2025-02-08 13:00:44 ならのの投稿 narano.bsky.social@bsky.brid.gy
icon

腰痛がだいたいおさまったので、昨日ようやくたいへん評判のよい『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』を観てきたよ。九龍城砦のセットすっっっごいね!? 薄目でちらっとSNSから仕入れた予備知識が ①当然のことながら(70歳超えの)サモ・ハンがめっちゃ動く! ②なんとびっくり(これまで運動神経の鈍さを散々ネタにされてきた)るいくーがめっちゃ動く! の2点のみだったので、郭富城とか任賢齊とか出てきて「!?」ってなった……。 面白かったです。序盤のバスでのファイトシーンとかからがっつり伝統の香港映画ノリなんだけど、映像としては全体的にいまのセンスで洗練されているというか。

icon

〔BT〕
昨日観てきた『トワイライト・ウォリアーズ』、1993~1994年に解体された九龍城砦を映画セットとして再現するのに、現地では視覚的資料があまりなくて、むしろ日本に写真や図面のアーカイブが残されていて役立ったとパンフに書いてあって。そんな逆輸入みたいなことが。

でもたしかに行政側としては、歴史的価値とか考える余裕もなく、もちろん「ミステリアスで面白い」などと考える能天気さもなく、一刻も早く整備したい地域だっただろうなあというのも、この映画を観ているだけでめちゃくちゃ思う……。実際に生活している人たちがいるので、そこに至るまで問題が山積みだっただろうけど。

80年代を舞台としたこの映画のスタンスも、失われるものに対する哀愁や愛着と、解体に絡む利権を求めて暗躍する者への反発はあるけど、取り壊し自体は不可避でしたよねみたいな感じ。

映画公式の九龍城砦ツアー動画とてもよい。本当にすっっっごいセットなんだよう。
youtube.com/watch?v=pwMj1rsPeU

Attach YouTube
icon

あ、しまった。Mastodon公式(Android)アプリだとBlueskyからの投稿の改行が反映されないのを忘れて、またブーストで済ませてしまった。二重投稿がめんどくて。ウェブブラウザでは正常に見えているんだよな。

で、なぜBlueskyで始めた話題をこっちで続けてしまったのかっていうと、長くなっちゃった文章を削ったり分割したりするのがあの瞬間は億劫だったので……。

〔3時間後に追記:
なんと、iPadのfeatherでも改行が反映されていないと教えていただきました。ちっ。私のiPad miniだと公式アプリでは改行が入っているよ。なんだこのバラバラさ。どういう仕組みで改行が落ちるんだ。もう知らん。〕

icon

@usagiya なんと、教えてくださってありがとうございます。私はAndroidではYuitoというサードパーティ製アプリを併用していて、そっちでは改行されているので、せめてAndroid版公式アプリのみの問題であることを期待していました。

ちなみに、私のiPad miniでは、iOSの公式アプリ上でもちゃんと改行が反映されているのです。なぜこんな。