっこいいから
ロック系インストが好きな人はみんな聴いてほしい
https://www.youtube.com/channel/UCK9Hl6LXPaooxMTvsOutw3A