俺は昨日学んだ、寝るときは暑くても近くに毛布を置いておいたほうがいいって
https://www.amazon.co.jp/dp/415031537X 走馬灯のセトリは考えておいて、めっちゃよかった
AIを用いて再現されたVTuberによる人生の卒業ライブと、本物の香典スパチャという発想、めちゃくちゃいい
https://www.amazon.co.jp/-/en/gp/product/B07KLRTMP1/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_tkin_p1_i2 あたりが、Wikipediaの「地方病」を延々と読む感覚があってたのしかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FYT1WNG 架空世界の実験ノートって感じがしていいですね
来月まで待って買うくらいなら今日買ったほうが長く使えてハッピーだよな、うん時間は価値だよな、みたいな理論でガジェットを買いがち
東京のときは銭湯の至近距離に住んでたので、外出して1分後には全裸、みたいなのがあって、頭おかしくなりそうだった
え@metahara@fedibird.com おー、まじで世界中ですね。自分で行き先を選べたら最高そうですが...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Chromeカラーの自転車欲しかったけど、めちゃくちゃパクられて街中に溢れてるし定期的に回収されてるって聞いてあきらめた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか大まかな形はわかるんだけど、いざツール内で再現しようとすると細かいとこがつながらなかったり歪んだりしてしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0633920f4999e514b2d794f78ae400377b28e8e8 ごはん+のり+卵焼き+梅干しの生活をずっと続けれるとこだけは、ちょっとわかる
でもtoy appならともかくちょっとしたアプリを書こうとするとすぐ容量不足になって、プロゲームプログラマのすごさにびびった記憶もある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@seilen_k いやー、このときは「クリームソーダ」にひっぱられてリキュール類を使うことを思いつけなかったんですよね。次はアルコールありで作ります。
まあ厳密な品種ってよりスーパーで区別するようの名前だしね。Negi Tokyo Styleみたいなのもあったはず。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ごぼうを食べる国は日本と韓国だけだって書いてある。たしかに日本食スーパーと韓国食スーパーでしか見てない
3.11の影響でホヤを韓国に輸出できなくなって、アメリカに販路を広げたらしく、近所の韓国スーパーで生きてるホヤが買える
ごぼう、なんか代替医療に巻き込まれてるらしく、大変そう
> 北米ではゴボウを成分の1つとしたハーブティー(Essiac)が癌に効くとして売られ問題になっている[58][59]。米国食品医薬品局(FDA)は、根拠がない代替医療だとして企業に警告と消費者に注意喚起を行った[60][
@padda そうそう、エリートはものすごいんですよね。世界中から移民を集めてますし。
でもそれとは別に大多数の人がごぼう茶信じてる、ってのもまた納得感あるんですよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人月の神話に人を増やしてもOS開発は進まなかったが、マニュアル作成では効果的だった、みたいな話が書いてあった。文書作成では神話は生きてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人月の神話に書いてある「コミュニケーションコストを省けるので、平均の1.5倍能力ある人は2倍、3倍の生産性を発揮できる」って話は好き
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@push3232 上司との相性次第でうまくいったりするかもですし、それがベストだと思います。引き際の見極めが難しそうですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「そこで急に後輩くんがやってきて...」「ちょっとまって、さっき聞いた組織図がこれだけど、この後輩くんはどこの所属?」
勢いで書いちゃったけど、人には人の地獄があるんだしこれはよくなかったなと反省しました
https://mstdn.nere9.help/@mzp/110676843765374191
https://comic-days.com/episode/10834108156696368846 にはそういう路線を求めてたんだけど、最近はやたら極端な人ばっか登場するんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トヨタ紡織はトヨタ自動車と同じく上座に座れる、みたいな風習を聞いたことあるけど、なんの上座だったかは覚えてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Apple本社内にもなぜか古い小屋がたってる
https://corriente.top/post-41743/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ボクは、必要なコストによって作業を人間とロボットに割り振っていく残酷さにとても感銘を受けました。自動化が絶対正義だと思ってた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
期間工の人が減る時期に新卒研修をぶっこんで穴埋めをする、みたいなのもあり、人事リソース管理も冷徹さがあって好きです
@k_RCF ww。
トヨタ、地元の身近な企業だったんですが、あらためてみるとすげー会社だなぁって思いますね。
人間を交換可能なリソースとして扱うには、作業の標準化とかラインの整備とかのすさまじい積み上げがいるんだなぁ、ってものいいですよね。人間性を奪うのは大変
あれだけすごいエンジニアリングをやってきたおじさんたちがIT関連だと途端に微妙なこと言い出すのはなんなんだ、っての当時めちゃくちゃ思ってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たしかに「いってることはまあ妥当だけど、それは現状の技術では実現できないしその投資もしてないじゃん」ってのが多かったし、人類がソフトウェア開発を理解しきれてないのが原因な気はしてきた
母語以外で生活してると、丁寧な説明より簡潔な断定のほうが助かる。「マスク着用等の配慮をお願いします」より「mask reqired」のほうが好き。
@ernix 婉曲表現を排した日本語は存在できなくても、婉曲表現を排した文書は可能なはずなのでやっていきましょう。
理解しやすい日本語てのは漢字に振り仮名をつけることじゃなくて、文書構成の見直しもいるんだ、ってあたりもいいな
@hydrakecat おーー売ってはいるんですね。とらやのオフィシャルサイトも海外発送に対応してるんですが、送料だけで2万円かかるんですよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人で買うと通常の3倍払わないといけないとらやの羊羹も、業者がまとめて輸入すると2倍で済むんだなぁ。なんて素晴らしい仕事なんだ。
リンツのチョコ、アメリカのほうが安いって聞いてたけど、さっき見たら近所のスーパーより日本のコストコのほうが安かった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。