社会保障番号の紙に「持ち歩くなよ。財布にいれるなよ」って書いてある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと、俺が住んでる場所は聖域都市 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%9F%9F%E9%83%BD%E5%B8%82 で、滞在資格のチェックが禁止されてるらしい
> 4月12日にトランプ大統領は「民主党のせいで不法入国対策が進まない。彼らが不法入滞在に寛容だというなら、受け入れてもらおう。それでハッピーなら」と、国内の不法滞在者をトランプ政権の不法入滞在対策に反対する民主党支持者が多い聖域都市に送ることを検討していることを表明し
ここすき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「もう携帯端末で認証すればいいよね」というのは非常に合理的だし普段持ち歩く物に内蔵することはこちらにとっても楽ではあるのだが、今度は「携帯を落としたらどうするんだ」勢が出てくるので導入できないでしょうね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカで警察を運営してるのは地方自治体だから都市ごとに何を取り締まるかを決めれる、ってことだと思う。マリファナも似た感じでしょ。
民意がそろえば警察署も燃やされるの、警察が治安を維持できてるのは戦闘能力のおかげなんだなってのを思い出させてくれる
5月はAsian American and Pacific Islander Heritage Monthといってアジアや太平洋諸島出身の人たちを称える月らしく、そういうのをつくらないといけないくらいにはいろいろあった/あるんでしょうね
アメリカは25万ドルまでの保証らしい。よし、まだまだ余裕あるな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E9%A0%90%E9%87%91%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%85%AC%E7%A4%BE
250kドルまでは保証してくれて、今はHigh Yield Saving Accountのレートが4%くらいだから、10kドルまでは国に保証されたままで手にはいるんだな。
AppleがFBIのロック解除要請を断ったってのはコンプライアンス上はどうなるんですか。FBIはただの執行機関で合法・違法を判断する存在ではない、みたいな位置づけですか?
Half and halfってクリームと牛乳を混ぜたやつなんだ。乳脂肪分50%カット、みたいなものだと思ってたら、増量させてるバージョンなんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんなこと考えてたらメンタル病みませんか?俺は多分病む
フライパンってしばらく使うと焦げ付くようになるから定期的に買い替えてたんだけど、正解は味の素に要望を送ることだったの??
https://www.ffa.ajinomoto.com/article/notice/52244/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Staff engineer、すごいと思うけど、その上にdistinguished とか legendary とかがいるから、もう果てがないよね
ビッグバンセオリーの舞台のパサデナ、ギリ行ける距離だから、チーズケーキファクトリーでチーズバーガー食べるために行ってもいいかもしれない
「マグカップすぐ冷めちゃうんだよなぁ。水筒とか断熱タンブラーとか買ったほうがいいのかなぁ」とか考えながら棚をあさってたら入社記念グッズのステンレスボトルがでてきた
う、かわいいやつあるじゃん
https://shop.googlemerchandisestore.com/Google+Redesign/Google+Chrome+Dino+Light+Up+Water+Bottle
「なぜChromeのマスコットがティラノサウルスなのか、Googleのキャンパスで化石が発掘されたからだ」って聞いたけど、マジ???
海外ローミングできるSIM・プランにする
→空港着いたらUber/Lyft呼んでホテルまで移動
→ホテルのフロントでパスポートを提示
が、今のとこ最速の英会話回避チャートです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。